- 職種・ポジション
リードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
リードエンジニアはエンジニアチームを束ねるリーダー職です。DX化が加速する中、エンジニアとともに必要とされる職種だといえるでしょう。今回はリードエンジニアの仕事内容や役割、実際の求人例をもとにリードエンジニアに求められるものを紐解きます。

リードエンジニア(テックリード)の主な役割とは
リードエンジニアは「テックリード」と呼ばれることも多く、エンジニアチームのリーダーの役割を担うポジションです。
リードエンジニアの主な仕事内容を解説します。
プロダクトの全体的な設計を考える
リードエンジニアはプロダクトやサービスの全体的な設計を考え、それぞれの専門スキルを持つエンジニアに最適な仕事を配分します。
チームを的確に配置する必要があるため、あらゆるスキルを全体的に把握できていなければいけません。
エンジニアチームに的確な指示を出して開発をリードしていく
リードエンジニアは建築現場に例えると現場監督のようなポジションです。
プロダクト開発の進行状況を管理し、必要に応じてエンジニアへの指示出しやサポートにまわります。
チーム内だけではないリードエンジニアの役割
リードエンジニアの役割は自分のチーム内だけに留まらず、チームを代表して他のチームや部署と情報交換や進行状況の報告などを担当します。
そうすることで自分のエンジニアチームはプロダクトの開発に集中できるのです。
リードエンジニアに必要なスキルとは
リードエンジニアはエンジニアチームをリードする役割を担うため高い技術が必要とされます。
リードエンジニアを目指す人は自分のスキルと照らし合わせてみましょう。
コードレビュー
リードエンジニアは自分のチームのコード品質を最適な状態に維持する必要があります。
正確にコードレビューができなければ良いプロダクトもチームメイトからの信頼を得ることができません。
設計
自分のチームがスムーズに仕事を進められるよう、またスピーディーに良いプロダクトが仕上がるよう的確な設計が求められます。
自分自身もエンジニアとして高い技術が必要です。
できるリードエンジニアが技術面以外に持っているもの
できるリードエンジニアはエンジニアとして高い技術を持ち合わせているのはもちろん、他にも求められるものがあります。
キャリアパスを考えている人なら自分が今まで見てきたリードエンジニアと照らし合わせてみるとわかりやすいでしょう。
エンジニアが最大限自分のスキルを発揮できるエンジニアチームに育てていくには、技術面だけではカバーできない部分が出てきます。
それはリードエンジニアの「リーダーとしての人間性」です。
リーダーが自分の意見だけを押し通し、チームはそれに従って進めというようではエンジニアのモチベーションを下げてしまいます。
気持ちよく仕事ができなければ良いサービスやプロダクトは生まれず、本末転倒です。
自分もエンジニアチームの一員であり、その上で尊敬される存在でいなければいけません。
できるリードエンジニアはそれを理解しています。
学校でいう「級長」のような身近なリーダー、これを目指せるとよいでしょう。
リードエンジニアと混同されやすい職種
リードエンジニアと同じポジションとされることもあるCTO、そして混同されやすいITアーキテクトに共通点はあるのでしょうか。
CTO
規模の小さな企業ではリードエンジニアとCTOを兼任することは珍しくありませんが、正確には異なります。
CTOとは日本語で「最高技術責任者」であるため、会社の中でトップの技術力を持ち合わせていなければいけません。
また、CTOは自分の属している会社の経営に関わることができるポジションです。
それと比べ、リードエンジニアはエンジニアチーム単位のリーダーであるため、大きな企業では班長と部長ほどの差があります。
したがってエンジニアからのキャリアパスを描くのであれば、まずはリードエンジニアを目指すのがよいでしょう。
ITアーキテクト
ITアーキテクトも規模の小さな企業ではリードエンジニアと兼任している人はいますが、通常この2つは違ったポジションになります。
ITアーキテクトの役割はリードエンジニアが担当する仕事の前段階を担う職種です。
つまり顧客とコミュニケーションをとって要望に合わせたプロダクトの設計を行います。
その設計を元にリードエンジニアがエンジニアチームを組み、その先の業務を遂行するのが一般的です
リードエンジニアの年収
高い技術が必要とされ、キャリアアップを望むエンジニアから注目されるリードエンジニア。
世の中のリードエンジニアの年収の相場は約600万〜700万円代が多くを占め、年収1,500万円という方もいます。
IT先進国アメリカではリードエンジニアの年収は数千万円に達することが少なくありません。
日本でも今後リードエンジニアの年収は評価と共に上がっていくでしょう。
実際の求人から見るリードエンジニア
リードエンジニアの給与は企業や仕事内容によって当然差があります。
スマートフォン用アプリの開発チーム
この求人では、メンバーとしての実作業とエンジニアチームのリーダーという2つの業務が主軸です。
特徴的なのは開発プロセスの改善業務でしょう。エンジニアとして作業する中で効率化できる部分を探し、自動化する業務です。
これにより開発スピードが向上し、エンジニアは更に働きやすくなります。
予定最高年収:900万円
企業の業務システム開発チーム
企業向けの業務システム開発や大規模なWebサイト構築といったビッグプロジェクトのリードエンジニア求人です。
エンジニアとしての実務はもちろん、コンサルティングにも携わります。今後のキャリアを考える上で大きなメリットです。
この求人はPMやPL候補としての採用を見込んでいます。そのため幅広い経験ができるのではないでしょうか。
予定最高年収:600万円
リードエンジニアのキャリアパスと将来性
リードエンジニアまでの道のり、そしてリードエンジニアからのキャリアパスについて解説します。
リードエンジニアになるまで
リードエンジニアになるには、SE(システムエンジニア)として独り立ちし高い技術を確立する必要があります。
現在まだエンジニアではない人や学生の人は、まずはシステムエンジニアになるためにスキルを磨きましょう。
リードエンジニアからのキャリアパス
システムエンジニアを経てリードエンジニアで活躍した後、ITアーキテクトからCTO(最高技術責任者)という流れが一般的です。
ITアーキテクトからリードエンジニアを経てCTOを目指す人もいます。
最終的にCTOを目指すのであればどちらも欠かせない経歴です。
リードエンジニアの将来性
ITアーキテクトは経済産業省が推進するITスキル標準である「ITSS」で定められ、知名度も高い職種です。
一方でリードエンジニアはそこに含まれず、知名度は高くありません。
しかしアメリカではリードエンジニアの地位が確立されており、高い需要があります。
これから日本でも活躍が期待されるポジションになることは間違いありません。
必要となるスキルを今から身につけておけば有利に働くでしょう。
実際に転職してリードエンジニアになった人
ここでは実際にどのような人達がリードエンジニアへの転職に成功しているのか、何を持ち合わせて何をしてきたのかを紹介します。
リードエンジニアになる前にしておきたいこと
プロダクト開発の経験は多いほど良いでしょう。
様々な事例において数々の問題に直面してきた経験があれば、問題解決力において不足がありません。
またフロントエンド・バックエンドエンジニアの双方を経験があり、おおよその業務は難なくこなせるレベルになっているのが理想です。
コードレビューも可能であり、技術面でチーム内外をサポートできるレベルになっておくと即戦力として期待されます。
とはいえ、エンジニアとしての業務だけに傾注してそれ以外をおろそかにしていたのでは、リーダーとしての資質があるとはいえません。
開発そのものではなく雑務に近い業務も進んで行うことで、リーダーとして信頼され、また自覚も生まれます。
経験が長くなると、自ずと「自分が牽引しなければ」と考えるようになるはずです。
そう思った時点で、リードエンジニアの第一歩といえるでしょう。
どうしたらチームをリードできるのか日々考えながら業務を行っているうちに、リードエンジニアに必要な思考が身についていきます。
リードエンジニアに転職した後に求められること
チームのまとめ役としてメンバーの声を聞く必要があります。
それが業務進行に差し障る内容であれば、的確に指摘しなければなりません。
こうした状況でも高圧的な態度に出るのではなく、冷静に、納得性の高い説明ができるようになると良いでしょう。
エンジニア個々に任せる業務をうまく振り分けるのもリードエンジニアの仕事です。
それぞれの強みや作業スピードを理解しなければ適切な業務配分ができません。
リードエンジニアとして配属されてしばらくは積極的なコミュニケーションを心がけると、それぞれの特徴がつかめます。
エンジニアとしての経験を活かしてこまめにフィードバックを行うのも有効です。
メンバーとしての経験が豊富なリーダーは、メンバーの悩みをすくい取りやすい点が大きなメリットといえます。
リードエンジニアという肩書がついても常にメンバーとしての視点を持ち、問題発生にいち早く気付くよう心がけましょう。
仕事の遂行に意識が向いてしまうと忘れがちなのが、メンバーの育成です。
チーム全体をレベルアップさせるためにはリードエンジニアがこれを牽引する必要があります。
また自分の後任となるリードエンジニアを探しておくのも、次のキャリアを考える上で重要なポイントです。
まとめ
右肩上がりで利益率も非常に高いIT産業は、今後日本の経済の要になっていくことは間違いありません。
開発の根底を支えるエンジニアと彼らのポテンシャルを引き上げるリードエンジニアは、今後ますます活躍が期待される職種です。
まだエンジニア歴が浅くても経験豊富でも、リードエンジニアを目指すならまずは理想のリードエンジニア像を考えておきましょう。
技術・知識、そしてリードエンジニアに相応しい人物を常に思い描いて、そこに近づけるように努力を続けてください。
とはいえどれくらいの経験が必要なのか、自分の経験でリードエンジニアになれるのか不安な方もいらっしゃるでしょう。
リードエンジニアへの転職をお考えの方は、ぜひ転職エージェントにご相談ください。
キャリアに合わせて幅広いご提案をいたします。
関連記事
- 職種・ポジションエバンジェリストとは?仕事内容や役割を解説!求められる資質やスキルは?転職エージェントが事例を紹介!
- 2020年10月27日
- エバンジェリスト
- スキル
- 事例
- 仕事内容
- 役割
- 転職
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーブロックチェーンの有名企業5社を紹介!各社のサービスの特徴は?コストや将来性を転職エージェントが解説
- 2020年10月25日
- サービス
- ブロックチェーン
- 将来性
- 有名企業
- 転職エージェント
- 職種・ポジションセキュリティ監視の仕事内容について解説!将来性や必要なスキルは?転職エージェントが求人例をもとに紹介
- 2020年12月11日
- セキュリティ監視
- 仕事内容
- 転職エージェント
- 職種・ポジションゲームプランナーになるには?仕事内容や役割、求められるスキルまでわかりやすく解説します!
- 2019年3月4日
- なり方
- ゲーム
- ゲームプランナー
- スキル
- 仕事内容
- 解説
- 職種・ポジションIA(情報アーキテクト)の仕事内容とは??必要なスキルから将来性まで徹底解説!
- 2020年3月6日
- IA
- スキル
- 仕事内容
- 将来性
- 徹底解説
- 情報アーキテクチャ
- 情報アーキテクト
- 技術・テクノロジーバリューチェーンの例を幅広く紹介!スターバックスが行った工夫とは?転職先で戦略策定の即戦力になろう!
- 2020年9月11日
- バリューチェーン
- 活用法
- 転職エージェント
- 職種・ポジションSalesforceエンジニアの仕事内容を解説!年収や将来性は?求人例を元に転職エージェントが紹介
- 2020年12月21日
- salesforce
- エンジニア
- 仕事内容
- 将来性
- 年収
- 求人例
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションSAPコンサルタントの仕事内容を徹底解説!採用動向と将来性とは?キャリアチェンジすべき時期もご紹介
- 2020年10月23日
- SAPコンサルタント
- キャリアチェンジ
- 仕事内容
- 将来性
- 徹底解説
- 採用動向
- 職種・ポジションUIデザイナーになる方法を解説!仕事内容や必要なスキルは?求人例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- UIデザイナー
- スキル
- 求人例
- 転職エージェント
- 職種・ポジション機械系エンジニアへの転職を成功させる方法を紹介!年収や必要なスキルは?転職エージェントが注意点を解説
- 2020年12月15日
- スキル
- 年収
- 成功
- 機械系エンジニア
- 注意点
- 転職