1. HOME
  2. Geekly Media
  3. SIerでの仕事内容は?工程ごとの業務をわかりやすく解説

SIerでの仕事内容は?工程ごとの業務をわかりやすく解説

SIer(エスアイヤー)は、銀行のシステムや小売店の在庫管理システムなど様々なシステムの要件定義から開発、運用まで担う企業です。本記事ではSIerでの工程ごとの仕事内容や求められるスキルを詳しく解説します。業界研究にご活用ください。

  • twitter
  • facebook

SIer(エスアイヤー)とは?

 

 

SIer(エスアイヤー)はITシステム開発を請け負う企業

 

SIerの読み方は「エスアイヤー」で、和製英語です。

正しい英語では「System Integrator(システムインテグレータ)」、または略して「SI(エスアイ)」と言います。

システムインテグレータは、ITシステムで課題解決を検討している企業に対し、どのようなシステムが必要かをコンサルティングし、企画に起こし、設計、開発、導入から実装後の保守運用までを一気通貫して担う企業のことです。

または、顧客の要望に応じてITシステム開発や導入サポートを請け負う事業自体をSIerと呼称することもあります。

 

【あわせて読みたい】SIer(エスアイヤー)の種類やSESとの違いについての解説はこちら⇓

 

SIerの種類は大きく分けて4つ

 

SIerには親会社を持つタイプと持たないタイプがあります。

親会社を持つタイプでも「PCメーカーからの独立」「一般企業からの独立」「海外企業からの独立」の3種類に分かれます。

SIerの種類を4つに分類すると、以下の通りです。

 

【あわせて読みたい】大手SIer年収・売上ランキングと条件のいいSIerの選び方はこちら⇓

 

メーカー系SIer

メーカー系SIerは親会社を持つタイプのSIerです。主にパソコンやネットワーク関連機器のようなハードウェア製品を扱う企業から、システム開発部門が独立した形の企業がメーカー系SIerに該当します。

例えば日立製作所やNECのような大手ハードウェアメーカーを親会社に持つシステム系子会社であり、親会社をはじめグループ会社のシステム開発が主な事業です。

 

【あわせて読みたい】メーカー系SIerの年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

ユーザー系SIer

ユーザー系SIerは親会社を持つタイプのSIerです。メーカーが開発したシステムや製品を使うユーザー側である、一般企業を親会社とする企業がユーザー系SIerに該当します。

主に一般企業からIT部門が独立した形の企業であり、親会社だけでなく外部企業の案件にも携わります。

例えばNTTSCデータやSCSKのような通信業界のほか、野村総研や日本総研などの金融業界、伊藤忠や丸紅のような商社といったさまざまな業界のシステムを担うため、幅広い開発実績を誇る点が特徴です。

 

【あわせて読みたい】ユーザー系SIerの年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

独立系SIer

特定の親会社を持たず、システムインテグレーション事業を行うために立ち上げられた企業が独立系SIerに該当します。SRAやオービック、大塚商会などは独立系SIer企業です。

親会社を持たないため、はじめから安定的な案件の共有があるわけではありません。しかしその分、親会社の意向や使用システムなどにとらわれない自由度の高さが特徴です。

顧客の要望に寄り添った開発ができる点が魅力だといえるでしょう。

 

【あわせて読みたい】独立系SIerの年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

外資系SIer

外資系SIerは海外企業を親会社を持つタイプのSIerです。世界でひろく事業展開を行うIT企業の日本法人として立ち上げられた企業が該当します。

日本オラクル、日本アイ・ビー・エム、アクセンチュアなどが外資系SIer企業の代表例です。

事業内容によって、コンサルティングファームがSI部門を立ち上げた形の「コンサルティング系」、ERP導入を専門とする「ソフトウェア系」、既存のハードウェアを活用しつつソフトウェアやシステム開発を提供する「ハードウェア系」に分類されます。

 

【あわせて読みたい】外資系系SIerの年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

SIerが携わるサービス例

 

 

医療・ヘルスケア

 

医療・ヘルスケア分野においてSIer企業は、医療系ITサービス、ヘルステックサービスと呼ばれる領域を担います。

オンライン診療や遠隔医療、AI画像診断、電子カルテ、電子お薬手帳などが一例です。

SIer企業が手掛ける開発領域で、近年特に進んでいるのがAIの活用だといえるでしょう。

AIはオンライン診療や画像診断のほか、自然言語処理技術をカルテの解析に用いることで医療従事者がより効率的に患者の情報を把握することを可能にします。

また診療器具へのAI搭載も進められており、モニタリングや診断の精度向上にシステムインテグレーション事業が役立てられている事例のひとつです。

 

【あわせて読みたい】医療系IT企業ランキングはこちら⇓

 

金融

 

金融系SIerは銀行、証券会社(保険会社も含む場合がある)の業務システム開発を担います。

主に金融機関の職員側で使用するシステムと消費者が使用するシステムに対し、初期開発だけでなくシステム改修も手掛けるのが金融系SIerの役割です。

SIerが携わるサービスにはオンライン取引、キャッシュレス決済、ATMなどが挙げられます。

金融システムは需要が大きい点や、法改正などによる改修頻度が高い点、SI事業において業務知識が重宝される傾向にある点が特徴です。

 

【あわせて読みたい】金融系SIerの年収・売り上げランキングはこちら⇓

 

製造

 

製造分野では、各業界、各企業独自の業務システムに対応できるソフトウェア、ハードウェア開発が求められるという特徴があります。

SIerが携わるサービスは制御システム、ロボット、データ解析システムなどです。

近年日本の製造業では、AI・IoTを結びつける「スマートファクトリー」化が国を上げて推進されています。

そのため手掛けることができる領域が広い点や、IoTやクラウドなどの先進的な技術に触れる機会が多い点がメリットだといえるでしょう。

 

【あわせて読みたい】IoTエンジニアの年収や将来性についてはこちら⇓

 

官公庁

 

官庁の職員、もしくは官庁のページを利用する国民に向けたシステム開発を行います。

よく知られる事例には国税庁のe-Taxが挙げられる他、顔認証システムやソフトウェア開発なども需要が高いサービス例です。

制度の変更や法律の改正が行われた際の改修もSIerが担います。

 

【あわせて読みたい】SIer企業一覧と転職のポイントについてはこちら⇓

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

SIer(エスアイヤー)の仕事内容

 

 

企画

 

IT業界では、上流工程を担う職種として主にシステムエンジニア(SE)が企画をはじめとした顧客折衝を担当します。

上流工程は開発の初期工程にあたり、プロジェクトの土台となる重要なフェーズです。

 

【あわせて読みたい】SIerとITコンサルの違いについてはこちら⇓

 

「要件定義」

まずは顧客の抱える課題を洗い出し、要求としてまとめます。開発するシステムの目的を明確にするために、その要求の実現に必要な条件の内容や意味を定義する作業です。

要件定義は技術者向けのシステムの枠組みのようなものであり、システムの機能や動かすための仕様、インターフェースなどを決定します。

SIerの仕事は顧客の意図を読み取り、潜在的な課題を浮き上がらせることです。そのためヒアリング力や物事を順序だてて考え説明する力が求められます。

開発工程や工数、コストなども試算し、顧客と密に連携を取りながら進めます。

 

「設計」

要件定義の内容がまとめられた要件定義書をもとに、設計を行います。要件定義でまとめられた機能や仕様に基づき、実際にシステムをどう動かすかを決定し、仕様書や設計書に反映させる工程です。

SIerが行う設計はハードウェア設計、データベース設計、業務設計、またプログラミング設計などの詳細設計まで幅広いため、対応できる深い知識と業務理解が欠かせません。

顧客の要求を具現化させることができ、なお且つ実現可能なシステムを設計する力が重要です。

 

【あわせて読みたい】SIer企業 株式会社NTTデータ様のプロジェクトインタビューはこちら⇓

 

システム開発

 

IT業界の職種でシステム開発のフェーズを担うのは、主にプログラマーをはじめとした技術者です。

案件によっては設計者も携わることがあります。

開発は下流工程にあたり、顧客へ納品する成果物を実際に作り上げるフェーズです。

 

「開発」

設計書に基づき、プログラミングを行います。コーディング基準に従い、採用されたプログラミング言語やフレームワークを用いてシステムを構築する作業です。

システムを受託開発する多くのSIer企業に採用されてるのがウォーターフォール型と呼ばれる開発手法です。要件定義の段階ですべての工程に対し期間などが詳しく決定されるため、進捗状況が把握しやすいというメリットがあります。

一方で、確実に進めるために細かな確認を適宜はさむ必要があります。それが次のテストの工程です。

 

「テスト」

コードレビューを行い、テストやデバッグを繰り返しながらシステムの不具合を確認します。

プログラムコードを1行ずつ確認する単体テスト、各モジュールを組み合わせて動作を確認する結合テスト、全体の品質を確かめる総合テストの順で行い、必要に応じて性能テスト(パフォーマンステスト)や負荷テスト(ストレステスト)を追加します。

開発を滞りなく進めるために、ウォーターフォール型開発では特に中間成果物をレビューして確認することが重要です。

 

「運用・保守」

実際にシステム導入を終え、納品が完了したあともSIerの仕事は続きます。顧客が問題なくシステムを稼働させ、利用を続けることができるよう監視する仕事です。

システムに問題が発生した場合は、手順書に則り応急対応・恒久対応を行います。

一般的にリリース直後は開発会社が担うことが多い作業ですが、安定稼働後はBPOサービス会社などにアウトソーシングされることもあります。

 

【あわせて読みたい】SIerの実態と転職の注意点についてはこちら⇓

 

営業

 

顧客からの契約を獲得し、信頼関係を構築するのが営業職の役割です。

そのためには顧客の業務への理解をはじめ、課題のヒアリング、最適なシステムを提案するための複合的なスキルが求められます。

顧客と実際に開発を行うSIerの技術者との橋渡し役を行うのが営業で、技術力の代わりに市場の動向や競合分析などの力も必要です。

またコミュニケーション力が重要な営業職ですが、SIerの場合は顧客のニーズと予算のバランス感覚や交渉力も重要なスキルだといえるでしょう。

 

SIerで働くメリット・デメリット

 

メリット

SIer企業で働く最大のメリットのひとつが、安定している点です。冒頭で述べたとおり、親会社を持つ場合はもちろん事業自体がBtoB向けであるため会社の売り上げが安定しやすい傾向にあります。

また、幅広い分野の業務に携わる機会も多いうえに、技術スキル以外を磨くことができる点もメリットです。例えば顧客との交渉やプロジェクトの進捗管理、マネジメントやトラブル対応などの経験を積むことができます。

システム開発を通してさまざまな業界での仕事に携わることで知見が広がり、幅広いスキルを身に付けることでその後のキャリア構築に役立つでしょう。

 

デメリット

SIer企業でのプロジェクト業務は、開発手法などによっては細かく分担されるケースがあります。その場合では決められた同じ業務の繰り返しとなってしまい、スキルの幅を広げられません。

また、SIer企業のなかには上流工程に偏るケースと下流工程がメインの下請け企業のケースが存在します。

前者の場合では、実際に開発工程を担いプログラミングの実績を積む機会を得るのは困難です。マネジメントなどへのキャリアパスを考える方には良いですが、技術スキルを磨きたい人には物足りないかもしれません。

一方、後者の場合では会社自体が安定しづらい傾向にあります。納期に対する業務内容の多さと給与が見合わないということも考えられるでしょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

SIer(エスアイヤー)企業に向いている人

 

 

システム開発などIT知識が豊富な方

 

SIer企業ではシステム開発の全般を担うため、IT知識が豊富な人はその知識を大いに役立てることができます。

技術スキルはもちろん、トラブル対応の経験やITを活用して課題解決につなげる考え方と、それを裏打ちできるだけの経験を持っていれば、SIer企業でも重宝されるでしょう。

顧客によって業務内容や手掛ける事業、業界内での立ち位置や競合との兼ね合いは異なります。

それぞれの顧客にマッチした最適なシステム導入のためには、常に最新のIT技術やツールの情報を更新し続ける必要があるのです。

システム開発などIT知識を豊富に保有していることに加え、積極的に情報収集を行い最新のトレンドを取り入れた対応ができるような学習意欲を持った人がSIer企業で求められています。

 

論理的思考力が高い方

 

SI事業では論理的思考が欠かせません。

さまざまな条件を複合的に捉え複雑なシステムを構築するためには、ロジカルに考え分析することが重要です。

顧客が抱える課題を分析し、仮説を立て、検証結果に基づいた最適解を導き出すことが求められるからです。

もともと物事を順序だてて考え解決策を見つけることが得意なタイプの人や、業務における論理的思考が身についているタイプの人はSI事業に向いています。

 

コミュニケーション能力が高い方

 

顧客の課題を正確に把握するためには、高いヒアリング力が求められます。

SI事業においては、顧客との関係構築以外にも、プロジェクトチームのメンバーと情報共有や意見交換を通して円滑にコミュニケーションを取りながら業務を進めることも大切です。

場合によっては他部署の人と関わることもあるでしょう。

SIer企業では非技術者向けにわかりやすく説明する力も必要で、相手の立場になって考える力があると役に立ちます。

開発するシステムにおいてもUIの視点が役に立つでしょう。

 

柔軟性を持ち合わせている方

 

開発プロジェクトにトラブルは付き物です。

ただし、顧客への成果物の納期は決められているため、適宜柔軟な対応が求められます。

柔軟性はトラブルの事前回避にも役立ちます。

プロジェクトチームのメンバーとのコミュニケーションを通してプロジェクトが円滑に進むよう工夫したり、進言するなどの対応ができればその後の工程もスムーズに進めやすくなるでしょう。

時には自分の考えに固執せず、周囲に合わせたり新しいアイデアを取り入れることでも、プロジェクトの進行に貢献できることもあります。

 

【診断あり】自分に向いている仕事は「仕事タイプ診断」で見つけることもおすすめ

 

 

今後のキャリアでマネージャーを目指すか、プレイヤーを極めるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

SIer(エスアイヤー)で求められるスキルと資格

 

 

IT全般に関する基礎知識

 

システム開発に関する知識を始めとしたIT全般の基礎知識がSIerの業務で求められます。

要件定義から開発、運用・保守まで幅広く知識があると役立つでしょう。

例えば設計ではデータフロー図やER図などを作成できる設計手法の知識が必要です。

開発ではプログラミング言語やフレームワークの知識、テストではテストツールの知識が欠かせません。

運用・保守では、サーバーやネットワーク、セキュリティの知見が活かせます。

 

論理的思考力

 

物事を体系的に捉える視点は、システム開発のすべての工程で必要です。

論理的思考力はIT業界のさまざまな職種で不可欠であり、身に付けているとIT業界でのキャリアプランを構築する際にも役立つでしょう。

目的の達成に向け、抜けもれなく筋道立てて考えるスキルは積極的に身に付けることをおすすめします。

 

プロジェクトマネジメントスキル

 

システム開発の各工程をスムーズに進めるために、プロジェクトマネジメントスキルが求められます。

プロジェクトにはスケジュールや予算、人員、リスク、品質などさまざまな管理が必要です。

特に上流工程では必須スキルであり、SIer企業で手掛ける業務によってはプロジェクトマネジメントスキルが欠かせません。

 

【資格】基本情報技術者

 

基本情報技術者試験は、ITを活用した戦略立案、企画、設計、要件定義、開発、運用などに関する知識・技能が問われます。

SI事業においてはテクノロジー全般の知識が欠かせないため、基本情報技術者試験を取得することで必要な基礎知識を網羅できるでしょう。

特にコンピューターに関する知識やソフトウェアに関する知識のほか、サーバー、ネットワーク、データベース、セキュリティなど幅広く学習することで、資格取得を目指すことができます。

 

【資格】応用情報技術者

 

応用情報技術者試験では、基本情報技術者試験よりも一歩踏み込んだ内容が問われます。

取得することで、SI事業においてプロジェクトリーダーなどへのステップアップにも役立つでしょう。

また営業職にとっても、提案力の強化に効果的です。

受験者数が毎年約6万人の人気資格ですが、合格率は例年20%前後で推移しており、難易度が高めの試験だといえます。

十分な対策を行って試験に臨むことをおすすめします。

 

【資格】ITパスポート

 

ITパスポート試験は、プログラミングなどの実務的な技術ではなく、情報システム、ネットワーク、データベースなどITの基礎知識を体系的に問われる内容です。

特に顧客折衝に役立つため、営業職や上流工程を担う場合は取得しておくと良いでしょう。

国家資格でありながら取得難易度はさほど高くないとされており、また更新も不要なため、SIer企業への転職前やSI事業の従事者にとってもおすすめできる資格です。

 

【あわせて読みたい】ITパスポートを活かせる職種については⇓

 

【資格】マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

 

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)はMicrosoft 社が提供しているベンダー資格です。

多くの企業で使用するMicrosoft Officeソフトの操作技能のスキルレベルが、一般レベル(アソシエイト・スペシャリスト)、上級レベル(エキスパート)の3段階で測定されます。

携わる業務や、志望する企業の実務でソフトが積極的に使用されているかどうかによって、取得するレベルを検討すると良いでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

SIer(エスアイヤー)の将来性

 

 

SIerが将来性がないと言われている理由

 

「SIerはやめとけ」と言われているのを聞いたことがあるかもしれません。

その背景には、まず第一にクラウドの普及が挙げられるでしょう。

近年SaaS・IaaS・PaaSといったプラットフォームの充実により、クラウドを活用したシステム構築は簡易化されています。

小さく作り適宜改修するマイクロサービス化がトレンドとなっている現代においては、高コストが避けられない独自性を追求したスクラッチ開発の需要も減っているのです。

またクラウド化によってシステムの運用保守も内製化しやすくなり、SIer企業にとっては収益の縮小という課題が発生しました。

SI事業のビジネスモデルがトレンドとマッチしなくなる傾向から、SIer企業の将来性を危ぶむ声が生まれていると考えることができそうです。

 

SIerは今後も必要とされる

 

クラウドの普及によってシステム開発が簡易化されたからと言って、システム開発の需要がなくなるわけではありません。

なぜならICT技術の活用は業界を限らず広まっており、さらにDX化の推進もSI事業にとっては追い風です。

SIer企業は大規模なシステム開発案件を得意とするため、民間・官公庁問わずに案件を担うことが可能な点も大きな強みになるといえるでしょう。

SIer企業の種類がメーカー系、ユーザー系、独立系、外資系に分類され、さらに細分化されることで、SIerという業態はIT業界をはじめ日本のさまざまな業界で定着しつつあります。

そのため、SI事業の将来性は高いといえます。

大手SIer企業ほど他業種からの採用を強化する流れが始まっていることや、ITエンジニアの人材不足が依然として解決しない点からも、必要なスキルを身に付けた人材は今後ますますSIer企業で重宝されるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

SIer企業への理解を深めて転職しよう

 

 

システム化やDX化の流れによって、SI事業の需要は引き続き拡大するでしょう。

ITシステム開発の手法が多様化し、簡易化する傾向にあっても、SIer企業にはそれぞれ親会社からの安定的な案件や自由度の高さなどそれぞれの強みがあります。

企業によっては求められる技術や業界知識が異なるため、自身の特性を活かせるSIer企業を見つけることができれば、スキルアップやキャリアアップの実現も可能です。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、SI事業に関わる職種やSIer企業の情報を多数保有しています。

SIer企業での仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事