1. HOME
  2. Geekly Media
  3. プログラマーがポートフォリオを作成する際のポイントを徹底解説
仕事場

プログラマーがポートフォリオを作成する際のポイントを徹底解説

近年、プログラマーであっても応募先の企業からポートフォリオを求められることが増えています。本記事では、ポートフォリオの作り方で悩んでいるプログラマーに向けて、ポートフォリオの作成の仕方や作成の際に気をつけるポイントなどを紹介します。

目次

ポートフォリオとは

 

 

ポートフォリオ(Portfolio)は書類をまとめて持ち運ぶケースを指す英語です。

就職・転職活動においては、企業に提出するために仕事や成果物を一覧化したものを指します。

ポートフォリオに決められたフォーマットはないため、WebやPDF、紙など、作成方法はさまざまです。

従来は主にデザイン業界で用いられていましたが、近年ではIT業界の技術職においても提出を求める企業が増えました。

プログラマーは、開発・公開済みの成果物に対して、技術の選定理由やユーザー視点で工夫した点、こだわり、オリジナリティなどが伝えられるように準備しておくことが求められます。

 

 

 

プログラマーがポートフォリオを用意した方がいい理由

 

 

プログラマーとしてのスキルを採用担当に分かりやすく伝えられる

 

プログラマーのスキルは言語化が難しく、履歴書や職務経歴書だけでは技術力を正確に伝えるのは困難です。

ポートフォリオは技術力の高さを証明するために効果的で、採用担当者にとっても求職者のスキルレベルの把握に役立ちます。

扱うことができるプログラミング言語とそのレベルを可視化し、注目してほしいポイントや自分なりの信念を付け加えることで、実力をアピールすることができます。

 

他のエンジニアと差別化できて印象に残りやすい

 

スキルを文字で並べただけでは、他のエンジニアとの差別化は難しく、採用の決め手となるようなアピールが十分に行えません。

文字だけでは伝えられない熱意や自分の魅力、オリジナリティを伝えるために、ポートフォリオが効果的です。

保有するスキルレベルが同程度であった場合、より魅力的なポートフォリオを提出している求職者の方が、採用担当者に好印象を残すでしょう。

 

ポートフォリオがないと履歴書と職務経歴書のみでスキルを判断される

 

履歴書や職務経歴書にはおおよそのフォーマットがあるため、記載できる内容も決められています。

しかしポートフォリオはスキルと発想力を用いて自由に表現することが可能です。

ポートフォリオを最大限に活用することで、書類で提示できるスキルに加えて人間力の部分も伝えることができます。

 

やる気やポテンシャルを見てもらいやすい

 

ポートフォリオを作成することで、企業に熱意を伝えることもできます。

特に未経験者の場合では、書類でアピールできる材料にも限りがあるでしょう。

そのため、ポートフォリオを通してやる気やポテンシャルを評価してもらうことで、よい印象を持ってもらいやすくなります。

また、自己研鑽が伺える内容であれば、将来性がある人材としても評価してもらいやすいでしょう。

 

ポートフォリオの相談をしてみる

 

 

プログラマーがポートフォリオで高評価を受けるコツ8つ

 

 

採用担当者目線でポートフォリオを作成

 

プログラマー経験者のポートフォリオで求められること

プログラマー経験者がポートフォリオを作成する場合、企業はこれまでその職種で経験してきた実績や仕事内容、現状持っているスキルを確認したいと考えています。

また、現在のスキルレベルに加え、これまでにやってきた仕事が採用を検討しているポジションに活かせるかどうか、今までの仕事の規模も確認しています。

 

プログラマー未経験者のポートフォリオで求められること

プログラマー未経験者の場合、これまで実務でプログラミングを行っていないため、企業側はその能力を確認する術がありません。

しかしポートフォリオを作成すれば、スキルや将来性を作品から見て判断してもらうことが可能です。実際どのようなプログラムを作ることができるかを具体的に示すことで、企業側も採用に対して前向きになるでしょう。

独学であっても高い能力を持っている人材であれば、現場で即戦力となることが期待されます。

未経験者で自身のプログラミングスキルに自信のある方は、求められていなくてもポートフォリオを持参すると判断材料にしてもらえるかもしれません。

 

【あわせて読みたい】転職に成功するポートフォリオの作り方についてはこちら⇓

 

ソースコードを読みやすいように整える

 

ソースコードはシンプルな記述を意識し、プログラミング後にはソースコードを整えることも欠かせません。

他のエンジニアが見ても分かるようにしておくことは保守の観点からも必要であり、コード量が増えれば読み込み速度にも影響することがあるからです。

ただし、ポートフォリオはあくまでユーザー目線に徹底するものであるため、ソースコード自体を記載しないようにしましょう。

 

【あわせて読みたい】エンジニア転職におけるポートフォリオ作成手順についてはこちら⇓

 

持っているスキルは全て記載

 

採用担当者は、書類やポートフォリオから正確にスキルレベルを把握したいと考えているため、持っているスキルは全て記載しましょう。

保有するスキルによって、採用の可否を判断するだけでなく、入社後に任せる仕事や配属先などに影響することがあるからです。

ポートフォリオには使用しなかったプログラミング言語やツール、OS、フレームワークのスキルであっても、かならず記載しておくことで、より正確にスキルを伝えることができます。

 

自身のオリジナリティが感じられるものにする

 

フォーマットがないポートフォリオでは、オリジナリティを意識しましょう。

Web上にあるサンプルを少しいじった程度のものでは、採用担当者に見抜かれるだけでなく、やる気を疑われてしまいかねません。

独創的な内容であれば、採用担当者の印象にも残りやすくなります。

 

【あわせて読みたい】WordPressのポートフォリオプラグイン5選はこちら⇓

 

こだわりポイントや使用技術をポートフォリオに記載しておく

 

ユーザー目線に立ったポートフォリオを作成することを前提として、その上でこだわった箇所が説明できるようにしておきましょう。

その際に、使用技術の選定理由もあわせて伝えると効果的です。

例えば「〇〇を表現するために最適な技術として××を使用しました」というように、一貫してユーザー目線であることが伝わる内容にするとよいでしょう。

 

Webと紙のポートフォリオ両方を用意する

 

プログラマーのポートフォリオはWebを指すことが一般的ですが、面接には紙ベースでも用意しておくと安心です。

面接会場がネットで見ることができない環境であったとしても、紙で用意していれば問題ないでしょう。

また、紙のポートフォリオは冊子にするなどの工夫をしておくことで、採用担当者が閲覧しやすくなります。

 

【あわせて読みたい】ポートフォリオの紙・Webの適切なサイズについてはこちら⇓

 

ポートフォリオの作成意図は説明できるようにしておく

 

制作者がどのような意図をもってポートフォリオを作成したのかという点も、評価の対象となることがあります。

誰のために、どのように役立てられると想定して作ったのか、また何を第一コンセプトとしているのかも言語化し、具体的に説明できるようにしておきましょう。

 

アピールしたいスキルは明確に伝えられるようにする

 

特にアピールしたいポイントも明確化しておく必要があります。

この際、企業が求めている人物像によりマッチしたスキルが提示できるようにしておくことが重要です。

自分にとってアピールしたい、最も得意なポイントがアニメーション化やホバーなどのエフェクトであったとしても、企業がシンプルさを追求していた場合、ミスマッチだと判断されてしまう可能性があります。

自信があるスキルの中から、より企業が求める人物像に近い人材としてアピールできるようなものを選ぶのがおすすめです。

 

【あわせて読みたい】転職に成功するポートフォリオの作り方についてはこちら⇓

 

 

 

ポートフォリオ完成後にやるべきこと3つ

 

 

IT転職のプロに履歴書、職務経歴書を添削・代行してもらおう

 

 

自己PRの書き方が分からない、職務経歴書の内容がまとまらないなど、転職活動に必要な履歴書や職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。

 

応募書類に関して悩んだら、一度Geekly(ギークリー)に相談してみませんか?
Geekly(ギークリー)はIT転職に関するノウハウが豊富にあるため、IT・Web・ゲームなど、業界別のエキスパートが企業の特性に合わせて応募書類を添削し、あなたの魅力を最大限に引き出すことが可能です!

 

 

これから転職時の応募書類を作成する予定の方書き方で悩んでいる方、過去に作成した書類をブラッシュアップしたい方は、ぜひ以下のボタンから添削・代行サービスをご利用ください。

 

 

第一志望から内定獲得!サービス利用で転職に成功したAさんの例

 

サービスを利用して転職成功したAさんの例
  • ご年齢:20代
  • ご経歴:ネットワーク保守運用・監視⇒開発エンジニア
  • サービスを利用した感想:

担当キャリアアドバイザーの方のサポートと指導がなければ、この素晴らしい機会を手にすることはできなかったと思っております。この度は大変お世話になりました。

 

Aさんはサービスを利用することで、応募書類を通して今までの経歴やスキル、人柄を企業に伝えることができたため内定を複数獲得し、無事に第一志望からも内定をいただきました。

 

【あわせて読みたい】Geekly(ギークリー)を利用して転職成功した事例⇓

 

応募書類添削・代行サービスご利用の流れ

 

「応募書類添削・代行サービス」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンからお申込みページへ

 

STEP2:面談・書類作成

 

STEP3:応募書類の添削・代行

 

STEP4:作成した書類で応募・面接に参加可能

 

通常だと半日〜1日かけて作る応募書類も、応募書類添削・代行サービスをご利用いただければ30~60分という短時間で作成できるため、すぐに求人に応募することが可能です。

IT転職で重要な、履歴書や職務経歴書の作成もGeekly(ギークリー)におまかせください。

 

応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問

 

ここでは応募書類添削・代行サービスに関するよくある質問をご紹介します。サービスについて詳しく知りたい場合は、ぜひ下のボタンからご確認ください。

 

途中まで記入した書類の添削はお願いできますか?

可能です。空白があっても問題ございませんので、お申し込み時に書類をご提出ください。

 

業界または職種未経験です。サービスの利用は可能ですか?

可能です。弊社では業界または職種未経験の方にもご支援の実績がございます。

未経験の場合でも、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

個人の名刺があればポートフォリオのURLを掲載する

 

ポートフォリオを作ったら、名刺にURLを記載しておくことで見てもらう機会を増やすことができます。

名刺交換でポートフォリオを見てもらえたことで、仕事をもらえるきっかけになることもあるでしょう。

交友関係を広げ、仕事の幅を広げるためにも、まずはポートフォリオをより多くの人に見てもらうために、個人名刺に記載しましょう。

 

新しいスキルを習得したらポートフォリオも更新していく

 

エンジニアにとって、ポートフォリオは最新のスキルを伝えるためのツールです。

そのため、スキルアップに応じてポートフォリオも更新しましょう。

新しいサービスを作ったら加え、更新することを習慣化させておくのがおすすめです。

 

ポートフォリオの相談をしてみる

 

 

プログラマーにおすすめのポートフォリオ・成果物例 厳選3選

 

 

Takeshi Oide || Creative Front-end Developer

 

海外で活躍中のエンジニア、Takeshi Oide氏が作成したポートフォリオです。

2018年にWebデザインのアワード「awwwards」での入賞経験をもちます。

自身の呼称である「TAK」を模したデザインや、モノトーンとカラフルな色彩のコントラストなど、インパクトが強い作品です。

 

Takeshi Oide || Creative Front-end Developer

 

Manato Kuroda

 

Manato Kuroda氏のポートフォリオは、英語表記でありながら誰でも内容が分かるようなデザインの工夫が施されています。

保有するスキルも、フロントエンドとバックエンドごとに得意な領域が一目瞭然です。

ユーザビリティの参考にしたいポートフォリオでしょう。

 

Manato Kuroda

 

Hoda’s Portfolio

 

Hoda氏のポートフォリオには、経験や実績、レーダーチャート化されたスキルセットなどの情報が充実しています。

ご自身のプロフィールを通して、エンジニアリングへの熱意も添えられた内容で、人となりがわかるポートフォリオです。

初めてポートフォリオを作成する際に、内容が参考になるでしょう。

 

Hoda’s Portfolio

 

【あわせて読みたい】ポートフォリオが作れるおすすめアプリ5選はこちら⇓

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

選考を通過できるポートフォリオを作るにはIT転職のプロに添削してもらおう

 

 

IT業界においても、その能力やスキルを見てもらうため、採用面接でポートフォリオを提出することも多くなっています。

プログラマー未経験者であっても、学んできたスキルなどを証明する際に役立つため、エンジニア職への転職を考えている方はぜひ作ってみましょう。

また、企業からポートフォリオを求められていなくても、自分から提出することで、人材価値を証明することができます。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、求人情報や企業の情報を多数保有しているだけでなく、転職活動全般のサポートも行っています。

ポートフォリオの作り方に悩む方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

仕事場

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事