- 職種・ポジション
QAエンジニアのキャリアパスを解説!必要なスキルや年収は?需要と将来性も確認して転職に役立てよう
完成したソフトウエアやシステムを世の中へ出す直前に、品質管理とチェックをするのがQAエンジニアの役目です。縁の下の力持ちのような存在であるQAエンジニアの将来性やキャリアパスについてスポットを当てました。その年収や必要な資格についても解説していきます。

目次
製品の質を確かめるのに重要なエンジニア
QAエンジニアは世の中に次々と登場するソフトウエアにとって必要なポジションです。
品質を最終的に確かめるため配置されるエンジニアといってよいでしょう。
イニシャルのQAには「Quality Assurance」という意味があります。
これは品質保証と訳せることから別名で品質保証エンジニアとも呼ばれている職種です。
出来上がった商品ソフトなどが安心して利用できるかをテストしてチェックを行います。
QAエンジニアの仕事内容
社会へ商品化やサービス化される以前に、ソフトやシステムが正常に稼働できるのかを点検して整える役目を果たすのがQAエンジニアです。
ではQAエンジニアが日々行なっている業務についてご紹介します。
テスト設計および実行
ソフトウエア製品が完成してもバグが発生し作動に異常があっては商品として出荷できません。
そこで無事に問題なく使えるかをテストする必要があります。テスト作動の内容設計や行程を組んで実施するのがQAエンジニアの業務です。
想定している流れを崩さず品質保持が成されているのか確認します。
検証と評価
QAエンジニアは出来上がった商品のシステムも管理します。
それまでにプログラマーやシステムエンジニアが判断して合格と見なした製品であっても、客観的な検証を試みなくてはなりません。
厳しい評価の上で高品質が維持できるかを判断します。
修正方法の確立
出来上がったソフトウエアのシステム上にてエラーや不具合が発見される場合があります。
QAエンジニアの仕事はその原因を突き止めて問題点の指摘や改善方法を促す作業も行います。
そのためQAエンジニアには今までシステムエンジニアとしての経歴を持った人物が多い傾向です。
ITシステムに関した幅広い知識が要求されます。
テストエンジニアとの違いは?
QAエンジニアと類似した業種としてテストエンジニアと呼ばれる人達も存在します。
QAエンジニアの場合は完成したサービスや製品への動作や耐久のテスト実施が中心となる業務です。
一方でテストエンジニアは別名でテスターとも呼ばれます。開発途中のサービスや製品にバグや不具合が発生しないかをテストする役目です。
ただし双方のはっきりとした線引きをしないで業務を併用している企業もあります。
QAエンジニアの年収は?
QAエンジニアの年収は平均400~500万円といったところでしょう。数値だけ見るとあまり高収入ではないと思われがちです。
これはテストエンジニアとの業務区分がまだ明確でない企業が多いためです。役職や待遇の範囲が曖昧なことが原因とされています。
現段階ではQAエンジニアの正確な平均年収を算出するのは意外と難しいのです。
QAエンジニアとして必要な知識や資質
QAエンジニアが業務をこなすには品質にこだわり向上させ管理できる高度なスキルが要求されます。
さらに客観的に判断し意見が述べられる資質も必要です。
ここではQAエンジニアとして認めてもらうための具体的なスキルを解説していきましょう。
プログラミングスキル
プログラミングの知識があるかないかはQAエンジニアにも問われるスキルです。
設計されたプログラムが正常に起動するために不具合などを改修する作業も伴います。
QAエンジニアの多くに実務経験を持っている人物が目立つのもその理由からです。
商品サービス全体をトータルに点検するので、求められるスキルは相当高いものと考えておくべきでしょう。
QAエンジニアにとってはまずプログラミングスキルが最優先です。
開発スキル
QAエンジニアには開発スキルも必要です。言いかえればITスキル全般のことを指します。
よくシステムエンジニアがクライアントへ提案をすることが日常的です。
それと同様な経験や豊富な知識といったIT関連の開発スキルが求められます。また最先端技術や情報への興味の高さも役立つスキルです。
コミュニケーションスキル
QAエンジニアの印象には黙々と自分の仕事に没頭する職人のイメージがあります。
しかし実際には他の部署の人々ともかかわりがあることから、コミュニケーション能力は必須です。
基礎設計を行うエンジニアや企画部などとも共同作業があります。
職場内での多彩な意見交換や交渉もしていくので、周囲の人々との関係性を築くのもスキルの1つです。
客観的な視点
QAエンジニアに大切な資質は第三者としての目線です。品質管理をするスペシャリストなので不具合やバグなどを見抜かなくてはなりません。
客観的に捉えることで信頼性のある製品が完成するからです。常にユーザーの視点として実用的なものかを判断します。
QAエンジニアの主なキャリアパスとは?
製品製造の過程では常に品質向上が要求されます。
IT関連の業界・業種についても同様で、テストエンジニアやQAエンジニアの業務があってこそ完成品が世の中へ納品されていきます。
正しい流れで品質も保たれていることが条件なので、社会的にも有意義な仕事といえるでしょう。
ではQAエンジニアにはどのようなキャリアパスが期待されているのでしょうか?
シニアQAエンジニア
QAエンジニアの代表的キャリアパスは上位クラスに該当するシニアQAエンジニアへの道が最有力です。
テスト計画や設計に詳しい人物ならなおさらキャリアパスとして目指してもよいでしょう。
シニアになるとQAのチームを先導する花形なので、マネジメントにかかわるスキルも要求されます。
QAマネージャー
シニアQAエンジニアとして経験を重ねることでQAマネージャーのキャリアパスも目指せます。
QAマネージャーとは品質保証・テスト戦略立案・業務フロー改善などのQAエンジニアの全般を仕切る立場です。
シニアよりも責任があり大きな期待もされています。
外部との折衝やチームメンバーの管理も任されるため、ヒューマンスキルのある人材でなくては務まりません。
プロジェクトマネージャー
QAエンジニアからプロジェクトマネージャーなどのシステムエンジニア上位のポジションも目指せます。
一般的なチーフマネージャーとしてプロジェクト全体を管理する役目です。
QAエンジニアの領域であるテスト計画立案や業務フロー改善といった幅広い業務に携わります。
QAコンサルタント
まだ数としては少ないのですが品質保証コンサルタントを専門とした企業も登場しています。
その中で活躍できるQAコンサルタントという道も選択肢としておすすめです。
ITエンジニアの豊富な経験を生かし品質保証のためのコンサルタントとして、IT関連でのクライアントの問題解決に最適な提案をします。
QAエンジニアのその他のキャリアパス
QAエンジニアとしての実績や経験を別分野にて生かすことも可能です。
主にセキュリティ関連の仕事に進出するというキャリアパスも登場しました。
近年ではECサイトを中心にセキュリティ検証などが注目されています。
情報漏えいや不正アクセスに対するセキュリティの強化が求められている現代です。QAエンジニアが業務で行なってきたノウハウが使えます。
キャリアアップに役立つQAエンジニア向け資格
もしQAエンジニアを目指してキャリアアップを図りたいというのであれば、関連性のある資格試験を受けてみるとよいでしょう。
QAエンジニアとして生かせる公認資格や技術者資格などがいくつかあります。その代表的なものを紹介していきます。
IT検証技術者認定試験
一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)が実施する資格試験です。
ソフトウエア製品の品質保障を確認する知識や技術を判定する資格なので、QAエンジニア向けの内容といえます。
レベル分けされていてQAマネージャーならレベル5以上を目指すのが基準です。
JSTQB認定テスト技術者資格
この資格もソフトウエアの品質保証上でのスキルが問われます。一般財団法人日本科学技術連盟が実施する試験です。
ISTQBと呼ばれる世界的なソフトウエアテスト認定組織が認証しています。
この資格を所持すれば海外でも通用するのがメリットです。
内容はFoundation Level・Advanced Level・Expert Levelの3つに分類し、日本はFoundation LevelとAdvanced Levelへの受験が可能です。
ソフトウエア品質技術者資格認定
一般財団法人日本科学技術連盟による「ソフトウエア品質知識体系ガイドーSQuBOK Guide―」から出題される資格試験です。
ソフトウエアテスト・レビュー・ソフトウエア品質の概念・品質マネジメントといった幅広い出題をします。
レベルは初級・中級・上級の3つに区分され、この試験を推奨する企業が増えていて必須資格とみなしている会社もあります。
QAエンジニアの今後の需要について
大手求人サイトに掲載されている案件ではQAエンジニア関連の求人が増えています。
常に100件近い求人案件が表示されているサイトもあるほどです。その背景にはネット社会となった現在の状況が横たわっています。
WEBサイトやシステムについては安全性などの側面で品質保証の高いレベルが問われているからです。
QAエンジニアの需要は好調さをキープしつつあるといえます。
QAエンジニアの将来性について
QAエンジニアの将来性はまだまだ見通しが明るくて期待ができるといえます。
その理由は社会がますますAIやIoTなどのIT技術を必要としているからです。
当然IT関係の新商品が登場するためにはテストや修復などを業務としてこなせる技術者がいなくては困ります。
いくらAIで自動化できるといっても、その自動化システムを運用する前にはテストパターンを何度も繰り返し確実な検証をします。
その見極めは最終的に人間がやるからです。ますます技術が進歩すればそれだけQAエンジニアの必要性が高まります。
まとめ
ソフトウエア開発やIT技術にて最終的判断を下す存在がQAエンジニアです。
QAエンジニアが正しい基準とルールで仕事をしなければ世の中に登場する製品は欠陥だらけになってしまいます。
IT技術はますます進化を遂げるはずです。そのためQAエンジニアが決済することで初めて安心した製品として使えます。
今後もQAエンジニアの活躍は期待できるといえるでしょう。
関連記事
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 転職準備QAエンジニアに未経験で転職する方法を解説!必要なスキルや向いている人の特徴は?エージェントが紹介
- 2020年12月9日
- QAエンジニア
- スキル
- 向いている人
- 未経験
- 転職する方法
- 技術・テクノロジー【徹底比較!】システム運用 vs システム保守!両者の役割の違いから将来性まで分かりやすくご紹介します!
- 2019年3月31日
- システム保守
- システム運用
- 将来性
- 役割の違い
- 転職準備緊急事態宣言って具体的に何??どのような影響あるの?
- 2020年5月7日
- テレワーク
- 働き方
- 営業自粛要請
- 緊急事態宣言
- 職種・ポジションエンジニアの睡眠トラブルの改善法を解説!睡眠不足解消のカギとは?心身ともに万全な状態で転職成功へ!
- 2020年11月17日
- エンジニア
- 睡眠トラブル
- 睡眠不足
- 解消のカギ
- 転職
- 転職準備コロナ禍で増えたジョブ型雇用で活躍する方法を解説!転職後の働き方はどう変わる?高生産性人材を目指そう
- 2020年11月17日
- コロナ
- ジョブ型雇用
- 働き方
- 活躍
- 転職後
- 高生産性人材
- 職種・ポジション映像制作の仕事内容や流れを解説!ポジションやスキル・キャリアパスは?未経験から転職する方法もご紹介
- 2020年11月18日
- キャリアパス
- スキル
- ポジション
- 映像制作
- 未経験
- Geekly コラムfreee株式会社~「会計ソフトのfreee」から「社会インフラとしてのfreee」へ~
- 2019年12月11日
- freee
- あだ名
- インタビュー
- カルチャー
- スモールビジネス
- ミッション
- 世界
- 選考
- 転職準備QAエンジニアの年収を紹介!やりがいや将来性は?仕事内容やキャリアパスを転職エージェントが解説します
- 2020年12月9日
- エンジニア
- キャリアパス
- 仕事内容
- 将来性
- 年収
- 転職エージェント
- 職種・ポジション【必見】未経験からWebディレクターへのキャリアパスを徹底解説!独学の必要はある?
- 2019年10月25日
- web
- キャリアパス
- ディレクター
- 必要
- 未経験
- 独学