1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ICTの活用事例を解説!ITやIoTとの関係は?ICTの意味や可能性についてエージェントが紹介します
タブレットを操作する人

ICTの活用事例を解説!ITやIoTとの関係は?ICTの意味や可能性についてエージェントが紹介します

IT業界への転職を検討している場合、ITだけでなくIoTやICTに関連した知識を得ておくことも大切です。この記事ではITとの違い、活用事例などについて解説します。IT業界の将来性についても解説しますので参考にしてみてください。

  • twitter
  • facebook

ICTによるサービス事例が増加

 

パソコンとヘッドフォン

 

リモートワークやリモート授業が重要視されている近年、ICTという言葉を耳にする機会も増えてきています。

ICTはInformation and Communication Technologyを略した言葉で日本語では通信技術と呼ばれます。

ICTは通信技術を利用して展開している産業やサービスです。

 

 

ITとの違い

 

パソコンの画面

 

一般的にはICTよりもITのほうが耳馴染みがあるという人が多いでしょう。

ICTとITの違いがどこにあるのかを解説します。

 

ITとは

 

ITは情報技術のことでInformation Technologyの略です。

2000年にIT基本法が制定され一気に日本人の間でITという言葉が広まりました。

ITにはパソコンのハードウェアやOA機器、通信技術やインフラなどさまざまなものが含まれます。

 

ICTとの使い分け

 

パソコンとメガネ

 

ICTはITにCommunicationをプラスしたものです。

意味的にはほぼ同等ですが、具体的には使い分けがされています。

ITはコンピュータに関連した技術を指します。

ICTは情報を伝達することに重点をおいています。

さまざまな分野でICT技術が活用されています。

 

世界的な位置付け

 

2000年に制定された「IT基本法」には、同年に日本政府から打ち出された「e-japan」構想が盛り込まれています。

2004年には「e-japan」が「u-japan」に改制されています。

これ以降はITよりもICTが用いられています。

世界的にはITよりもICTのほうが広まっています。

これに乗じて日本でもITよりもICTが広まりはじめているといっても過言ではありません。

 

無料転職相談に登録してスムーズに転職しよう

 

 

ICTにも関連が深いIoT

 

パソコンの画面

 

IoTは「モノのインターネット」と呼ばれています。

正式にはInternet of Thingsです。

具体的にはセンサーやデバイスなどの「モノ」がインターネットを通じてクラウドやサーバーに接続されることを指します。

これにより情報交換が行われ相互に制御する仕組みがIoTです。

つながっているモノ自体をIoTと呼ぶケースもあります。

IoTは耳慣れない言葉かもしれませんが生活のあらゆる分野で導入されています。

スマートウォッチやウェアラブルデバイスがIoT製品ではもっとも身近でしょう。

時計の機能をIoT化することでインターネットとつながりメール受信を可能にしたり、リアルタイムで株価を知ることができたりします。

生活以外の場面では製造現場などでタブレットを用いることで機械の管理や在庫管理などを一元化することに成功しています。

IoTはこれまでにあった機能にインターネットをつなげることでより便利にする仕組みであるといえます。

 

 

IoTとICTの関係

 

パソコンの画面

 

ITとIoTの違いはどこにあるのかというと「モノ」を介すか介さないかにあります。

情報伝達を行うという点では共通していますが、そこにデバイスが存在するのがIoTで、しないのがITです。

それぞれの関係性を考える上で重要となる2つのポイントについてまとめます。

 

ICTグローバル戦略

 

総務省が公表している「ICTグローバル戦略」のひとつに「AI/IoT利活用戦略」があります。

このなかで総務省は「ICTによってSDGsの達成やSociety5.0の実現をするためにはIoTの活用が必要」としています。

IoTの活用によりヒトとヒト、ヒトとモノ、モノとモノの情報伝達がさらにスムーズになると考えられるということです。

 

情報通信白書

 

手紙とメガネ

 

もうひとつ総務省が発行している「情報通信白書」では「IoTやAIの登場でICT産業がさらに発展している」ことが明示されています。

ICT産業のなかでも特にIoTが急成長していることもわかります。

IoTはICTのなかにある概念であると捉えるとわかりやすいでしょう。

ICTとIoTは違いに関連しあって発展し、さらには新たな価値を創出していく存在です。

 

 

ICTの活用事例

 

パソコンデスク

 

ICTの活用事例に関しては総務省が公表しています。

ネットワーク、情報端末、クラウドコンピューティング、リモートセンシング、ロボットなどを活用した事例が多くあげられています。

ここでは、5つの分野におけるICTの活用事例についてご紹介します。

 

教育現場

 

教育現場でのICTというとオンラインやリモートでの授業を思い浮かべる人も多いでしょう。

オンライン授業やICTの取り組みのひとつです。

これ以外にも通信技術を授業や教育活動の補助的要素として取り入れる取り組みも進んでいます。

タブレットで検索したりタブレットに回答を入力したりすることも行われています。

宿題をオンラインで提出する学校もあります。

教育分野でのICTはデジタル教育の促進や授業・グループワークの活性化に役立つ点がメリットです。

また、不登校問題の対策や休校時のオンライン授業など多くの場面で効果を発揮しています。

ICTの恩恵を受けているのは生徒だけでなく教師も業務の円滑化にICTを活用している一面があります。

授業で使用する資料作成が簡素化したり生徒情報の管理が楽になるという点ではメリットが大きいといえるでしょう。

 

高齢者のケア

 

介護の分野でもICTは活用されています。

人手不足が叫ばれる業界においてICTの活用は非常に有効的に活用されています。

たとえば、離れた場所にいる高齢者に何かトラブルが起きた場合でもインターネットを介して確認をすることができるシステムです。

1人暮らしの高齢者が増えているなかでこうしたシステムの活用は介護業界においても必要不可欠なものになっています。

今後、高齢化社会が加速するであろう日本において介護分野でのICTの活用は注目すべき事例です。

 

防災

 

パソコン作業をする人たち

 

防災分野でもICTは活用されています。

緊急速報や安否確認、災害情報管理に関しては多くの企業がICTを活用した取り組みを展開しています。

スマートフォンで利用可能な防災アプリもそのひとつです。

利用者が情報を得に行かなくても提供者側から情報を提供できるプッシュ通知はとくに役立ちます。

アプリをダウンロードするだけで利用できるためシニア世代の利用率も高くなっています。

待ったなしにやってくる災害に対して日常的に情報を得る手段を活用しておくことは重要です。

災害はないに越したことはありませんが、いつかやってくるという心構えでいることも必要となります。

 

農林水産業

 

農林水産省は農業の分野にAIやIoTなどの先端技術を活用したスマート農業技術の研究開発・社会実装への取り組みを公表しています。

スマート農業を行うための実証プログラムや支援サービスなど環境整備にも努めています。

たとえば、農業用ドローンの普及拡大は比較的認知度の高い取り組みです。

農薬散布や作付け確認、防虫対策などドローンを活用した多くの取り組み事例も公表されています。

 

サービス業

 

サービス業では多くの業態でICTが活用されています。

オンラインでの背術予約やレッスン予約などもICTのひとつです。

顧客管理システムやPOSレジの導入、YouTube・SNSによる集客にもICTが活用されています。

顧客に関連したサービスだけでなく業務管理システムや勤怠管理・給与計算システムなどもICT活用です。

効率的で効果的な事業展開を行うためにICTサービスを活用しているサービス産業事業者も多くいます。

 

 

ICTの課題

 

たくさんの付箋

 

ITをはじめIoTやICTをしっかりと活用するにはパソコン・タブレット・スマートフォンの取り扱いが必須です。

続々と進化するデバイスを取り扱うための技術は高齢者や身体の障害のために操作が難しい人にとっては課題でしょう。

誰でも簡単に操作できるデバイスの開発も今後の課題として取り上げられています。

また、パソコンやスマートフォンの操作を伝える講習会の開催やオンライでの公開講座の必要性も高まっています。

さらに地域によって通信基盤に差があることで情報伝達サービスの質に差が出る点も課題です。

地方への高速インターネット通信基盤の整備を進めることで対策を取ることが急務となっています。

加えてセキュリティも課題です。

個人情報保護のために利用者が個々で対策を強化することが求められています。

個人だけでなく企業や地方自治体なども外部からのアクセスを拒否するなどの対策を取るところが増えています。

教育における問題点として挙げられているのがデジタル環境の格差による教育格差です。

ITが普及し、PCやスマホを持つ人が増えたとはいえ全ての家庭に通信環境があるとは限りません。

端末の所持も同様です。教育を受けるのに適したデバイスが必ずしも各家庭にあるわけではないのです。

こうした中で教育の格差が生じない施策を考えていく必要があるでしょう。

 

 

ICTの将来性

 

パソコンと文房具

 

ICTの発展はさまざまな企業の発展にもつながります。

これまでICTとは無縁であった分野でも今度IoTやICTを取り入れることで新しい取り組みを展開する可能性を秘めています。

他社との差別化をはかるためにも新しい技術を取り入れることは重要なポイントとなるでしょう。

こうした動きに比例してIT業界はますます進歩する可能性があります。

 

 

ICT・IoTの知識を生かせる会社に転職しよう

 

ビジネスマン

 

経済産業省によるとITを利活用またはITを活用できる人材の需要が急激に増加するとされています。

2020年には129万人だったのが10年後には164万人と予測されています。

IT技術の進歩が続く限り、IT人材の需要は右肩上がりに高まるでしょう。

転職活動においてもIT業界への転職は需要が多い分、スムーズに進む可能性が高いといえます。

とくに転職エージェントに相談すれば業界の動向や転職について多くの情報を得ることができます。

転職エージェントに登録してICTやIoTの知識を生かせる会社に転職しましょう。

 

無料転職相談に登録してキャリアアップしよう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

タブレットを操作する人

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事