- 転職活動
Androidエンジニアに未経験で転職する方法を解説!仕事内容や年収は?将来性をエージェントが紹介
Androidアプリの市場調査や開発、運用・保守を手掛けるAndroidエンジニアは未経験でも挑戦できるのでしょうか。エンジニア不足が懸念されている中、どのようなスキルを身に付ければ未経験でも採用されやすくなるのか気になるところ。Androidエンジニアに必要なプログラミング言語や将来性、年収と併せてご紹介します。

目次
Androidエンジニアの仕事内容
日本国内におけるスマートフォンの利用者はiPhoneかAndroidに二極化しています。
中でもAndroidは、検索エンジンや地図などさまざまなサービスを提供しているGoogleと連動しているのが特徴です。
Androidアプリの開発を手掛けるAndroidエンジニアは主にどのような仕事を行っているのか、具体的な仕事内容をみていきましょう。
市場調査
Google Playでは日々新作アプリがリリースされており、Androidアプリを開発する企業は多く存在します。
アプリの開発において市場調査は欠かせません。
競合他社がどのようなアプリを開発しているのか、ユーザビリティはどうかなど、逐一チェックする必要があるのです。
また、アプリやシステムの分析だけでなく直近のダウンロード数や各種SNS上での口コミを確認することも大切な仕事になります。
アプリ開発
市場調査の結果を加味しアプリの開発に取り掛かります。
Androidエンジニアが使用するプログラミング言語は主にJavaやKotlin。
アプリの設計やコーディング、仕様テストもAndroidエンジニアの仕事内容の一環です。
さらに、新規アプリ開発のほかに既存アプリのアップデートなどの業務も担います。
アプリ運用及び保守
開発したアプリを作動させるサーバーの構築やシステムの保守もAndroidエンジニアの仕事内容です。
アクセスエラーや外部からの攻撃などあらゆるアクシデントを想定して、ユーザーが不利益を被らないようにする必要があります。
Androidエンジニアに必要な言語は?
AndroidアプリはJavaもしくはKotlinで開発されます。
どちらかの言語が使えればアプリを開発することができますが、両方扱える方がAndroidエンジニアとしての能力が高く評価されるでしょう。
これまでAndroidアプリはJavaがメイン言語として使われてきましたが、2017年頃からAndroidStudioでKotlinが公式サポートされました。
これをきっかけに、新規アプリはKotlinを使用して開発されるケースが増えています。
Androidエンジニアに未経験から挑戦するなら、使用頻度が増えてきたKotlinから学び始めるといいかもしれません。
Androidアプリの開発環境
Androidアプリの開発環境は、Googleが提供しているAndroid Studioです。
Android Studioは自分のパソコンへ簡単にインストールできるため、副業として自作のAndroidアプリを開発している人もいます。
開発環境さえ整えれば独学でプログラミングを勉強したうでアプリ作成ができるということ。
未経験からAndroidエンジニアにチャレンジしたい人は、まずAndroid Studioをインストールしてみましょう。
Androidエンジニアになるために必要なこと
Androidエンジニアになるために必要なスキルは大きく3つあります。
転職を成功させるためにどれも重要ですから、しっかり確認していきましょう。
Androidの利用経験
Androidエンジニアになるためには、Androidアプリの利用経験が必要不可欠です。
大前提として、AndroidアプリはiOSやパソコンとは動作環境が異なり、仕組みもまったく違います。
Androidアプリを開発するエンジニアとして、実際にAndroid製品を使用・体感しておく必要があるのです。
また、AndroidアプリがインストールされるGoogle Playの仕様も理解しておくといいかもしれません。
プログラミングスキル
Androidアプリの開発に使われる言語はJavaかKotlinで、プログラミングスキルはエンジニアとしてなくてはならない技術です。
これまでAndroidアプリはJavaを使用して開発されてきました。
しかし2017年を境にKotlinを使って開発されるケースが増えているので、最低でもKotlinは扱えるようになっておきましょう。
また、Kotlinと一緒にJavaも扱えるとなるとAndroidエンジニアとしての評価が高まることが期待されます。
コミュニケーションスキル
Androidアプリは1つのチームを作って開発されることが多いです。
企画立案担当やQAエンジニアなど、さまざまな人と関わる必要があるのでコミュニケーションスキルは大切です。
自分の思い通りにいかないからとマイナスの感情を表現すれば、雰囲気が悪くなります。
チーム全体の目的は同じで、ユーザーのためになるアプリを開発すること。
そのためには、チーム一丸となり全員で協力して開発からリリースまで進めていく必要があるのです。
Androidエンジニアの年収は?
Androidエンジニアの平均年収は500万円から600万円となっているようです。
未経験から挑戦する場合や転職してすぐの頃は、平均よりも年収が低くなると予想されます。
しかし、Androidエンジニアとして経験を積み重ね実績を作ることで、年収が1,000万円に届くことも期待できるのです。
人手不足が続くエンジニア業界ですから、未経験からでもどんどんチャレンジしましょう。
Androidエンジニアの将来性は?
日本国内だけでなく、世界的にスマートフォンの利用者が急増しています。
特に日本ではiPhoneとAndroidの利用者が大半を占めており、今後もAndroidは普及していくでしょう。
したがって、Androidアプリを開発できるAndroidエンジニアの需要はますます増えていくと予想されます。
技術職であるエンジニアは人手不足が懸念されており、プログラミングが扱える人材は貴重です。
企業側としてもアプリを開発できるエンジニアを欲しがっていますから、求人ニーズが高い傾向にあります。
Androidエンジニアに未経験で転職する方法
人手不足が懸念されるAndroidエンジニアは、未経験からでも挑戦できるのでしょうか。
Androidエンジニアになるために必要なことは何か、しっかり確認していきましょう。
プログラミングスキルを身に付ける
Androidアプリの開発に必要な言語はJavaかKotlinです。
以前はJavaが開発言語として利用されていましたが、2017年以降はKotlinがメイン言語となりました。
したがって、未経験からプログラミング言語を学ぶならKotlinがおすすめです。
独学で学ぶことも可能ですが、途中で挫折したり分からないことをすぐ解消したりするため、プログラミングスクールに通いましょう。
未経験者の中には、転職が成功してプログラミングを学びながら成長していきたいという人がいます。
しかしそれでは、成長スピードが遅くなりますし他の転職志望者と差別化できません。
企業側が未経験OKという求人を出していたとしても、最低限プログラミングスキルは持っておきたいところ。
Kotlinなどを扱える人材は重宝されますから、あらかじめプログラミングは学んでおきましょう。
自作のアプリを作ってみる
Androidエンジニアとして未経験でも採用されるには、実際にアプリ作成の経験が必要です。
いくら書籍やスクールでプログラミングを学んだとしても、自分でアプリを作った経験があるのとないのとでは大きな差が生まれます。
Androidアプリの開発環境であるAndroid Studioは簡単にインストールできますから、アプリの作成はそれほど難しくありません。
サンプルコードが書かれた書籍を参考に、簡単なものでいいのでアプリを作ってみましょう。
未経験とはいえアプリ作成の経験があるなら、企業側としてもエンジニアに対する熱意を読み取ってくれます。
もし可能であれば、アプリを作成したらGoogle Playで公開するのもおすすめです。
開発環境を整え実際にアプリを作成し公開する。
どんなに簡単なものでも、一連の流れを経験することは大きな武器になります。
システム開発の流れを理解する
アプリやシステムの開発ではさまざまな工程を踏みます。
開発案件を受注したらすぐに取りかかるわけではありませんし、開発が終わってもすぐにリリースされるわけでもありません。
アプリの設計やコーディング・仕様テスト・リリース・メンテナンスなど、一つひとつ丁寧に行う必要があるのです。
どこかに穴が開いてしまえばユーザーにアプリを届けることはできませんから、開発に至るすべての流れを理解しましょう。
エージェントを活用する
転職エージェントと連携することで、未経験でもあなたに合った求人を見つけやすくなります。
また、転職が成功するよう的確なアドバイスをしてくれるのもエージェントを活用する強みです。
1つ注意したいのは、エージェントは誰でもいいわけではなくIT業界に強い転職エージェントを活用すること。
IT業界に疎いエージェントの場合、Androidエンジニアに必要なプログラミング言語であるJavaやKotlinを理解していない可能性があります。
また、「Androidエンジニア」ではなく「ITエンジニア」という大きなくくりで求人を紹介されるかもしれません。
転職活動でミスマッチを起こさないためにも、IT業界に強い転職エージェントを活用して転職を成功させましょう。
まとめ
Androidエンジニアは、市場調査やAndroidアプリの開発・保守・運用を手がける仕事です。
人手不足が懸念されているエンジニアは、あらゆる企業において求人ニーズが高い傾向にあります。
Android Studioという開発環境で、JavaやKotlinといったプログラミング言語を扱えれば未経験でも挑戦できることは間違いありません。
また、簡単なものでいいのでAndroidアプリの自作経験があれば未経験でも採用される可能性が高くなります。
転職が成功してから学ぶのではなく、あらかじめプログラミングスキルなどを身に付け、他の志望者と差別化して転職活動を始めましょう。
関連記事
- 技術・テクノロジーandroidとiPhoneって何が違うの??性能や機能について比較しました!
- 2020年4月28日
- android
- iPhone
- 性能
- 機能
- 比較
- 転職準備財形貯蓄制度とは?その意味やメリットデメリットについて徹底解説します
- 2020年9月10日
- マイホーム
- ライフプラン
- 勤労者財産形成促進制度
- 福利厚生
- 老後資金
- 財形貯蓄制度
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 転職準備緊急事態宣言って具体的に何??どのような影響あるの?
- 2020年5月7日
- テレワーク
- 働き方
- 営業自粛要請
- 緊急事態宣言
- 転職活動依願退職とは?退職方法や失業保険の手続きを解説!退職金はもらえる?決断前に撤回の可否も知っておこう
- 2020年9月11日
- 会社都合退職
- 依願退職
- 失業保険
- 自己都合退職
- 退職届
- 退職願
- 転職準備コロナ禍で増えたジョブ型雇用で活躍する方法を解説!転職後の働き方はどう変わる?高生産性人材を目指そう
- 2020年11月17日
- コロナ
- ジョブ型雇用
- 働き方
- 活躍
- 転職後
- 高生産性人材
- 技術・テクノロジー【徹底比較!】システム運用 vs システム保守!両者の役割の違いから将来性まで分かりやすくご紹介します!
- 2019年3月31日
- システム保守
- システム運用
- 将来性
- 役割の違い
- 転職活動転職面接で声が聞き取れない時の対処法解説!失礼にならない聞き返し方は?オンライン面接での注意点も紹介
- 2020年12月11日
- オンライン面接
- 対処法
- 注意点
- 聞き取れない
- 聞き返し方
- 解説
- 転職面接
- 職種・ポジションエンジニアの睡眠トラブルの改善法を解説!睡眠不足解消のカギとは?心身ともに万全な状態で転職成功へ!
- 2020年11月17日
- エンジニア
- 睡眠トラブル
- 睡眠不足
- 解消のカギ
- 転職
- 転職準備固定残業代とは?その仕組みやメリット、デメリットについて徹底解説します。
- 2020年12月10日
- みなし残業
- デメリット
- メリット
- 固定残業代
- 残業
- 転職エージェント
- 転職準備