1. HOME
  2. Geekly Media
  3. バックオフィスで感じるやりがい|仕事内容や職種の種類を解説
メモを取る人

バックオフィスで感じるやりがい|仕事内容や職種の種類を解説

バックオフィスといっても人事、総務、法務など種類があり、幅広いスキルが求められる職種です。
今回はバックオフィスへの転職を検討している方に向けて、仕事内容や働くことのやりがいなどを紹介します。また未経験から転職する方法もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

バックオフィスとは

  打ち合わせの様子  

バックオフィスとは、企業の中で直接顧客やクライアントに関わることのない社内向けの業務や職種のことです。

バックオフィスという言葉は、最近になって使われるようになったビジネス用語です。

この記事では、バックオフィスの業務について具体的に解説していきます。

 

管理部門

 

バックオフィスの業務は、社内業務がほとんどであるため、1日中社内で働いている人の大半を指すことになります。

例えば、経理や人事、法務などの部署はバックオフィスの代表です。

会社のあらゆる業務がスムーズに進行するように、管理する業務を行う部署いわゆる管理部門を担当する職種がバックオフィスです。

 

バックオフィスと呼ばれる前

 

先にも説明したように、バックオフィスという言葉は最近になって認知されはじめたビジネス用語です。

最近では、ボーダーレス化がいわれるようになり、呼称を統一しようという考えがビジネスシーンで広まっています。そのため、バックオフィスという呼び方が広まりつつあります。

では、バックオフィスと呼ばれる前にはどのようにいわれていたのでしょうか。

例えば、管理部門、間接部門、本社機能、コーポレート機能、裏方など企業によって呼び方は異なっていました。

現在でもこうした呼び方をしている企業は少なくありません。転職活動を行う上で、バックオフィス業務を希望する場合は、上記のようなキーワードで求人検索をすることもおすすめします。

 

バックオフィスの求人を紹介してもらう

 

 

対義するフロントオフィスとは

  倉庫  

バックオフィスと対義するビジネス用語が、フロントオフィスです。

フロントオフィスは、顧客やクライアントと直接顔をあわせる職種です。営業職を考えるとわかりやすいでしょう。

会社の外に出て、交渉をしたり商品やサービスを販売する業務を行います。

ただし、コールセンターのように1日中会社にいても、バックオフィスではなくフロントオフィスに分類される業務もあります。

コールセンターは、通信手段を使って顧客と直接やり取りを行うため、フロントオフィスに分類されます。

 

バックオフィスの役割

  パソコンとノート  

バックオフィスとフロントオフィスは、両輪です。

会社の業務を管理するのがバックオフィスお金を稼ぐのがフロントオフィスと考えるとわかりやすいでしょう。

どちらが傾いてもうまく会社が稼働しません。

バックオフィスの機能が停止すると、フロントオフィスの社員が管理業務も行いながら営業をしなければならなくなります。

そのため、余計な時間が必要となり、生産性が低下することになります。

逆にフロントオフィスが機能しなくなると、バックオフィスを維持するためのコストが割けなくなり、企業の規模を縮小させる必要が出てきます。

このようにバックオフィスは、フロントオフィスを支え、さらには会社の機能を支えているといえるでしょう。

 

無料転職相談に登録してスムーズに転職しよう

 

バックオフィスのやりがい3選

 

 

①幅広いスキルが身につく

 

後ほど詳しく解説しますが、バックオフィスと呼ばれる仕事にはさまざまな職種があります。

いずれも業務範囲は限定的なものではなく多岐にわたるため、身につくスキルも幅広いものです。

またそれらのスキルは専門性が高いため、身につければポータブルスキルとして役立ちます。

会社の規模によって担う業務範囲は異なりますが、転職の際などアピール材料になることも多いでしょう。

 

②直接感謝の言葉がもらえる

 

営業部門はクライアントからお礼を言われる仕事ですが、バックオフィスは社員、特にフロントオフィスからの感謝をモチベーションにすることができます。

企業が抱える問題を解決するため、社員からの信頼が厚い仕事でもあります。

社内からのお礼は日常的に受け取ることができるため、やりがいを感じることができる場面も多いはずです。

 

③経営層と仕事ができる

 

バックオフィスの主な業務は縁の下の力持ちとなってフロントオフィスを支えることですが、それだけではありません。

企業の経営課題解決に努めるのは経営陣などの上層部ですが、バックオフィスが力を貸して業務を進める機会もあります。

通常では一緒に仕事をする機会のない経営陣との関わりで「自分にしかできない仕事」を見出すことにつながるかもしれません。

今後のキャリア形成にもつながるようなやりがいを得る機会です。

 

自分の価値観に合う仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみることもおすすめ

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後にさらに具体的な悩みが出てきた場合は、市場動向や技術トレンドを網羅したIT専門のキャリアアドバイザーがあなたに合ったアドバイスをいたします。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

バックオフィスに含まれる職種

  仕事をする人  

バックオフィスと呼ばれる職務には、経理・財務、法務、人事、総務、情報システムなどがあります。

これらの部署で働く社員は、何かしらを管理する立場にあります。

具体的にそれぞれの部門の業務についてみていきましょう。

 

経理・財務部

 

経理の業務は、会社のお金を管理する仕事です。

伝票作成や帳簿の記帳、それらの内容を取りまとめて経営判断に必要な各種資料の作成までを行います。

財務は、経理が作成した資料をもとに資金調達を行うのが仕事です。

銀行からの融資や株式の発行、投資などを行うこともあります。

経理は使ったお金を管理し、財務はこれから使うお金を管理する部署です。

資金がなくなると企業の動きがストップしてしまうため非常に重要な部署といえるでしょう。

 

法務部

 

企業の法務部は、契約書の作成やチェックを行う部署です。

仕事を行う上でトラブルが起きた場合に備えて用意をしておくのが法務の仕事になります。

特に最近では、コンプライアンス対応が重視されており、法的な知識を持った社員が求められます。

社外対応だけでなく、社内規定の整備も法務の業務のひとつです。

 

人事部

 

人事部は、社員の採用や管理を行う部署です。

転職活動では、この人事部と関わることになるでしょう。

企業にとって大きなメリットを与えてくれる人材を発掘して、採用することで会社に貢献するのが仕事です。

採用だけでなく、社員の教育、評価、配置を行うのも人事の仕事です。

人事の業務は、会社の生産性に大きな影響を与えるため、人を見る目を養う必要もあります。

 

情報システム部

 

情報システム部は、社内の情報システムに関連した業務を一手に担う部署です。

情報機器の管理やソフトウェアのインストール、社内ネットワークの管理なども業務のひとつになります。

万が一、社内でシステムエラーが起きた場合に対応するのも、この部署の仕事です。

 

総務部

 

総務部は、ここまで紹介してきた部署が行わない業務全般を担当する部署です。

企業によって具体的な仕事内容が異なる点が特徴です。

例えば、備品の管理や郵便物の管理、社内イベントの企画や運営などがあります。

会社によっては、株主総会の運営も総務部の仕事になるケースがあります。

 

ECサイトにおけるバックオフィス業務

  ショッピングサイトを利用する人  

IT企業におけるバックオフィスの役割について解説します。

ECサイトを運営する企業を例に説明します。

ECサイトにおけるバックオフィス業務は、バックエンド業務と呼ばれることもあります。

商品の登録や受発注業務、在庫の管理、システムの運用など、サイトの運営に関連した事務作業が主な業務です。

これらと同時に上の項目で紹介した、経理、財務、人事などの各部門ももちろん存在します。

 

バックオフィスの業務を効率化する方法

  タブレットを操作する人  

ここでは、バックオフィスの業務を効率化するための方法について解説します。

コストを必要とするものが大半であるため、企業も採用に二の足を踏むケースが少なくありません。

ただ、提携型業務が多いバックオフィス業務を効率化することは、生産性の向上にもつながるため徐々に取り入れる企業も増えてきています。

転職活動を行うなら、バックオフィス業務をいかに効率的に行うかという視点を持っておくことも大切です。

 

アウトソーシング

 

コアビジネス以外の業務を外部の専門業者に委託することをアウトソーシングと呼びます。

専門知識を必要とする部署の業務の一部をアウトソーシングすることで、社員は複雑な業務から解放されます。

例えば、経理、法務、財務などの煩雑な業務を軽減することができれば、コアビジネスに時間を割くことができるでしょう。

ただし、社内の情報を外部に持ち出すという点では、委託先をしっかりと選定する必要があります。

業務委託先の業務を管理する立場の社員を置く必要もあります。

 

ツールの利用

 

提携型業務を効率化してくれるツールは複数開発されています。

企業で話し合いを行い、本当に必要と判断したツールを導入することは、業務の効率化には大切なポイントです。

ツールは無料で使用できるものもあれば、有料のものもあります。

コストをかけたとしても、導入するだけのメリットがあるかどうかを社内で判断する必要があります。

ツールを導入した場合には、使い方を覚える必要があるためシステムの扱いに慣れている人が部署にいると安心です。

バックオフィスに転職希望の場合、パソコンスキルが高いと重宝される可能性が高いでしょう。

 

クラウドサービスの導入

 

クラウドサービスは、インターネットを介してバックオフィス業務をサポートするシステムです。

アウトソーシングは、外部企業に出向いて業務を伝達するなどの作業が伴います。

これに対してクラウドサービスは、全てのやり取りをインターネット上で完結することができる点が特徴です。

ソフトのダウンロードなどの必要もなく、ネット環境とパソコンやタブレットなどのデバイスがあれば、場所を選ばずに作業できる点も魅力です。

出張先でも営業先でも利用できるため、導入を検討する企業が増えてきています。

 

バックオフィスを効率化するメリット

  VISIONの文字  

バックオフィスとフロントオフィスは、両輪と説明しました。

そのため、バックオフィスの業務が滞ると、フロントオフィスの業務にも影響があるということです。

バックオフィスの業務を効率化し、むだを省くことは企業全体の生産性向上にもつながります。

バックオフィスの業務は、ルーティーン業務が多く含まれます。

給与の計算や経費の清算などは、細かくて大量の作業を行う必要があります。

このようなルーティーン業務をツールを用いて効率化することができれば、時短にもつながります。

業務の効率化をはかることで、バックオフィス業務に関係する社員を生産性の高い業務に回すことが可能となり、生産性の向上につながります。

さらに、効率化をはかることで残業にともなう電気代の削減、人件費の削減もできるでしょう。

ツールの導入には費用がかかりますが、長い目で見ればコスト削減になるといえます。

 

バックオフィス業務に未経験から転職する方法

  勉強する人  

バックオフィスの仕事は、専門性が問われる業務が多くあります。

失敗が許されない業務も多数あるため、人材の採用には慎重になる企業が多くあります。

未経験からバックオフィス業務に転職を希望している場合は、少しハードルが高くなる可能性があります。

ミスマッチを避けるために、面接でも専門性の高い質問をされることもあるでしょう。

企業の中には、スキルは未熟でも教育していけばしっかりと働いてくれそうな人材の発掘も行います。

企業の規模によってもバックオフィスの業務は異なります。

規模が大きいほど専門性を求められるケースが多いため、未経験の場合はまず中小企業でキャリアを積んでから新たに転職する方法もひとつです。

そのため、未経験だからといって諦めずに自己分析をしっかりして、転職活動に臨みましょう。

バックオフィスと一言でいっても、多くの部署があるため自分が希望している業務がどのようなものなのかを明確にしておくことも大切です。

転職エージェントなら、未経験からのバックオフィス転職もしっかりとサポートします。

 

無料転職相談に登録して転職を成功させよう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

メモを取る人

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事