1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職したいけどやりたいことがない時は?適職を探す方法を年代別に紹介

転職したいけどやりたいことがない時は?適職を探す方法を年代別に紹介

「転職したいけどやりたい仕事・興味のある仕事がない」将来に対して不安があるものの、どのようなキャリアを築けば良いか分からないと悩む方は多くいらっしゃいます。そこで今回は、適職を探す方法や現状を打破するヒント、転職に役立つ診断ツールを紹介します。

  • twitter
  • facebook

目次

やりたいことが見つかっていなくても大丈夫

 

 

なぜ悩むのか

 

人の思考は極端に大別すると「Being型」「ToDo型」2つに分かれる部分があるといわれています。

そして実に日本人の95%以上が後者、つまりBeing型に当てはまるというのです。

以下のように例えられます。

 

・ToDo型…「夢を叶えたい」「理想の実現のために働きたい」
・Being型…「気のおける仲間と長く仕事をしたい」「ストレスのない環境で働きたい」

 

 

明確な目標を達成したい願望が強いToDo型は、元より夢や目標を自分で描きやすいとされます。

対するBeing型は、そもそもやりたいことよりも理想的な環境を実現することを最優先に考える思考を特徴としています。

そのため日本人の多くは目標や夢を設定して動くToDo型的思考自体が考え方にフィットせず、現状の環境や立場に不満があればそれが深い悩みに繋がってしまうのです。

そのため「仕事に不満はないが人間関係が上手くいっておらず環境を変えたい」「今の仕事を続けるモチベーションを保てない」「現職の企業や業界に将来性がない」という悩みを持ちやすいと考えられます。

 

やりたいことは無理してみつけなくてもいい

 

結論から言ってしまうと無理矢理にやりたいことをみつける必要はありません。

大多数の人が最初からやりたいことをみつけ、目標の仕事などに就いているわけではないからです。

多くの人達は「とりあえずやってみる」「人生の中でたまたま出会った仕事でキャリアを重ねているうちに、自分にマッチした仕事に出会った」というパターンが多く、やりたいことを素早く簡単にみつけて実現している人の方が希少なのです。

また、自分に向いていないと感じている仕事をしていたとしても、そのキャリアが意外な仕事に活かせるといったパターンでやりたいことを発見する、気づく人も少なくありません。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

やりたいことが見つかっていない人は多い

 

 

明確に自分のやりたいことを理解している人は意外に少ないものです。

転職において自分のやりたいことがとても重要なファクターですが、大多数の人が最初からやりたいことが決まっておらず、「転職には何から手をつけていいかわからない」「そもそも自分に何ができるか分からない」など悩みを抱えています。

そういった悩みが深くなると、やがて「どのような仕事に就きたいかのかイメージできない」「何をしていいのか分からない」と行き詰まってしまい、焦燥感にかられるようになってしまいます。

しかし例えそのような状態であったとしても、決して少数派ではないのです。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

やりたいことがないけど転職はしたい!年代別チェック項目

 

 

やりたいことがないけど転職したい20代・第二新卒の場合

 

20代、第二新卒は企業から将来性への期待が大きく、転職には有利な年代です。

未経験業界・職種であっても転職を成功させることができるケースは多いでしょう。

だからこそ「未経験歓迎」「第二新卒歓迎」といった言葉の多さの一方で、自分の経験の少なさからまだ仕事に対するイメージが漠然で決めきれない方も多いかもしれません。

経験がプラスになる年代だからこそ、短期離職が増えてしまうこと、転職回数の多さはいずれデメリットになる可能性があることも忘れないようにしておきましょう。

もしも前職・現職の退職理由が会社や仕事内容とのミスマッチであったのなら、自己分析や企業分析などを通して転職軸をもう一度見つめなおす必要があります。

自己分析では楽しかった業務や続けたい業務など前向きな印象のものに目を向けるのがポイントです。

 

短期間で満足できる転職を実現するための方法は、以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】20代の転職期間の平均はこちら⇓

 

やりたいことがないけど転職したい30代の場合

 

即戦力として期待される30代が転職を成功させるには、自分の強みを把握することがカギとなります。

強みとしてアピールできるのはマネジメントスキルやポータブルスキルで、特に数字で具体的に表すことができるものを中心にピックアップするとよいでしょう。

例えば〇年連続、〇%達成、〇人のチームでのリーダー経験といったものです。

そのためキャリアの棚卸しや自己分析に時間をかけ、志望する企業ごとに最も適した強みを最大限アピールできるよう整理しておくのがポイントです。

また、ライフイベントと重なる時期でもあります。

この機会に5年後、10年後のビジョンを見据え、それを軸にしてもよいでしょう。

 

30代の転職では何を求められているのか、転職を成功させるコツは以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】30代で転職を成功させるポイントはこちら⇓

 

やりたいことがないけど転職したい40代の場合

 

40代の転職は、したいと思う前に下準備を進めておくことが効果的です。

転職期間が長引く傾向にあることから、機会があればすぐに動き出せるようにするためにも実績と呼べる経験をまとめておく、キャリアの棚卸をしておくといった準備をしておきましょう。

またそのなかで、自分の専門性を見つけるのがポイントです。

その他にもマネジメントの経験もアピール材料になりやすいでしょう。

管理職でなくても、どのような規模のチームでどのような役割を果たしていたか、どのような考えを持って業務にあたって来たかを効果的にアピールできるようにしましょう。

 

40代で転職を成功させるために知っておきたい事例は、以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】40代で転職を成功させるポイントはこちら⇓

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

【無料】適職や働き方が分かる診断を紹介

 

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は自分の志向に合った企業、仕事のスタイルがわかる

 

 

Geekly(ギークリー)の「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分に向いている仕事だけでなく、思考、価値観に合わせた「企業選びの軸」が明らかになります。

 

自分の価値観に合う企業タイプを知りたい、企業選びで後悔したくないという方は、「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみることをおすすめします。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

転職してやりたい仕事がないと感じる4つの原因

 

 

自己分析が足りていない

 

自己分析が足りないと自分の強みを知ることができず、新しい仕事へのモチベーションが沸かないことがあります。

現在の業務で何が苦手だと感じるのか、これまでに得意だと感じたこと、強みといえる業務にはどのようなものがあったかを書き出してみましょう。

「自己分析」を堅苦しく捉えず、まずは得意不得意を認識するつもりで始めてみることがおすすめです。

あまり自信を持って強みだといえることがなくても、「苦ではない」「やりがいを感じる」ことにあなたが働くうえで大切にしている価値観があるかもしれません。

 

自己分析のやり方の5ステップや、転職活動への活用方法は以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】自己分析で使えるワークシートはこちら⇓

 

業界や職種に関する知識が少ない

 

転職先を考えるとき、どうしても身近な業界やこれまでに経験してきた職種を参考にしがちです。

仕事に対するイメージで「合わない」と判断してしまう可能性があるため、視野を広く持って探してみる方法もよいでしょう。

知名度が低い職種や、これまでにまったく知識がなかった業界に興味を惹かれる仕事があるかもしれません。

できるだけ情報収集先を広げると効果的なため、同僚や友人、家族など身近な人だけでなく、求人サイトや転職フェアの情報、転職エージェントなどが役立ちます。

 

業界研究を行うための便利なツールや進め方は以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】業界研究のやり方はこちら⇓

 

福利厚生などを重視しがち

 

希望条件を絞り込み過ぎると、軸がぶれて本来のやりたいことが分からなくなってしまうことがあります。

働くうえで条件は大事です。

しかし、譲れない条件と譲歩できる範囲を決めることも欠かせません。

「転職で何を実現したいか」という軸を忘れず、条件面にこだわりすぎないことで満足できる転職の実現につながりやすくなります。

 

完璧なキャリアプランがないと転職できないと考えている

 

真面目な人ほど、転職活動の準備段階で本来のやりたい仕事を見失ってしまうかもしれません。

例えば応募書類を作成していて、志望動機の欄で業界研究・企業研究を入念に行ううちに、目的が「採用担当者を納得させること」にすり替わってしまうことがあります。

まずキャリアプランがしっかりと形成できていなければ書類が書けないと感じてしまうのです。

理想のキャリアは、転職活動を進めながら立てていくことも可能です。

自分の10年後、20年後の姿の想像が難しい、そもそもキャリアの可能性を知りたいという方は、転職のプロと一緒にキャリアについて考えてみても良いでしょう。

 

キャリアプランに関する悩みをお持ちの方は、ギークリーが独自に行ったアンケート結果をまとめた以下の記事をご参考にしてみてください。

【あわせて読みたい】IT人材のキャリアプランに関するアンケート結果はこちら⇓

 

 

 

やりたいことの見つけ方4選

 

 

①理想の自分から逆算する

 

将来なりたい自分、つまり理想の自分像を設定し、そこから逆算して考えることでやりたいことを見つけられる可能性があります。

これは5~10年後といった先の将来ではなく、身近で漠然としたもので良いのです。

「マイホームを持てるような自分になりたい」「◯◯に引っ越したい」「IT系の仕事がしたい」「年収を上げたい」といったおおよその願望みたいなもので構いません。

そこから逆算するのがポイントです。

思い描いた将来に近づくには今どのようなキャリアを積んでおくべきか、希望の年収に近づくにはどのようなキャリアプランを描けばいいか、実現したいことのために今身につけておくべきスキルや資格とはどのようなものなのかを考えると効果的です。

反対に、身につけたいスキルを見据えて、そのためにまずはどのようなキャリアを積むべきかという考え方もあります。

このようなことが把握できれば、それが「やりたいことが分からない」といった悩みを打破するヒントになりえます。

 

②業種や業界の知識を深める

 

日本だけでも2万近くの職種があるといわれています。これはさらに増加し続けています。

やりたいことがみつからない原因の1つとして考えられる一番大きな原因の1つに単純な情報不足があげられます。

「やりたいことがない=自分の知っている範囲ではやりたいことがみつからない」というケースです。

やりたいことがみつからない人、やりたい仕事がない人は上記のような構図になっていることが多々あります。

対策としては、転職サイトや求人広告、転職エージェントを利用するなど業界や職種の知識を増やすことです。

そうすれば自然とやりたいことが見つかる可能性も高まっていくはずです。

 

③やりがいを感じる時はどんな時か考える

 

なぜ現状に不満があるのかを掘り下げることも大事ですが、やりがいを感じる時はどんな時なのかを把握しておくことも大事です。

例えば学生時代まで振り返ってサークル活動で幹事をやったときに満足感を得た、現職や前職でプロジェクトの班長を任されたときに達成感を感じたことがあるなど、思い出せる限り書き出してみてください。

 

するとやがてどうしてこれらの体験が記憶に残っているのかが気になってくるはずです。

やりがいを感じた記憶を羅列していくことで、自分はどんなときにやりがいを感じるのかがはっきりします。

人を喜ばせることでやりがいを感じることが多い人ならサービス業、積極的に前に立つよりは人を支援する方にやりがいを得た経験がある人ならマネジメント業がマッチしていると考えられます。

何かを作り出すことで達成感や満足感を得る、または他人を楽しませるものを作ることに喜びを感じる方なら、エンジニアやクリエイターにやりがいを感じるかも知れません。

こうして自分のやりがい体験を改めて把握することがやりたいことを見つける近道になるのです。

 

④やりたくないことは何かを考える

 

現職または前職に不満がある人はやりたくないことは何か?から逆にやりたいことを見つける方法もあります。

それを行うには現状の不満を掘り下げて言語化する必要があります。

自分の持っている不満を具体的に説明できるレベルにまで行うということです。

例えば上司と反りが合わないのが不満なら、なぜ合わないのかまで掘り下げます。

「体育会系の我が強い上司がいてトップダウン式の仕事のやりかたが多いため、なかなか自分の意見を取り上げてもらえない」点が不満だとします。

この場合は風通しのよいボトムアップ式の色が強い企業を探すなど、現状感じている不満を解消するには何を重視すれば良いかと考えることで、新しい道ややりたいことがみつかるきっかけになるのです。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

やりたいことがなくても転職を成功させられる人の共通点は?

 

 

自己分析の深堀りができる

 

自己分析が甘いと、やりたいことがみつからないことが多々あります。

そこで必要になるのが自己分析の深掘りですが、自分が楽しく感じたことや満足感を得たことなどのピックアップで良いのです。

じっとしているのが性に合わないのであれば、デスクワークよりも土木作業や引っ越し産業、運送業など体力を使う仕事に向いていることが考えられるでしょう。

プログラミングや物作りが好きで人を喜ばせることに幸福感を感じる人は、エンジニアやクリエイター、もっと細かく言えばゲームクリエイターやイラストレーターなどに向いているかもしれません。

このように自己分析を深掘りして自分の強みを見つめ直し、やりたいことを絞り込むことが大事です。

 

メールマガジン会員限定

自己分析からキャリアプラン作成まで
役立つワークシート

こんな方におすすめ

  • キャリアプランを見つけたい
  • キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
  • 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい

いますぐダウンロード

 

転職先の希望条件に優先順位をつけることができる

 

転職先の希望条件については絶対に譲れない条件ある程度妥協できる条件の2つに大きく分けて考えるとスムーズにことが進みます。

自分の望む条件が全て叶う仕事というものは、はっきりいってほとんどありません。

「年収」「職場」「社風」「職種」などさらに希望の条件に優先順位をつけて仕事を探すことで、転職先の範囲を狭めてしまうことなく広い視野で転職が考えられます。

 

企業のニーズが把握できる

 

企業が求める人物像を知っておくことで、自分が活躍できる場所が分かることもあります。

例えば先述したように、20代では熱意やポテンシャル、柔軟性の高さが、30代や40代では即戦力となりえる実績が求められます。

また企職種によっても専門的な技術、マネジメント能力、顧客折衝力など求められるスキルは変わります。

前職では評価されづらかった能力を高く評価してくれる企業もあるでしょう。

求められることで仕事に対する熱意も変わりますし、新たなビジョンが見えてくることもあるはずです。

まずは自分がマッチする環境を探すことから始めると、視点が変えられるかもしれません。

 

転職のプロに相談してみる

 

転職活動を円滑に進めるためには、自己分析が欠かせません。

ですが、己で行う自己分析には限界があります。

そこで役立つのが転職エージェントと呼ばれる人材紹介会社です。

転職エージェントでは、キャリアアドバイザーやキャリアコンサルタントと呼ばれるプロの転職アドバイザーが無料で相談にのってくれます。

 

キャリアアドバイザーは転職のプロであり、転職希望者、または自分のやりたいことがはっきりしていない人と面談を通してヒアリングを通し、最適なアドバイスを行っています。

転職のプロに相談することで、やりたいことがみつかるだけでなく、やりたい仕事に転職できるチャンスが近づきます。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

転職したいけどやりたいことがない時のQ&A

 

 

今の仕事にやりがいがなく、自分に合ってないと感じる

 

「今の仕事が合っていない」「やりがいがない」と感じてしまう理由はさまざまです。

なぜそう感じるのか理由を考えたり、休息を取るなど対処法もあります。

状況によっては出来る限り今の仕事は辞めて転職を検討した方が良いパターンと、考え直した方が良いパターンもあるため、一度客観的に判断できると良いでしょう。

漠然と転職を考えるものの、それが本当に正しいのか、具体的にどのような行動を起こせば今の不安が解消されるか分からず悩んでる方は、以下の記事を参考になさってください。

 

【あわせて読みたい】今の仕事が合わないと感じたときの対処法はこちらから⇓

 

転職するか迷った時は?

 

転職は勇気がいる決断です。

年齢や家庭環境、ライフステージによって転職で生じるリスクも変動するため、なかなか行動に移せない人もいるでしょう。

本記事を通して、やりたいことのビジョンやキャリアの方向性は定まってきたものの、転職に踏み切って良いか迷ってしまったときに判断材料にしていただきたいチェックポイントがあります。

転職を決断する後押しは、以下の記事をご参照ください。

 

【あわせて読みたい】転職を決断するためのチェックポイントはこちらから⇓

 

退職するベストなタイミングとは?

 

転職を決断して行動に移す前に、一度退職のタイミングについても考えてみることをおすすめします。

せっかくやりたいことが見つかりプロセスが決まっても、スムーズに退職できないと後悔が残ってしまうからです。

現職の会社に迷惑をかけない時期や、退職で損をしてしまわないように知っておきたい進め方は、以下の記事で詳しく解説しています。

 

【あわせて読みたい】損しない退職のコツはこちらから⇓

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

現状を打破するヒント

 

 

不満や課題を明確にしてみる

 

やりたいことがみつからないといった不安を持つ現状を打破するには、まず漠然と持っているであろう現状の不安を書き出して明確にしてみることです。

そのためには自己分析や自己観察をおすすめします。

 

自己分析により過去の仕事のキャリアやスキルの洗い出しをし、自己観察では過去自分がやりがいを感じたことなどを探究します。

特に自己観察はやりたいことが明確ではない人が行う方法であり、自己のパーソナルに向き合い「なりたい自分」を導き出す方法なのです。

やりたいことが見つからず悩みを解決する糸口を探している人は、まずこの自己観察から始めることをおすすめします。

 

他者から自分の強みは何か聞いてみる

 

自己の分析だけではなく、第三者からの客観的視点による分析いわゆる他己分析も現状の悩みを打破するには有効といえます。

他己分析は自身では分からない特徴、長所を知ることができます。

 

また、自分が勤めている環境についても、内部の人間だけではなく他者のフィルターを通すことで自分が思っている部分とは違った特徴やイメージがあることに気付かされる可能性があります。

 

完璧主義になりすぎない

 

自分や仕事に対する理想が高すぎると、失敗を恐れてしまいがちです。

このような考え方に陥ってしまうと「良い求人がない」と感じてしまいますし、転職に対するハードルが上がってしまいます。

自分で自分にプレッシャーを与えると選択肢が狭まることにつながりますので、譲れない条件と同時にどこまで譲歩できるかという基準を決めておくと良いでしょう。

まずは自身に向き合って、何が最優先か見つめなおす意味でも自己分析は時間を掛けて行うことをおすすめします。

 

仕事におけるビジョンを描いてみる

 

そもそも「なりたい自分」が不明瞭だと、やりたいことも見つかりません。

5年後、10年後にどのような仕事をしていたいかというビジョンは転職の際に役立ちますし、この企業でどうなりたいかを具体的にイメージすることはやりがいにつながります。

転職のミスマッチを防ぐためにも、自己分析をもとにしたビジョンの定期的な見直しは役に立ちます。

 

条件を広げてみる

 

仕事を探す時に、業種や職種、給与や待遇面などの労働条件で絞るのが一般的です。

それでもピンと来ないのであれば、条件を大きく変えて探してみるのもひとつの方法です。

例えば、営業職の経験で培った顧客折衝力やコミュニケーションスキル、提案力やヒアリング力は多くの仕事で役に立ちます。

人と接する機会がないと思われがちなプログラマーやエンジニア、グラフィックデザイナーなどの仕事においても、これらのスキルは重宝されることはご存じない方も多いのではないでしょうか。

また、仮に未経験の業界であってもマネジメント経験がある人材が重宝される傾向は同じです。

このように自分のどのような経験が強みになるか分からないことが「(自分の経験が活かせる仕事のなかで)やりたいことが見つからない」という考えにつながっているかもしれません。

業界や職種を広げたり労働条件にこだわらずに、これまでに見なかったような求人に目を通す気持ちで改めて見てみましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

自分の理想に近い環境で仕事を充実させよう

 

 

やりたいことや目標がないからといって悲観したり、焦る必要はありません。

日々生活していくなかで生まれる不満からやりたいことが見つかることもあるからです。

 

環境に不満があるときは理想の環境を思い浮かべ、それを実現するためにはどうすればいいのか?じっくり自身を分析してみてください。

また、他者や転職エージェントなどに相談して自分を分析してもらい、自己の資質を洗い出してもらうのも良い手段です。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では理想のキャリア形成の参考になる職種や企業の情報を多数保有しています。

お悩みの方はぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事