1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接結果が不安!転職の面接で不採用・採用のサイン10選

面接結果が不安!転職の面接で不採用・採用のサイン10選

転職活動で面接を終えた後、結果まで合否が気になって不安になることもありますよね。本記事では面接官が面接中に表す傾向にある不採用のサイン・採用のサインについて解説します。とはいえ、必ずしもサインの通りになるわけでもないので、気に過ぎず参考程度に読んでみてください。

  • twitter
  • facebook

目次

転職の面接で不採用になる可能性が高い10個のサイン

 

 

面接官の反応が薄い、そっけない

 

面接官の質疑に返答しても反応が薄い目線が合わない、リアクションもかんばしくない、上辺だけの形式的な質問しかされないといった状況は、面接官に興味を持たれていない可能性が考えられます。

笑顔が見られず、「分かりました」「そうですか」といった最低限の返答のみで質疑応答が続く場合は、あなたの回答の内容に興味が持てないのかもしれません。

終始事務的な印象の質疑応答だった場合は、不採用の可能性があります。

 

面接でよく聞かれる質問しかされない

 

最終面接などに進んだにも関わらず、基本的な志望動機や自己PRなどどこの企業でも聞いてくるような質問が続くなら、それは危険信号かもしれません。

 

不採用であったとしても即時面接を切り上げるわけにはいかず、形式的な質問で終わらせようとするケースが考えられるためです。

1次面接で質問されたような内容の繰り返しであったり、面接が進むにつれて踏み込んだ内容に変わらないと感じられる場合も面接を切り上げようとしている可能性があります。

 

回答しても深掘りして聞いてこない

 

3次や4次と面接が進むにつれて、通常面接官があなたに興味を持っているなら、あなたの回答に対して深掘りしてくるはずです。しかし軽く流されてしまうようなら興味を持たれていない可能性も考えられます。

もしも興味があれば、「なぜそう思ったのですか?」「あなたならどうしますか?」と回答に対する考え方などを尋ねる流れになるでしょう。

 

ただし最終面接で入社の意思確認がメインである場合、回答が丁寧で知りたいことが全てわかったため深堀りの必要がない場合もあっさりとした印象を受けることがあります。

 

回答の内容を否定される

 

圧迫面接などストレスに対して体制があるかなどを図る場合を除き、回答を真っ向から面接官に否定されるということは、不採用の可能性があるといえます。

例えば企業理念や社風と求職者がマッチしないと判断したら、面接官ははっきりと「合わない」「向いていない」という言葉を口にすることがあります。

直接伝えてもらった場合は、気持ちを切り替えて自分に合う会社を探しなおすのもひとつの方法です。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

前職・現職の経験や得たスキルについての質問が少ない

 

求職者が今まで培ってきたスキルやキャリアについての質問がない、または少ない場合は企業側が自社に求職者の能力を活かしてもらおうと考えてないのかもしれません。

採用したいと思う求職者に対して、企業は正確にスキルレベルを推し量りたいと考えます。

そのため、応募書類で知りたい情報が網羅されていたとしても、求職者本人に説明や補足を求める質問があるでしょう。

口頭で説明していないにも関わらず特に質問されない場合は、採用を見送るケースが考えられます。

 

入社後やりやいことや将来のビジョンについて聞かれない

 

企業が行っている詳細な業務内容の説明や、自社の福利厚生など良い部分の説明がなかった場合、企業側はあなたの入社に対して消極的かもしれません。

特に内定前後の流れについての話が一切出なかったとしたら、落とされている可能性も考えられます。

面接時でなく後日連絡すれば良いと考えるケースもありますが、具体的に入社をイメージされている場合は流れを把握してほしいからと配慮するでしょう。

 

面接官が面接中にメモを取らない

 

企業の採用担当者が面接中にメモを取らないということは、あなたの回答に興味を惹かれなかったか、そもそも採用する気がなく事務的な対応をして流している可能性があります。

ただし面接官も、細かくメモに残す人や要点だけメモする人、面接中はメモを取らないという人などさまざまなタイプがいるでしょう。

メモを取らないからと一概に不採用のサインとは言い切れませんが、求職者に対する興味の有無を判断するひとつの指標と考えることができます。

 

自社組織についてや事業についての説明がない、少ない

 

企業の説明や事業に関する説明が多いということは、求職者の自社理解を深めて欲しいという考えの現れだと言えます。

自社のアピールが少ないということはその求職者に対して興味そのものを持っていない、薄いという意味にもとれるでしょう。

こちらも後日伝えようと考えているパターンもありますが、採用したいと考える求職者に対しては自社をできる限りアピールしたいと考えるものです。

 

逆質問の時間がない、少ない

 

昨今の面接の風潮では、最後に「逆質問」の時間が設けられることが増えました。

ここで企業が確認したいことは求職者の入社意欲や企業側と求職者との間にズレが生じてないかです。

入社後のミスマッチを防ぎたいのは求職者だけでなく企業側も同じであり、できるだけ多くの情報を取得・共有したいと考えます。

もし逆質問の時間が設けられなかったケースは、企業が採用を見送ることも考えられます。

 

面接の予定時刻よりも早く終わってしまう

 

時間で換算すると採用を考えている人材に対して、企業側は予定時間の2/3は費やします。

30~60分予定の面接で10~15分程度でおわった場合は、採用見送りの可能性が高いかも知れません。

後半は雑談で盛り上がったものの早く終わり、結果として肝心な話はあまりできていない気がする場合は注意が必要です。

ただし採用予定人数や面接対象者が多く面接時間が短縮されているケースや、端的な回答でスムーズに進み終了時間が予定より早くなるケースもあります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

 

面接で不採用になってしまう人の3つ特徴

 

 

面接にふさわしい恰好・言動をしていない

 

ヘアスタイルの乱れやスーツのしわ、靴の汚れ、ネクタイが曲がっているなど、ビジネスマナーに沿っていない格好や服装だと「清潔感に欠ける」「だらしない部分がある」と面接官に思われがちです。

人の第一印象は3秒ほどで決まると言われ、その判断材料の多くを目からの情報が占めるとされています。

面接対策では服装、髪型、マナーの確認は怠らないように気をつけましょう。

 

質問に対して長く話過ぎてしまう

 

面接官は仕事の合間に貴重な時間を割いて面接の時間を作ってくれています。

そのため面接の時間は限られており、質問に対する回答が長くなると、面接官も相手に十分な質問をすることもできずに困ってしまいます。

回答は結論から端的に述べ、補足するかたちが望ましいです。

 

質問の意図とは違う回答をしてしまう

 

質問の意図とは違う回答だと、面接官は聞きたいことが聞けない状態になってしまいます。

おのずと求職者に対する評価は下がってしまう可能性があるため、特に注意したいところです。

面接の場では、常に「面接官は何が知りたいのか」という質問の意図を意識しましょう。

 

面接準備は重要!ライバルは面接準備に平均30分~1時間使っている

 

 
 
IT人材1人が面接の時間にかける準備時間は、1社あたり1時間ほどと答えた方が最多でした。
 
短いと30分ほどで準備をしている方もいます。つまりIT人材の転職で平均面接準備時間は30~60分ほどが最適かつ効率的であるということになります。
 

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 
 
 

採用になる可能性が高い10個のサイン

 

 

面接官の反応が良い

 

  • ・アイコンタクトがある
  • ・柔和な表情である
  • ・リアクションが大きく反応が良い

 

上記のような面接官のリアクションが引き出せれば、面接官が良いイメージを抱いている可能性が高いです。

採用にも良い影響を与えているでしょう。

 

自社の組織についてや事業内容など詳細な話がある

 

自社の事業内容の詳細や社風・現場の雰囲気など細かく説明があるということは、自社のことを求職者にもっと知ってもらいたいという考えのあらわれです。

企業側が求職者の入社後のことを考えてくれているということであり、ビジョンが見えていると捉えることができます。

採用されるサインである確率も高いでしょう。

 

自社の良いところをアピールされる

 

企業が自社で働くことのメリットをアピールしてくれた場合は、それだけ入社してほしい気持ちのあらわれだといえます。

企業にとっては、採用する気がない人に自社の良さを掘り下げてアピールする必要性はありません。

より魅力的な企業だと知ってもらい、入社意欲を高めたいからこそ伝えてくれているのでしょう。

 

前職・現職での経験や得たスキルついて詳しく聞かれる

 

前職、あるいは現職の詳細やスキルについて熱心に聞かれる場合も、採用になるサインかもしれません。

求職者に対し、「スキルを活かしてどのような部署で働いてもらうか?」「どういった業務に向いているか」と採用後のイメージを前向きに考えてくれている可能性が見て取れます。

 

面接官が話を聞きながらたくさんメモを取っていた

 

面接官がメモを取る理由に次の採用担当者へ情報を共有するという目的があります。

そもそも求職者に興味がないと面接官はメモを取りませんし、次の担当者により情報を共有しておきたいということは、採用に近づいているサインです。

 

回答について深掘りされる

 

回答を深掘りされるということは、その回答からあなたの本質や仕事に対する姿勢、価値観などを知りたいと思っていると捉えられます。

つまり自社とのマッチ率を図っているサインとも言えます。

話を深堀りして認識に相違がないとお互いに確認することは、双方にとってもメリットがあるため、企業にとっても採用前に行っておきたい工程なのです。

 

入社後やりやいことや将来のビジョンについて深く聞かれる

 

こういった面接官の質問は、求職者の入社を想定しているサインの可能性があります。たとえば下記のような質問があります。

 

  • ・どこの部署で働きたいか?
  • ・理想の上司の人物像について
  • ・弊社でどのようなキャリアプランを考えているか?

 

こういった質問があった場合に、スムーズに応える用意しておけば内定がぐっと近づきます。

 

 

他社の選考状況について聞かれる

 

企業が他社の選考状況を質問してくるということは、他社の選考状況が気になっている証拠です。

求職者の採用を考えているなら、なおさら他社との選考状況を知りたいはずです。

このような質問も内定の可能性が高いサインの1つだと言えます。

 

配属先と近いチームの社員を紹介される

 

企業にとって一番困るのは、人的リソースやコストを使って採用をした人材がすぐ離職してしまうことです。

そうならないためにも、登用したい人材が働きやすい環境を整えてくれる企業も多いです。

もし配属先やその近い場所の社員を紹介された場合は、今後働く人との顔合わせの要素があるため採用の確率は高いと考えられます。

 

次の選考の詳細な話をされる

 

次回選考のアドバイスがあるということは、採用を勝ち取って欲しいと面接官が良いイメージを抱いた証拠でもあります。具体的な例としては下記のようなものがあります。

 

  • ・次回の面接担当者は◯◯部のマネージャーです
  • ・次回の面接では◯◯業務のスキルについての傾向を見られます
  • ・次回の面接ではキャリアプランを聞かれるので回答を用意しておいてください

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

面接で落とされてしまう原因と対策方法

 

 

基本的な面接時のマナーが守れていない

 

面接時は「雑」にならないように心がけます。ヘアスタイルや服装だけでなく、言動にも注意して面接に挑むようにすれば、面接官にマイナスの印象を与えてしまうことを未然に防げるためおすすめです。

またスマートフォン等の電子機器の電源も切っておきましょう。

基本的なマナーの厳守は、面接へ真摯に向き合っていることの証明でもあります。

 

 

 

 

転職軸があいまい、志望理由があいまい

 

転職理由として企業にアピールできるものが曖昧である、また志望動機がはっきりしないのは応募企業にマイナスのイメージを与えてしまうかもしれません。

逆に主体性があり、具体的な転職軸や志望動機を示すことができれば好印象を持ってもらうことができるでしょう。

きちんと企業研究や自社理解を深めているかどうかを企業は見ています。

 

 
 

面接の準備、練習をしていない

 

面接で緊張はつきものです。そのためいざ面接時に質問の回答に対して言葉が詰まったり、出てこなくなったりしないためにも、面接の練習をした方が面接が良い方向に進みます。

特に基本的な自己紹介や志望動機については予め用意しておき、練習を繰り返しておくのがおすすめです。

志望する企業ごとに求められる人物像にマッチした強みがアピールできると良いでしょう。

 

 
 

面接官の質問に答えられていない

 

面接官の質問については事前に用意しすぎていると、質問の意図とはズレた回答になってしまいがちです。

かといって準備不足でまったく回答できないとなると面接官に「コミュニケーション能力が不足している」「質問の意図を汲み取る能力に乏しい」など良くない印象を与えてしまうかもしれません。

まず落ち着いて質問の意図を理解した上で結論から回答し、そこから説明を肉付けしていくことをおすすめします。

 
 
 

自分の有益性をアピールできていない=主体性が感じられない

 

自分がどのように企業に貢献できるか」「そのために保持しているスキルや経験等について」の説明ができないと、面接官から「主体性が感じられない」と判断されてしまう可能性があります。

自分の強み、有益性を採用担当者に知ってもらうため、十分に企業の特徴を研究し、理解を深めた上で「採用されたら自分の強みによってどのように企業の利益に貢献できるか」をアピールすることが大切です。

 

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

面接官のサインで採用・不採用を判断しないように注意が必要

 

 
この記事でも紹介したように不採用のサインといったものは存在しますが、それだけで不採用だと決めつけるのは推奨できません。
 
企業の中には「すでに採用を決めていたので、面接は事務的に淡々と進めたため早く終了した」というケースもあります。
 
大事なのはたとえ面接中に不採用のサインを感じたとしても動じずに、自信を持って面接を終えることです。
 

それでも準備に時間を掛けて臨んだ面接で相手の反応が悪ければ、ストレスを感じて他のことに集中できなくなってしまうこともあるでしょう。

転職面接は、入念な準備と対策、そして転職の専門家を頼ることで軽減できる負担があります。

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、職種や企業の情報提供だけでなく面接対策も行っています。

面接の不採用サインが気になる方や、プロの情報を活用して対策を行いたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 
 
 
 

転職活動の面接でよくある質問

 

 

Q:面接が30分で終わった場合、不採用ですか?

 

有名企業や大手企業では倍率も高いです。候補者が多く時間が限られているため、中には30分未満で終わることも珍しくありません。一概に面接時間が30分だからといって不採用とは限らないと言えるでしょう。

おおよそ面接にかかる時間は30~60分です。極端に短い場合は別ですが、面接が30分内で終わっても合格される方はいるはずです。
 
 

Q:面接の準備はどのくらいしたほうがいいですか?

 

面接にかける時間はおおよそ30~60分といわれています。職種別では下記のようなデータがあります。

 

  • ・エンジニア:1時間前後。(企業の公式サイト等で事業内容やプロダクトについて調べる、できるだけ社員エンジニアの情報を把握しておくことが推奨される)
  • ・ゲーム:30分ほど。(好きなゲームについての回答や自作のアプリなど自身が関わった作品のアピールができるように準備しておくことが推奨される)
  • ・クリエイター:1時間前後。(ポートフォリオの質を高めておく。制作した作品や発案した企画などについて客観的に回答できるようにしておくことが推奨される)
  • ・営業・マーケティング:1時間程度。3時間以上かかることもある(コミュニケーション能力や分析能力についての回答を用意しておく。いかに企業にマッチしたスキルがあるかアピールできる準備しておくことが推奨される)

 

 

Q:転職軸はどのように答えたらいいですか?

 

面接では、応募理由や貢献したいことを転職軸と関連づけて回答します。

「ワークライフバランスやリモートワークが可能か?」などの環境面や、キャリアアップ、マネジメントの経験を積みたい、待遇面にこだわりがあるなど、転職軸は人によってさまざまです。

自分が妥協できないものと、妥協できるもので優先順位をつけて転職軸を設定しましょう。

 

 

Q:面接の結果が遅いと不採用ですか?

 

面接結果が遅いからといって、不採用とは限りません。

「面接結果は、◯日以内に連絡します」など特に企業側から期日を伝えられてない限りは、遅いと感じるタイミングであっても不合格と決めつけず、適切に対処しましょう。

結果の連絡を待つ間にも、次の面接の準備や、不採用だった場合を想定して他の企業研究や応募書類の見直しなどできることを進めておくと気持ちも落ち着きます。

 

 

Q:面接が1回のはずが2回あった場合採用ですか?

 

転職回数が途中で増えたことを伝えられたのなら、悪いことではないでしょう。

なぜなら、企業が求職者の人柄や仕事に対する考え方などをもっと知りたいと興味をもったことが理由になっていると考えられるからです。

面接回数が増えたことでさらなるスケジュール調整や面接対策などの負担は増えますが、チャンスが増えるというメリットもあります。

 

 

 

 

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事