1. HOME
  2. Geekly Media
  3. SES契約とは?契約の内容やSESとして働くメリット・デメリットについて転職エージェントが解説

SES契約とは?契約の内容やSESとして働くメリット・デメリットについて転職エージェントが解説

皆様はIT業界で採用されている「SES契約」というものをご存知でしょうか?派遣契約や請負契約といったものは聞いた事があるかもしれませんが、それらの契約とは異なるタイプの契約方法なんです!そんな「SES契約」に関して、どんなものか?メリット・デメリットは何か?という点を踏まえて、徹底的解説していきます!

  • twitter
  • facebook

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した
転職エージェントです

まずは仕事タイプ診断をしてみる

SES契約とは?

 

 

名称について

 

まず名称に関してですが、SES契約のSESは「System Engineering Service」の略で、日本語で翻訳をすると、システムエンジニアリングサービスという訳になります。

読み方としては、上記の翻訳通りシステムエンジニアリングサービス契約と称したり、システムエンジニアリング契約と呼称されることが多いので覚えておきましょう。

 

基本情報

 

では、続きまして、そもそもSES契約とは何か?と言う点に関して基本情報を解説させていただきます。

SES契約は、IT業界で採用されている、エンジニアを雇用する際に用いられる契約方法の内の1つになり、分類としては準委任契約に分類されます。

契約内容としては、エンジニアの能力が契約対象になりますので、成果の有無や出来を問わず、エンジニアの作業した時間や工数に対して報酬を支払う、といった契約内容になります。

 

契約の内容的に似通っている部分があったり、違いをよく理解をしていないと、派遣契約や請負契約と同じような扱いをされてしまうこともあります。

ですが、実際は異なる契約内容になりますので、混同してしまわないよう注意が必要です。

この部分の違いに関しては以降の項目でもう少し掘り下げて解説をさせていただきますので、そちらをチェックしてみてください。

 

SES契約と派遣契約との違い

 

 

ここからは、先程の項目内でもお伝えした通り、SES契約とその他の契約の違いに関して個別に解説をさせていただきます。

まずは、SES契約と派遣契約との違いに関しての説明になりますので、チェックしてみてください。

 

指揮命令系統の所在

 

まず大きく異なるのが、指揮命令系統の所在です。

SES契約では指揮や命令を行うのが受注した側の企業になるのに対して、派遣契約では指揮や命令を行うのが発注した側の企業になります。

ですので、SES契約の場合は、エンジニアに対して、発注した側の企業が作業指示や労務管理等を行うことができない、というポイントが派遣契約と大きく異なる点です。

 

契約期間の違い

 

もう一点、大きく異なるポイントとして挙げられるのが、契約期間になります。

SES契約ではプロジェクトが終了した後も、その企業で引き続き業務を行うことが多く、他の企業に移って業務を行うということは少ないです。(案件が変わった場合は、出向する企業が変わることもありますので補足しておきます。)

それに対し派遣契約では、最初に決められたプロジェクトが終了した段階で、他の企業に再度派遣される、という形がほとんどになりますので、こちらも大きな違いと言えるでしょう。

 

SES契約と請負契約との違い

 

 

では引き続き、SES契約と請負契約との違いに関しても説明させていただきますので、こちらもチェックしてみてください。

 

契約内容の違い

 

最初の基本情報の項目内でも説明したので、おさらいになってしまいますが、成果の有無に関わらずエンジニアの作業した時間や工数に対して報酬を支払うのがSES契約になります。

それに対して、挙げられた成果や成果物に対して報酬を支払う、という契約が請負契約になります。

上記のような内容の違いがある為、挙げられた成果や成果物に問題(納期の遅延や不良品等)があった場合の対応もそれぞれで異なってきます。

このような状況になった場合、SES契約の場合は責任を負う必要はありませんが、請負契約の場合は責任が生じ、賠償請求等の責任を取る必要が出てくるのです。

 

納品後の対応の違い

 

納品を行った後にエラーやバグが発生した際、その対応にかかる費用に関してもそれぞれの契約で内容が異なってきます。

SES契約の場合は有償で対応を行うのが基本になりますが、請負契約の場合は基本的に無償で対応を行うという形になり、そちらの違いについても、二つの契約の大きく異なるポイントと言えるでしょう。

 

無料転職相談に登録して
SES契約の知識を活かせる会社に転職する

SES契約のメリット

 

 

SES契約の基本情報や他の主な類似契約との違いについて分かったところで、一番気になるメリットとデメリットに関しての説明に入りたいと思います。まずはメリットからご紹介していきます。

 

スキルを保有した人材の確保が容易になる

 

最近ニュースや新聞等でも取り上げられていますが、多くの業界で人材不足というのが大きな問題となっており、この問題に関しては残念ながらIT業界においても例外ではありません。

また、企業側から見た時、人材を確保するにあたって研修や教育等が必要となってくるため、なかなか容易に人材確保を行うことができないという現状にあるのも事実です。

ですがSES契約を活用すれば、欲しているスキルを保有している人材と契約を行うことができ、研修や教育等を行わずに人材の確保を行うことが可能になりますので、企業とエンジニアの双方にとって大きなメリットになる、と言えるでしょう。

 

エンジニアとしてのスキルアップが見込める

 

 

SES契約の場合、企業に出向して業務を行うことになりますが、各企業やそこで働いている人等の違いによって案件の種類や考え方・文化等が異なってきます。

そういった、環境の違う中での実務を経験することで今まで知らなかった知識やノウハウ等を学ぶことができますので、エンジニアとしてのスキルアップが見込めます。

 

正社員として雇用される

 

SES契約の場合、正社員扱いとして雇用されますので、安心して働くことができるという点があるのも忘れてはいけないでしょう。

また、正社員扱いではありますが、色んな企業や環境で働くことができる、という少し特殊な環境になるのもポイントです。

SESがさまざまな環境で人脈を作るきっかけを作りやすいと言われるのも、この特殊さが理由になっています。

過去にIT業界で働いていた実績があったとしても、IT業界に中途採用で復帰するというのは簡単な事ではありませんが、SES契約なら比較的スムーズに話が進むケースが多いというのも特徴的です。

 

ワークライフバランスを整えやすい

 

残業が少ない傾向にあるため、時間を確保しやすい点もメSESのリットだと言えます。

SEは残業が多く激務だというイメージを持たれがちな一方で、SESはクライアント企業との間に雇用元企業が介在する事で労働時間に関する契約が結ばれているケースが多いからです。

労働時間が決まっていれば、クライアント企業は独断で残業をさせる事はできません

そのため、ワークライフバランスを重視したい人にとって大きなメリットだと言えるでしょう。

 

人脈を広げやすい

 

SESは契約ごとに複数の企業を渡り歩きます。

そのため、自ずとコネクションを広げる機会も増えるのです。

上場企業へ出向する場合もありますので、新たな環境でまた人間関係を構築していく事ができます。

また、思いがけず大きな仕事に携われる機会もあるかもしれません。

 

 

SES契約のデメリット

 

 

続いてはデメリットのご紹介になりますので、こちらも併せて確認してみてください。

 

報酬が安い

 

これに関しては読んで字の如くの内容になってしまうのですが、SES契約で業務を行う場合、報酬が安くなってしまうケースが多いです。

契約の内容的には、上の方でも説明した通り、作業した時間や工数に対しての報酬を支払う、という形になります。ですが、時間あたりの単価が低めの金額に設定されるケースが多いので、それに伴ってトータルの報酬も安くなってしまうのです。

 

環境変化によるストレス

 

 

SES契約で業務を行う場合、企業に出向して業務を行う形になりますが、案件が変われば、業務を行う部署が変更になったり、場合によっては出向する企業が変わることもあります。

メリットの項目を見ていただいてもわかる通り、いろんな環境で働くことで得られるメリットもあります。

ですが、個人差はあれど周りの環境や業務の進め方が変わることでそれなりのストレスがかかってしまうことも想像できますので、こちらに関してはデメリットとも言えるでしょう。

 

自社との繋がりを感じづらい

 

SESとして勤務していると、自社に出向く機会はほとんどありません。

一方ではクライアント企業でも正社員とは扱いが異なります。

自社ではない企業で日々勤め、所属する自社とは繋がりが希薄になってしまう実情は、モチベーション維持に影響を及ぼす事もあるのです。

 

SESの将来性

 

 

日本のIT業界での人材不足が叫ばれるなかで、SESの活用は解決策のひとつとして注目されています。

コロナウィルスの影響でテレワークが増えた事、その動きが今後も加速する傾向にある事も追い風となっていると言えるでしょう。

テレワークは、先ほどのデメリットのひとつである「環境変化によるストレス」を大きく軽減してくれます。

まず客先に常駐する必要がなくなる事によって通勤時間を気にせずプロジェクトを選ぶ事ができるようになりますし、育休産休が取りやすいといったワークライフバランスにも大きく関係します。

この働き方が浸透するにつれ、人材不足の解決の一旦を担う働き方として需要は高まっていくと言えるでしょう。

一方で、需要が高まるからと言ってスキルアップを怠ると将来性が明るいとは言い難くなってしまいます。

また、会社選びの際には「SES以外にも事業展開している」「評価制度がしっかりしている」という2点に注目してみてください。

受託・請負・自社サービスなどで企業自体が成長している事と、社員も成長していて評価されている事は将来性がある企業に欠かせないポイントです。

 

SES契約はフリーランスも可能

 

フリーランスエンジニアの中にも、SES契約で働いている人がいます。本来フリーランスは特定の企業に属さない存在ですが、正社員扱いのSES契約を結んで働いているのです。

少し不可思議に思うかもしれませんが、フリーランスのSES契約には様々なメリットがあります。

 

高いレベルを求められる一方でリスクが少ない

 

フリーランスエンジニアはプロフェッショナルが多く、仕事で求められる技術力も必然的にハイレベルなものが多くなる傾向です。さらにSES契約なら、様々なリスクを下げることができます。

というのも、SES契約には請負契約のような完成義務がありません。一方で業務の遂行が重視されます。一定期間の間にクライアントや顧客が満足できる成果物を完成できなくても、報酬が請求できたり契約期間を延長したりすることが可能です。

この辺りは結果責任が伴う請負契約とは大きく違う点でしょう。

 

客先が主な仕事場になる人に有利

 

SES契約は、受注先の会社に常駐してシステム開発をするイメージがありますが、必ずしもそうとは限りません。

運用改善などの職種やアジャイル開発系は、客先が一番の重要拠点になるものです。

上流工程ほど、常駐先が客先になるというケースはよくあります。無論、客先の現場で働くフリーランスも少なくありません。

このような場合、SES契約は最良の契約となるのです。SES契約は結果責任ではなく業務遂行が最も重要視されるため、クライアントの要求にも応えやすくなります。

 

SES契約は違法ではない

 

エンジニアと会社の間で広がりを見せるSES契約ですが、一方で「SES契約は違法だ」と発言する人がいるのも実情です。そのため、SES契約にあまり良いイメージを持っていない人もいるのではないでしょうか。

結論からいうとSES契約、つまり準委任契約は違法ではありません。民法656条に定められている、一つの雇用形態です。

では、何故違法と呼ばれてしまうのでしょうか。

 

SES契約が違法といわれる理由

 

SES契約が違法といわれてしまうのは、他の契約だと違法になることSES契約で行われているからだと考えられます。

たとえば、派遣契約ではない雇用契約で現場の指示者が指揮命令を行うのは違法です。しかしながら、SES契約では認められています。確かにSESは派遣契約ではありませんが、「準委任契約」であることから違法にはなりません。

さらに、請負契約だと違法になる偽装請負もSES契約では慣習として行われています。これもSESでは認められているものです。

とはいえ、偽装請負は労働力の搾取になりかねません。常駐先の待遇が悪ければ、早めに外部機関に相談することをおすすめします。

 

このように他の契約でやってはならないことが、SES契約では認められている場合が複数あります。そのため「SES契約は違法」と感じられてしまうのでしょう。

 

SES契約でもやってはならないことがある

 

もちろん、SES契約でもやってはならないことがあります。

たとえば委託元が指揮命令したり、委託元からそれを受けたりするのは違法です。また、成果物(納品物)の作成は、無償で行う会社が無償で行うよう要求することもしてはなりません。

契約時には、必ず認められていることとそうでないことを確認しましょう。

 

未経験でも正社員採用されやすい?SES契約で就職する方法

 

 

入社のハードルが低い

 

実力主義のIT業界ではありますが、SES契約では未経験歓迎の求人案件が多く存在します。

もちろん人材不足も手伝ってはいますが、SES企業の本質がSIerの下請けとして案件を受けることに特化していて、高いスキルを必要としない仕事も安定的に用意しやすいからだと言えるでしょう。

もちろん業務以外でのキャッチアップは必須です。

また、SESの特徴のひとつに残業が少ない事が挙げられます。

もちろん客先にもよりますが、「プログラミングと関係ない事で残業が発生する」という事はまずないと言えるでしょう。

入りやすく続けやすいというのは未経験者にとって大きな魅力です。

 

エンジニアのキャリアスタートにおすすめ

 

未経験からエンジニアを目指す際、自社開発を第一候補とする人も多いのではないでしょうか。

だからといってなかなか採用されず悩んでいるのでしたら、SES企業からスタートする事をおすすめします。

なぜならエンジニアとしての実務経験がつくからです。

履歴書・職務経歴書に記載できるエンジニア経験を積めると、実績・スキルが重要視されるIT業界では特に転職にも有利に働きます。

 

SESの勉強方法

 

戦力となる実力を身に着けるためには、専門のスクールに通うという方法があります。

独学で学びたいのであれば、次の順番となります。

 

  1. ベースとなっているJavaScriptの概要を理解する
  2. 習得したい技術の概要を理解する
  3. 開発してみる

 

IT技術は日々めまぐるしく進化していますので、現在の状況を把握する事が肝心です。

プロジェクトの作成方法を理解するには、実際に作ってみるのが良いでしょう。

ファイル・フォルダそれぞれの役割を実践を通して理解すると、現場でも役に立ちます。

 

SES契約からのキャリアアップ

 

entrepreneur, start, start up

 

将来、エンジニアとして活躍していきたい人、より高待遇な優良企業へキャリアアップをイメージしている方にポイントを紹介します。

 

幅広いコネクションを築く

 

SES契約で働いていると、様々な企業へ常駐することになります。そこでのプロジェクトが終了すれば、新しい常駐先に移る繰り返しです。

 

職場環境の変化が激しい代わり大変と思うかもしれませんが、新しい人や企業と出会うチャンスでもあります。

直に周りへ自分の名前やスキル・人柄といった部分を見せることもできるため、良いアピールにもなるでしょう。

 

もし仮にフリーランスとして独立した場合、常駐していた企業にはたいへん有効な名刺となるでしょう。常駐先で発揮したスキルを見込まれて、案件を依頼されるケースもあります。

フリーランスは営業力も必要となりますから、SES時代のコネクションは強い武器になります。

 

SES契約でキャリアを磨く

 

SES契約では多くの企業でシステム開発/インフラ構築といった案件に携わります。そのためSES契約で働いていると、実務レベルで汎用性のあるスキルを身につけることが可能です。

未経験からエンジニアとして働きたいという方は、最初はSESとしてスタートすることを視野に入れてください。

 

様々な企業に常駐してスキルアップをはかり、自身のキャリアを磨くことで優良企業へ転職できる可能性が大きく広がります。

SESからのキャリアアップとしては、システム開発の上流工程を請け負う大手Sier(システムインテグレーターまたはエスアイヤーとも呼ぶ)への転職がよくあります。

 

SESのキャリアアップには転職エージェントが強い味方になる

 

下記のような希望や悩みがある方は転職エージェントのサポートをおすすめします。

 

サポートの例
  • SESをファーストキャリアとして次のキャリアに悩んでいる
  • SES契約のエンジニアとして磨いてきたスキルでキャリアアップを目指している
  • 現在雇用されているSES企業の年収や福利厚生に疑問がある
  • 転職したいがマッチした求人が見つからない

 

エンジニアになるため未経験からSES企業に入社するとしても、企業によって大手・中小でスキルや知識を積めるスピードが変わり条件面も異なります。

中小企業だからといって大手企業より全ての面で劣るとは限りません。

大手SES企業は年収など条件面では優れてるケースが多いです。一方、中小SES企業の場合、エンジニアのスキル育成に長けていたり、自社開発を行っている企業もあるケースもあります。

 

エンジニアになるためのキャリアプランが定まらない方は転職エージェントに相談しましょう。本人のスキルや知識、希望の条件などを考慮したうえで、転職全般のサポートが受けられます。

キャリアアップのためにSESから転職を希望している人は特化型の転職エージェントがおすすめです。特化していることにより、ミスマッチの少ない求人の紹介が可能です。

 

SESからの転職人気が高いといわれる「Web系自社サービス開発」を目指す方は、IT・Web系やゲーム業界に特化した転職エージェントギークリーがおすすめです。

IT/Web/ゲーム業界に精通していることはもちろん、市場には出回っていない非公開求人も数多くあり紹介が可能です。

 

エンジニアとして年収800万以上を目指す
キャリアプラン紹介します!

まとめ

 

 

以上が、SES契約に関する、基本情報・メリット・デメリットのご紹介になりますが、いかがでしたでしょうか?

ここまでの内容を元に考察をすると、SES契約に向いている人は、

 

・IT業界で独立して働くことを検討されている方

・エンジニアとして更なるレベルアップをしたい方

・色んな環境で働くことが苦にならない方

・過去にIT業界で働いていて、再度IT業界で働くことを検討されている方

・正社員での雇用を望んでいる方

 

といった方が該当するかと思われます。

今回ご紹介したSES契約、上で少し触れた派遣契約や請負契約、の他にも契約の種類は色々あり、それぞれでメリット・デメリットを有しています。

似通っている部分もありますので気は進まないかもしれませんが、それぞれの違いを理解しておくことで自分に合った契約方法を見つけやすくなってきますので、SES契約だけでなく他の契約方法に関してもぜひ理解を深めてみてください。

 

無料転職相談に登録して柔軟な働き方をしよう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事