- 職種・ポジション
エバンジェリストとは?仕事内容や役割を解説!求められる資質やスキルは?転職エージェントが事例を紹介!
IT業界で今注目されているのがエバンジェリストです。エバンジェリストは、技術的な話題や知識を広く伝える仕事やその役割を担う人を指して使われています。エバンジェリストとしての業務を希望して転職活動を行なっている人もいるかもしれません。エバンジェリストについて深く理解することで、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。

IT業界に新たな風を起こすエバンジェリストとは
エバンジェリストは、英語表記でevangelistとなります。意味は、キリスト教の伝道師です。
この言葉がIT業界で職種として認識されるようになってきています。
IT業界におけるエバンジェリストとは、技術的な話題や知識を広く伝える仕事やその役割を担う人を指して使われています。
IT業界での転職活動を行うなかでエバンジェリストという職種を耳にすることもあるでしょう。
また、エバンジェリストとしての業務を希望して転職活動を行なっている人もいるかもしれません。
エバンジェリストについて深く理解することで、よりスムーズに転職活動を進めることができるでしょう。
エバンジェリストの仕事内容
エバンジェリストは、具体的にどのような仕事を行うのでしょうか。4つの視点から解説します。
プレゼンテーション
伝道師という意味を持つ職種なだけあって、エバンジェリストの主な仕事は「伝える」ことにあります。
実際に技術開発やデスクワークを行うのではなく、開発された技術について多くの人にプレゼンテーションすることが仕事です。
自社製品の価値をプレゼンテーションすることで、ユーザーに利用してもらうことを目標とします。
プリセールスデモンストレーション
プレゼンテーションは、同時に多くの人に自社製品について説明する場です。
それに対して、プリセールスデモンストレーションは、個別の企業に対してじかに製品やサービスをデモンストレーションしてみせる仕事になります。
興味を持ってくれた企業に対してわかりやすく話を展開することで、利用価値を感じてもらい導入につなげることが目標です。
インナーマーケティング
プレゼンテーションやプリセールスデモンストレーションが主に対外的な仕事だとすると、インナーマーケットは対内的な仕事になります。
つまり、自社製品について自社の社員に対してプレゼンテーションやデモンストレーションしてみせるということです。
インナーマーケティングの目的は、自社で取り扱う製品やサービスのよさを取り扱う社員自身により深く理解してもらうことにあります。
自分がよく理解して自信を持って紹介できる製品が増えることで、仕事に対するモチベーションをアップすることが目標です。
社員のモチベーションアップは、売り上げの向上だけでなくユーザーの顧客満足度アップにもつながるでしょう。
サービスや製品の研究
エバンジェリストは、伝道師である以上、常に最新の情報にアンテナを張っておく必要があります。
それは社内事業に関わることだけではありません。
IT業界全体における最新のトレンド情報を収集して、資料にまとめることも仕事のひとつです。
自社サービスや製品の研究は当然として、競合他社の製品やサービスについてもしっかりと研究することが必要となります。
エバンジェリストの役割
エバンジェリストの仕事内容をみて、営業職と同じではないかと感じた人もいるかもしれません。
ただ、営業とエバンジェリストは異なります。
具体的には、営業職というのは自社製品に対して少なからず関係性があったり、興味を持ったりしているユーザーに対してセールスを行います。
これに対して、エバンジェリストは相手を絞らずにより多くの人に対してプレゼンテーションを行う点が特徴です。
セールスだけでなく、講演会や場合によっては競合他社とのパネルディスカッションなどを行うこともあります。
また、ユーザーに対しては営業の場合は、1人がかかえる顧客数には限りがあります。
これは、営業職は一度関わった顧客に対しては契約からサポート、アフターフォローまでを1人で担当することがほとんどだからです。
これに対して、エバンジェリストは不特定多数のユーザーに対してプレゼンテーションを行うため顧客数が膨大になることが多くあります。
転職活動でのアピール方法
エバンジェリストに転職したい場合、どのような点を強みとしてアピールすればよいのでしょうか。
次の項目でエバンジェリストに必要なスキルについて詳しく解説します。
まずは、転職活動を行う上でのアピールの仕方について先にまとめておきましょう。
エバンジェリストは、プレゼンテーションやデモンストレーションといった説明能力が強く求められる職種です。
IT業界に関連した知識の豊富さに自信がある場合にはしっかりとアピールしましょう。
また、IT業界に関係なくコミュニケーション能力の高さをアピールできるエピソードなどがあれば強みになります。
1つの仕事だけでなく幅広く情報収集をしながら資料をまとめたり、プレゼンテーションの準備をしたりするのもエバンジェリストの仕事です。
そのため、効率的にいくつもの仕事をこなすことができるという点もアピールポイントとなります。
エバンジェリストに必要なスキルとは
では、具体的にどのような能力が必要となるのかについて詳しく解説します。
プレゼンテーション能力
IT業界の仕事というとパソコンの前に座って行う作業をイメージする人が多いでしょう。
エンジニアなどは技術開発に没頭することが仕事になるため、こうしたイメージが強くなるのは仕方ないといえます。
ただ、エバンジェリストについては、資料作成やプレゼンテーションの準備以外はデスクワークはほぼありません。
大半が人前で話をすることが仕事となります。
説明が好き、特定のものに関して売り込むことが得意、このような能力に自信がある人には、向いている職業といえるでしょう。
コミュニケーション能力
人前で話すことが仕事になることが多いエバンジェリストは、人間関係の構築がうまくできる人にもおすすめの職業です。
うまくプレゼンテーションができるだけでなく、そこからいかに自社製品のユーザーを増やすかという点もエバンジェリストの役割といえるでしょう。
そのため、個別のデモンストレーションの際のトークスキルなども必要となります。
ユーザーの心を動かすコミュニケーション能力があることはエバンジェリストにとって大きな強みとなるでしょう。
テクノロジーに関する知識
当然のことながら、プレゼンテーションを行うには正確で最新な情報が必要となります。
業界のトレンドや市場の動向を常に確認しておくことは基本中の基本です。
それと同時に、基本的なテクノロジーに関する専門的な知識をしっかりと持っていることが重要なポイントになります。
プレゼンテーションやデモンストレーションでは、質疑応答などが行われることも少なくありません。
その際に、柔軟に対応できる知識と能力は強い武器になるでしょう。
持続性
伝道師の考え方が揺らぐことがあっては、教えられる側も困惑してしまいます。
基本的な知識を継続して学び続ける持続性もエバンジェリストに求められるスキルです。
業界のトレンドチェックや市場動向のチェックがルーティーン化できることが大切です。
エバンジェリストを採用している企業の事例
日本国内にはすでにエバンジェリストとして活躍している人物がいます。
エバンジェリストを採用している企業と著名なエバンジェリストについて簡単に紹介しておきます。
日本IBM
日本IBMでは、自社が特に力を入れている事業においてエバンジェリストが活躍しています。
ITの専門知識だけでなく、経営の視点からも自社製品について考えることができるという点を採用の基準としたとしています。
2010年までは1つの分野に対して複数のエバンジェリストが存在する状態でした。
これを一度廃止した上で新たに選考を行い、6人のエバンジェリストに絞り込んでいます。
日本マイクロソフト
日本国内でも特に有名なエバンジェリストは、日本マイクロソフトの西脇資晢氏です。
西脇氏は、顧客の視点を持つ、製品に愛着と自信を持つことを信念として相手を動かすプレゼンテーションを行うことで知られています。
IT業界のカリスマとも呼ばれる西脇氏は、講演活動だけでなく執筆活動も行い幅広く業界に貢献しています。
日本ヒューレット・パッカード株式会社
自社内で新人教育の一環として「エバンジェリスト・プログラム」を行なっているのが日本ヒューレット・パッカード株式会社です。
同プログラムは、優秀なエバンジェリストを育成するためのプログラムを展開し、自社製品や技術、サービスをプレゼンテーションできる能力を養うことを目的としています。
エバンジェリストに転職しやすい職種
エバンジェリストは、ITに関連した知識やプレゼンテーション能力を必要とする職種です。
転職を考えた場合、前職がどのような仕事だとキャリアチェンジしやすいのでしょうか。
ここからは、エバンジェリストに転職しやすい職種についてみていきます。
ITコンサルタント
ITコンサルタントは、企業内のIT戦略やシステムの見直し、新規導入、最適化などを担う職種です。
エバンジェリストは、対外向けのプレゼンテーション能力も求められます。
また1つの製品やサービスに特化した知識や専門性が必要となります。
ITに関連した知識を有しているという点ではITコンサルタントからエバンジェリストへは比較的転職しやすいといえるでしょう。
ただし、ITコンサルタントとは異なる能力が求められることは多くあります。
エバンジェリストの仕事内容についてよく理解指定からキャリアチェンジを検討することをおすすめします。
エンジニア
エンジニアは、高額に関する専門的な知識やスキルを有する人のことを指します。
ITの専門知識やスキルを持ち合わせている点では、エバンジェリストへのキャリアチェンジには有利だといえるでしょう。
プログラムを開発する能力やシステムを運用する能力などはエバンジェリストとして生かすことができるキャリアといえるでしょう。
IT業界で注目のエバンジェリストになろう
エバンジェリストは、自社製品やサービスを開発する能力だけでなくプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力が求められる職種です。
エバンジェリストに転職するには、IT業界での勤務経験が生かされることも多くあるでしょう。
ただし、技術開発能力だけでなくそれ以外の能力も必要とされる点はよく理解しておきましょう。
関連記事
- 職種・ポジションリードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- スキル
- リードエンジニア
- 仕事内容
- 役割
- 求人
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーブロックチェーンの有名企業5社を紹介!各社のサービスの特徴は?コストや将来性を転職エージェントが解説
- 2020年10月25日
- サービス
- ブロックチェーン
- 将来性
- 有名企業
- 転職エージェント
- 職種・ポジションセキュリティ監視の仕事内容について解説!将来性や必要なスキルは?転職エージェントが求人例をもとに紹介
- 2020年12月11日
- セキュリティ監視
- 仕事内容
- 転職エージェント
- 職種・ポジションゲームプランナーになるには?仕事内容や役割、求められるスキルまでわかりやすく解説します!
- 2019年3月4日
- なり方
- ゲーム
- ゲームプランナー
- スキル
- 仕事内容
- 解説
- 職種・ポジションIA(情報アーキテクト)の仕事内容とは??必要なスキルから将来性まで徹底解説!
- 2020年3月6日
- IA
- スキル
- 仕事内容
- 将来性
- 徹底解説
- 情報アーキテクチャ
- 情報アーキテクト
- 技術・テクノロジーバリューチェーンの例を幅広く紹介!スターバックスが行った工夫とは?転職先で戦略策定の即戦力になろう!
- 2020年9月11日
- バリューチェーン
- 活用法
- 転職エージェント
- 職種・ポジションSalesforceエンジニアの仕事内容を解説!年収や将来性は?求人例を元に転職エージェントが紹介
- 2020年12月21日
- salesforce
- エンジニア
- 仕事内容
- 将来性
- 年収
- 求人例
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションSAPコンサルタントの仕事内容を徹底解説!採用動向と将来性とは?キャリアチェンジすべき時期もご紹介
- 2020年10月23日
- SAPコンサルタント
- キャリアチェンジ
- 仕事内容
- 将来性
- 徹底解説
- 採用動向
- 職種・ポジションUIデザイナーになる方法を解説!仕事内容や必要なスキルは?求人例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- UIデザイナー
- スキル
- 求人例
- 転職エージェント
- 職種・ポジション機械系エンジニアへの転職を成功させる方法を紹介!年収や必要なスキルは?転職エージェントが注意点を解説
- 2020年12月15日
- スキル
- 年収
- 成功
- 機械系エンジニア
- 注意点
- 転職