- Geekly コラム
【レジュメ代行サービスとは】職務経歴書で最も悩むのは自己PRの書き方!代行作成を利用するメリットは?
職務経歴書は書類選考において重要視されます。今回の記事では職務経歴書の作成に関するアンケート調査と、そこからわかる最も重要視しているポイントについて解説するとともに、転職活動をする上で活用すべき「レジュメ代行サービス」についてもご紹介します!
目次
職務経歴書の重要性
転職活動においても書類選考があるケースが一般的です。
その際に各企業の採用担当は、書類の中の情報のみで次の選考に進めるかを判断します。
見られる内容としては主に職務経歴となりますが、その他にもこれまで何社経験しているかや、どういう企業・業種を経験しているかなど、書類全体から人物像を想像します。
自己PRももちろん重要
書類を作成する上で経歴以外の部分も重要です。書類選考の際には経歴以外の部分も見られ、書類全体からその人を判断されます。
中でも文章構成や、自己PRの内容が特に見られ、これらは人物像を伝える重要な要素となります。
職務経歴書の自己PRにはこれまでの経験やスキルを出来る限り具体的に記載し、それを活かして企業にどのような貢献ができるかという内容に展開します。
企業が求める能力をプレゼンする場が自己PR欄なのです。
そのため、経歴さえしっかり書けば良いと軽視してはいけません。
それでは自己PRのどういったポイントが採用担当者の判断材料になっているのでしょうか。
採用担当者がチェックするポイントは?
スキル・実績
ビジネスパーソンとしての基礎的なスキルは、経歴からだけでは分かりません。
特にコミュニケーションスキルを知るために採用担当者が重視するのが自己PRです。
また、パソコンスキルは具体的な業務内容・作業内容が必須です。
前職でどのような実績を上げ、どのような成功体験をしたか、数値化して一目で分かると採用者に基礎スキルを持ち合わせた人材だと判断されやすいでしょう。
意欲
応募者が持っているスキルを、自社でどのように活かそうと考えているかも注目されます。
なぜなら企業が知りたいのは「この応募者を採用する事で自社にどのようなメリットがあるか」を知りたいからです。
具体的なスキルを提示し、それに基づいた実績を伝え、希望する企業でどのように活かそうと考えているかという意欲を見せましょう。
人間性
経歴書上で優秀な人材である事が分かったとしても、社風にマッチする人間性でなければ採用には至りません。
企業としては、採用した人物がスムーズになじんでもらえなければ、それまでの仕事へのリスクが生じる可能性があるからです。
そのため採用担当者は、まずは応募書類でその人の人間性を見て、自社の社風にマッチするかを見極めようとします。
職務経歴書の作成は時間がかかる上に不安も
職務経歴書はしっかりと書かなければいけないと分かっていても、現職の企業に在籍しながら作成となると、そもそも時間がなくなかなか着手できない方も多いと思います。
また書き方が正しいか、うまくアピールできているかなど不安なことは多いです。
そこで今回は実際にどれくらい時間がかかってるか、職務経歴書の作成時にどの箇所を転職エージェントに添削・アドバイスしてほしいと考えているか、実際に弊社ギークリーにて面談を行った転職希望者にアンケート調査を実施しました。
職務経歴書の作成についてアンケート調査実施
概要
【期間】:2021年9月2日~2021年10月4日
【調査対象】:弊社にご来社いただいたIT/Web/ゲーム業界の転職希望者
【調査方法】:面談前にアンケート調査を実施
【対象人数】:374名(未回答を取り除いた有効回答のみカウント)
【調査内容】:下記3つについてアンケートを取りました。
1.職務経歴書の作成にかかる時間はどのくらいですか?もっとも近いものを選んでください。
2.職務経歴書の作成で最も時間がかかる箇所はどこですか?
3.職務経歴書の作成で転職エージェントから最もアドバイスが欲しい箇所はどこですか?
※調査対象には他業界(IT/Web/ゲーム業界以外)のエンジニア・Web職種を含む
※Web職種はWebディレクター、Webマーケター、Webデザイナー等のWeb制作関連職種を対象とする
職務経歴書作成にはどれくらい時間がかかっていますか?
最も多かった回答は「3時間」でした。その他の回答に関してはほぼ横並びになっており、半日以上かかると回答している方と3時間以内と回答している方とで分けると割合はほぼ同じになりました。
職種別の平均時間
エンジニア職種、Web系職種、ゲーム職種の職種別に見た際も結果に違いはありませんでした。
時間がかかってしまっている方と短時間で作成できる方と分かれていることから、どうしても時間がかかってしまうというものではないと考えられます。
特にエンジニア職種、Web系職種、ゲーム職種ではスキル・使用可能ツールを自身の中で常に把握していたりポートフォリオサイトで管理していることで、いざ職務経歴書を作成する際にも時間がかかりすぎないと考えられます。
最も時間がかかるのはどの項目か
全体で見ると、最も作成に時間がかかるのは「自己PR」であるとのことです。ついで「職務経歴・職務詳細」という回答が多くなっています。
これらに関しても職種ごとに大きな違いがあるわけではなく、8割近くの方がこのどちらかの作成に最も時間がかかっているということがわかります。
転職経験がある人でも自己PR作成には一番時間がかかる
転職経験者に絞ってもこの数値は殆ど変わらず、8割近くの方が上記の2項目に最も時間をかけているという結果となりました。
企業によってアピールすべき内容も変われば、今の自分が転職市場でどれくらいの価値があるのか、それらを踏まえて作成するとなると転職経験があろうとなかろうとその都度改めて考える必要があります。
そのため転職経験者でも改めて自己PR作成するとなると時間がかかると考えられます。
職務経歴書の作成で転職エージェントから最もアドバイスが欲しい箇所はどこですか?
職務経歴書の作成で最もアドバイスがほしい箇所も「自己PR」が最も多い回答になりました。
更に転職経験者に絞っても、同様に「自己PR」が最も多い回答になっており、全体よりも割合は微増していました。
このことから、転職経験があっても再度転職をする際に「自己PR」は自身だけで作成するのには不安がある、もしくは転職エージェントに依頼することでより良い自己PRを作成できた経験があることが考えられます。
自己PR作成は転職エージェントに
実際に、職務経歴書の作成に関して添削を行う転職エージェントは多くあります。
また、職務経歴書の作成のための独自のツールやサービスを保有しているエージェントもあります。
そもそも転職エージェントは、転職希望者と企業の採用担当との間に立って双方の支援を行うサービスですのです。書類通過率を上げるためのノウハウや、採用担当がどういった条件で書類選考を行っているかを把握しています。
職務経歴書を作成の際にはまずは頼ってみることを強くおすすめします。
レジュメ代行サービス
代行サービスとは
レジュメ代行サービスとは、弊社ギークリーが行っているサービスで、転職希望者に代わって、職務経歴書を作成するサービスです。
転職エージェントならではの代行作成の専門チームが追加のヒアリングも行いながら、職務経歴書の代行作成をします。
もちろん作成させていただいた職務経歴書は、その後の選考で使用できます。
職務経歴書の添削であれば多くの転職エージェントで行われていますが、レジュメ代行サービスはそもそもの作成段階からサポートさせていただくサービスです。
▼レジュメ代行サービスのご利用はこちらから
レジュメ代行作成を利用するメリット
職務経歴書はキャリアアドバイザーとの面談時のヒアリング内容と、代行作成担当の追加ヒアリングの内容で作成されます。
そのため、ご自身で作成するよりもかかる工数は少なくなる上に、職務経歴書作成のポイントを押さえた専門チームが作成をするため、通常よりも書類選考通過率が高まります。
また、更に具体的なメリットは以下になります。
メリット1. 質の高さ
IT・Web・ゲーム業界に精通した専門エージェントが、業界や企業の特性に合わせたレジュメを作成
メリット2. 作成スピード
通常だと半日、1日かけて作るレジュメも、30~60分という短時間で作成
メリット3. 無料で可能
キャリアカウンセリングサービスと合わせて、本サービスを無料で利用可能
まとめ
職務経歴書を作成する際には主に職務経歴や自己PRの作成などで時間がかかってしまいます。
しかし選考に進むにあたって避けては通れない道であり、転職経験がある人や技術職であっても作成することは決して簡単ではありません。
そのため転職エージェントに添削・アドバイスをしてもらいたいと考える方も多くいらっしゃいます。
ギークリーではIT・Web・ゲーム業界に特化した人材紹介を行っており、専門特化ならではの書類作成ノウハウを持っています。
レジュメ代行サービスではその専門性を活かして書類作成を請け負っています。
また、キャリアアドバイザーも職務経歴書の添削を行っていますので、転職支援サービスとレジュメ代行サービスを合わせて是非ご活用してください。