【MBTI×職業】16パーソナリティの適職一覧!日本人のMBTI割合ランキングも紹介
「転職をしたいけど、自分に合う職業が分からない」という方も多いのではないでしょうか?そういう時は、MBTI性格診断から自分の適職を探す方法がおすすめです。16種類のパーソナリティから自分に合う仕事を探すヒントが得られるでしょう。今回はMBTI診断を解説しながら、転職エージェントがあなたのパーソナリティに合った適職を紹介します。
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した
転職エージェントです
適職が分かるMBTI(16パーソナリティー)とは
まずはMBTIの仕組みについて解説します。
MBTIとは
MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)とは、世界45カ国以上で活用されているユングのタイプ論をもとに国際規格に基づいた性格検査です。
単に性格を診断するのではなく、「自身の性格を深く理解して自身に合う職種を把握をすること」を目的にしており、採用企業から転職を考える個人まで、多くの人に活用されています。
MBTIを受けてみたいと思われた方は、こちらのサイトがおすすめです。
正確にはMBTIとは異なりますが、MBTI診断に近い形式のテストを受けることが可能です。
MBTIは4つのグループに分かれる
MBTIには16タイプの診断結果がありますが、16タイプは大きく下記4グループに分かれます。
- ・分析家
- ・外交官
- ・番人
- ・探検家
各グループには4タイプずつの診断結果が分類され、合計16タイプとなります。
MBTIの分類って何?
MBTIの16タイプの診断結果は、下記4指標をもとに分類されます。
- 興味・関心 →内向的(I)・外交的(E)
- 物事の受け取り方→感覚的(S)・直感的(N)
- 判断→論理型(T)・感情型(F)
- 物事への姿勢→判断型(J)・知覚型(P)
それぞれの性格は以下の通りとなります。
内向的(I):引っ込み思案で前に出たがらない。1人でできる作業が得意。
外交的(E):社交的で思ったことをすぐ口にする。裏表がなくにぎやかことが好き。
感覚的(S):現実的で事実をそのまま見据えようとする。大切なのは今。詳細を正確に把握する能力がある。
直感的(N):理想的で夢見がち。今より未来が大切。人の心など目に見えないものや概念に興味がある。
論理型(T):意志が強く合理的で他人に惑わされない。慎重に立ち回り、周りに冷たい印象を与えることも。
感情型(F):情にもろく感情を表に出す。人の気持ちを優先するため、面倒ごとに巻き込まれがち。
判断型(J):几帳面で模範的、計画通りに物事を進めることが得意。常に慎重で、判断は即座にしたいと考える。
知覚型(P):自由奔放で大雑把、臨機応変に対応することが得意。規則を嫌い、締め切りなどが弱点。
4指標の組み合わせにより性格の特徴が明確になり、自分自身を理解することができるでしょう。
MBTIで適職が分かる?
MBTIの診断を受けることで、16タイプの中から自身に一番近しいキャラクターが分かります。
客観的に自身の性格や適性を知ることができるため、自身に適した職業を導き出せるでしょう。
また、自身の性格を深く理解するきっかけとなることから、将来のキャリアを考えたり働く環境を整備したり、様々な面で役立てられます。
MBTI(16パーソナリティー)はこんな人におすすめ
「適職を知りたい!」と思っている方、もしくは「自分の強み弱み、性格をハッキリと言えない…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
そんな方にオススメしたいのが、MBTI(16パーソナリティー)です。
心理テストのような質問に答えていくと16タイプのキャラクターに分類されるMBTIですが、果たして16タイプとはどのようなものか気になります。
この記事ではMBTIにある16タイプについて、詳しく解説していきます。
16タイプの特徴と適職を紹介
MBTI(16パーソナリティー)の診断結果に登場する16タイプの特徴と、それぞれの適職を紹介します。
INTJ(建築家)
内向的 (I)、直観的 (N)、論理型(T)、判断型(J) を組み合わせたINTJは「建築家タイプ」と呼ばれます。
様々な可能性を見つける力があり、自分自身や周りの環境を改善するための問題解決能力を発揮するでしょう。
建築家タイプは探究心が活かせる、編集長、クリエイティブディレクター、マーケターなどが適職です。
INTP(論理学者)
内向的 (I)、直観的 (N)、論理型(T)、知覚型(P)を組み合わせたINTPは「論理学者タイプ」と呼ばれます。
一人の時間を大切にし、新しいプロジェクトに向けて魅力的なアイディアを次々生み出すことができます。
論理学者タイプは知性とクリエイティブな面を活かせる、プログラマー、情報セキュリティアナリスト、テクニカルライターなどが適職です。
ENTJ(指揮官)
外交的(E)、直観的 (N)、論理型(T)、判断型(J) を組み合わせたENTJは「指揮官タイプ」と呼ばれます。
リーダーとしてカリスマ性があり、アイディアを実現させるために部下を導くことができます。
指揮官タイプは意欲的な面を活かせる、プロジェクトマネージャー、アナリスト、営業職などが適職です。
ENTP(討論者)
外交的(E)、直観的 (N)、論理型(T)、知覚型(P)を組み合わせたENTPは「討論者タイプ」と呼ばれます。
組織の中で働くのが苦手ですが、概念的な仕事に対しての問題解決が得意。大きな枠でアイディアを出します。
討論者タイプはアイディアの検証ができる、ソフトウェア開発者、ファイナンシャルプランナー、ビジネスコンサルタントなどが適職です。
INFJ(提唱者)
内向的 (I)、直観的 (N)、感情型(F)、判断型(J) を組み合わせたINFJは「提唱者タイプ」と呼ばれます。
内省的で静かなので、穏やかな仕事環境を好むでしょう。感情や状況を考慮した上で、自分の気持ちを信じて決断する力があります。
提唱者タイプは共感力の高さが活かせる、心理カウンセラー、Webライター、司書などが適職です。
INFP(仲介者)
内向的 (I)、直観的 (N)、感情型(F)、知覚型(P)を組み合わせたINFPは「仲介者タイプ」と呼ばれます。
仕事全体を俯瞰することができ、新しいことを学んだりプロジェクトに全力で取り組んだりできる情熱を持っています。
仲介者タイプは黙々とクリエイティブに打ち込める、コピーライター、UXデザイナー、映像編集などが適職です。
ENFJ(主人公)
外交的(E)、直観的 (N)、感情型(F)、判断型(J) を組み合わせたENFJは「主人公タイプ」と呼ばれます。
存在感が強く行動力があり、周囲の人の気持ちを配慮しながら自身の意見を素直に述べることができます。
主人公タイプは人と密接に関われる、教師、セールスマネージャー、人事部長などが適職です。
ENFP(広報活動家)
外交的(E)、直観的 (N)、感情型(F)、知覚型(P)を組み合わせたENFPは「広報活動家タイプ」と呼ばれます。
友好的で細かいことは気にせず、率直に意見を伝えます。創造力を求められるカジュアルな職場を好むでしょう。
広報活動家タイプはクリエイティブを追求できる、Webデザイナー、フォトグラファー、PR担当者などが適職です。
ISTJ(管理者)
内向的 (I)、感覚的(S)、論理型(T)、判断型(J) を組み合わせたISTJは「管理者タイプ」と呼ばれます。
計画的に仕事を進行するために信頼でき、責任感も強いことから、秩序を持って組織化された職場で成功するでしょう。
管理者タイプは実用主義な面を活かせる、公認会計士、ビジネスアナリスト、物流企画などが適職です。
ISFJ(擁護者)
内向的 (I)、感覚的(S)、感情型(F)、判断型(J) を組み合わせたISFJは「擁護者タイプ」と呼ばれます。
組織に忠誠的で、与えられた仕事に全力が出せます。周囲の人の期待に応えるために、コツコツと努力ができるでしょう。
擁護者タイプは得意な細やかな仕事を活かせる、テクニカルサポート、製作アシスタント、バックオフィスなどが適職です。
ESFJ(領事官)
外交的(E)、感覚的(S)、感情型(F)、判断型(J) を組み合わせたESFJは「領事官タイプ」と呼ばれます。
真面目でリアリストであり、人のニーズに敏感に気づけます。調和を重んじており、人のために労力を惜しまない思いやりを持っています。
領事官タイプは几帳面さを活かせる、経理、人事担当、アカウントマネージャーなどが適職です。
ESTJ(幹部)
外交的(E)、感覚的(S)、論理型(T)、判断型(J) を組み合わせたESTJは「幹部タイプ」と呼ばれます。
目標達成を諦めないため、困難な仕事や難しいプロジェクトにも前向きに強い意志でやり遂げられるでしょう。
幹部タイプは献身的で手本を示して指導できるため、コーチ、裁判官、銀行員などが適職です。
ISTP(巨匠)
内向的 (I)、感覚的(S)、論理型(T)、知覚型(P)を組み合わせたISTPは「巨匠タイプ」と呼ばれます。
物静かに目の前の仕事を高い集中力でこなし、好奇心旺盛です。問題分析や解決へのアプローチを迅速に導くことができます。
巨匠タイプは分析系や技術系が合うため、エンジニア、機械に関わる技術者、データアナリストなどが適職です。
ISFP(冒険家)
内向的 (I)、感覚的(S)、感情型(F)、知覚型(P)を組み合わせたISFPは「冒険家タイプ」と呼ばれます。
親しみやすく友好的ですが、単独作業の方が能力が発揮できます。複数のプロジェクトでも整理しながら取り組み、納期を守ります。
冒険家タイプは自主性を持って働ける、マーケター、Webデザイナー、動画編集などが適職です。
ESTP(起業家)
外交的(E)、感覚的(S)、論理型(T)、知覚型(P) を組み合わせたESTPは「起業家タイプ」と呼ばれます。
エネルギッシュで考えるより先に行動し、優れた観察力で常に新しいプロジェクトを見据えたり、新しいアイディアに溢れたりするでしょう。
起業家タイプは常に活動的でいられる、クリエイティブディレクター、アートディレクター、経営者などが適職です。
ESFP(エンターテイナー)
外交的(E)、感覚的(S)、感情型(F)、知覚型(P) を組み合わせたESFPは「エンターテイナータイプ」と呼ばれます。
美的感覚が鋭く魅力的で、人を楽しませることができるために周囲からの人気者です。自己中心的にならず、空気を読んだ行動もできます。
エンターテイナータイプは人と関わることが得意なため、営業職、イベントプランナー、ツアーガイドなどが適職です。
日本人のMBTI比率
ここでは冒頭で解説した16分類に次の2分類を加えた結果です。
・T…情緒的な問題を考えやすく、神経性が高い
・A…情緒的な問題を抱えにくく、神経性が低い
なお、ランキングと比率はこちらのサイトをもとにしています。
MBTIランキング
- 1位:INFP-T(12.91%)
- 2位:ENFP-T(8.48%)
- 3位:ENFP-A(5.30%)
- 4位:INFJ-T(4.97%)
- 5位:ISFP-T(4.53%)
- 6位:INTP-T(4.52%)
- 7位:ISFJ-T(4.30%)
- 8位:ESFJ-A(3.76%)
- 9位:INFP-A(3.53%)
- 10位:ESFP-T(3.08%)
- 11位:ESFJ-T(2.99%)
- 12位:ENFJ-T(2.94%)
- 13位:ESFP-A(2.94%)
- 14位:INTP-A(2.67%)
- 15位:ENFJ-A(2.65%)
- 16位:ENTP-A(2.64%)
- 17位:ENTP-T(2.55%)
- 18位:ISFJ-A(2.52%)
- 19位:ESTJ-A(2.30%)
- 20位:ISFP-A(2.21%)
- 21位:ISTJ-A(1.93%)
- 22位:INTJ-A(1.91%)
- 23位:INFJ-A(1.82%)
- 24位:INTJ-A(1.79%)
- 25位:ISTJ-T(1.64%)
- 26位:ESTP-A(1.58%)
- 27位:ENTJ-A(1.56%)
- 28位:ISTP-T(1.54%)
- 29位:ISTP-A(1.33%)
- 30位:ESTJ-T(1.09%)
- 31位:ESTP-T(1.04%)
- 32位:ENTJ-T(1.01%)
最も多いのは仲介者型のINFP
日本人ではINFPが最も多く、約13%です。
2位と3位が運動家型のENFPで約8.5%と5%、4位の提唱者型のINFJが約5%、5位の冒険家型のISFPが4.5%であることから、いかに多いかが分かります。
一方で指揮官型のENTJ、起業家型のESTP、幹部型のESTJはいずれも1%程度と少数なようです。
その他はいずれも1から3%程度で分布しています。
日本ではINFPとENFPが多くを占めるという結果でした。
他国と比較すると、例えばアメリカはENFP(改革者タイプ)、中国はENTP(発明家タイプ)、イタリアは日本に少ないESTP(起業家タイプ)、イギリス・スイス・イスラエルではINTP(研究者タイプ)、北欧ではISTP(実務家タイプ)が多い傾向にあることも分かっています。
診断テストで自己分析をして転職活動に活かそう
転職活動を始める時やキャリアを見直したい時は、まずMTBIをもとにした性格診断テストを受けてみましょう。
性格診断を通して自分の強みや弱み、価値観を理解することで、転職活動に必要な「転職の軸」作成や、面接で自身に関して質問された時の対策など、大きく役立ちます。
少しの時間で自身の性格を深く理解する機会となるMTBI(16パーソナリティー)を転職活動に活かしましょう。
またギークリーでは、性格診断テストの結果を確認して、あなたに合ったお仕事探しのお手伝いも可能です。
無料でエージェントにご相談いただけますので、一人で悩まずにお気軽にお問合せください。
あわせて読みたい関連記事
この記事を読んでいる人におすすめの記事