1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 経常利益と営業利益と純利益の違いについて知っていますか?

経常利益と営業利益と純利益の違いについて知っていますか?

四季報や決算発表などで、「経常利益」という言葉を見たことがある方は多いと思います。しかし「会社がどの程度儲かったか」を表す指標、となんとなく理解していても、どうやって計算しているのか知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では経常利益とは何を指すのか、「営業利益」「純利益」とはどう違うのかをご紹介します。

  • twitter
  • facebook

会社の利益を表す言葉には何がある?

 

 

決算報告などに記載される、会社が得た利益を表現する代表的な指標には経常利益、営業利益、純利益があります。

では、これらの指標はそれぞれどんなことを表しているのでしょうか。

経常利益とは、簡単に言うと「何か特別なことがなかった場合の利益」を指します。会社を経営していく中で得た収入からかかった費用を引いた額が経常利益となります。

一方営業利益は「会社の本業で稼いだ利益」です。商品を販売している会社であれば商品の売り上げ、SIerであれば情報システムの構築や保守を請け負い対価を受け取ることで得た利益を指します。

そして純利益最終的に会社に残ったお金を指します。

以下では、この3つの利益とその計算方法について、さらに詳しく解説していきます。

 

経常利益

 

 

経常利益とは?

 

大辞林によれば「経常」とは「一定の状態で続くこと、平常」を表します。

つまり経常利益は会社が平常であるときに得られる利益です。本業での売り上げに加えて、会社が日常行う財務活動による収益・費用も反映されます。

本業以外にも副業、所有している不動産から得た収入や配当金等がある場合には経常利益は大きくなり、借入金の返済などがある場合は経常利益は小さくなります。

 

経常利益の計算方法

 

経常利益=営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用

 

経常利益は後ほど解説する営業利益(本業での利益)に営業外収益を含めた額から、営業外費用を差引いて計算します。

営業外収益になるものの例としては、所有している不動産の家賃収入、受取利息、受取配当金、有価証券の評価益や売却益があります。

営業外費用に該当する支出にはお金を借入れた際の支払利息や社債を発行した際に払う社債利息、売上割引、有価証券売却損、有価証券評価損などがあります。

災害等にあって予定外の費用がかかったという場合などは経常利益の計算には含みません。

 

利益を上げているIT企業について知りたい方☞

 

営業利益

 

 

営業利益とは?

 

営業利益とは企業の本業によって得た利益です。すなわち企業が売り上げた額から、その売り上げを出すためにかかった経費を差し引いた額と言いかえられます。

 

営業利益の計算方法

 

営業利益=売上総利益-販売費及び一般管理費

 

売上総利益は、当期中に商品やサービスを売って得た対価(売上高)から、仕入れ値・材料費等の商品の仕入れ・製造にかかった費用(売上原価)を差し引いた額です。

売上総利益からさらに製造・販売のための人件費、広告費、オフィスや製造現場の光熱費といった、売り上げを出すためにかかった販売費及び一般管理費を差し引くと営業利益が計算できます。

 

純利益

 

 

純利益とは?

 

純利益は最終的に会社に残るお金が当期はいくらだったのかを表す指標ですので、経常利益には含めていなかった当期ならではの収入・支出も含めて計算します。さらに税金も差し引きます。

 

純利益の計算方法

 

純利益=経常利益+特別利益—特別損失-税金

 

特別利益は通常の事業活動以外から発生した利益です。はっきりした基準があるわけではありませんが、当期のみで、他の期では発生しないであろう利益は特別利益となります。

代表的なものに不動産などの固定資産の売却で得た利益、長期間保有していた株式や証券を売却した利益、子会社株式売却益、債務免除益などがあります。

特別損失は特別利益と同様に毎期経常的に発生するわけではない費用です。

例えば工場が火事で消失したり、自然災害が発生し拠点が被災した場合は建物の損失額、後片付けに生じた費用などが特別損失として計上されます。固定資産を売却する際に生じた損失や、廃棄する際にかかった費用、盗難の被害にあった際の損害額なども特別損失となります。

企業が払うべき税金には法人税、法人住民税、法人事業税等があります。

 

利益から分かることって?

 

 

最終的に当期が赤字なのか黒字なのかを判断するには、純利益を見ればわかります。

しかし本業が好調だった、臨時収入を得られた等の「なぜその数字になったのか」の事情は純利益だけではわかりません。

経常利益・営業利益・純利益を見比べることによって、会社がどんな風に収益をあげたのかがより詳細に見えてきます。

 

経常利益からは会社の状態がわかる

 

特別なファクターを除いて算出した利益である経常利益は、「その企業が向こう数年の間、毎年どの程度稼ぐことができるか」を示す指標であるといえます。

ゆえに経常利益が黒字であれば、企業の経営状況が安定していると考えることができます。企業の利益を表す数字の中でも、特に注目度が高いものです。

また、経常利益の伸び率と売上高の伸び率を見ることで企業の成長性を分析することができます。経常利益と売上高が共に伸びている場合は売上と利益が共に拡大し、企業の「稼ぐ力」が順調に高まっているといえます。

売上高が伸びていないけれど経常利益が伸びている場合は、コストカット・経営の効率化が成功しているとみることができます。ですが、経営効率化によって利益を増やすことには限界がありますので、今後も継続した成長が見込めるかどうかは難しいかもしれません。

 

営業利益からは本業における業績がわかる

 

営業利益は本業における売上と経費から算出されます。ゆえに営業利益が良かったということは、企業が提供する商品やサービスがその魅力を発揮し市場で受け入れられていると考えることができます。

またその売上をあげるための経費がかさみすぎることのないよう、企業努力がなされているともいえます。

逆に営業利益が少ない場合は、「本業の売り上げが少ない」あるいは「費用がかかりすぎている」ということになります。

経常利益・純利益が黒字であっても、営業利益が少なく不動産収入や固定資産の売却などで利益を得ている場合は、企業活動に大きな課題を抱えていると考えられます。

 

純利益からは経営活動の最終的な成果がわかる

 

会社に最終的にいくら残るのかを示す純利益からは、その期における最終的な成果がわかります。

例えば経常利益が高いにもかかわらず特別損失によって純利益が低くなっており、その損失の原因が大規模なリコールであったという場合は品質に問題を抱えていることが推測されます。

大規模な整理解雇を行い支払った退職金が特別損失として計上されている場合は、経営状況の悪化や、大きな事業再編・組織再編といった事情も見えてきます。

営業利益や経常利益と見比べながら純利益に注目することで、その期における企業の経営活動を詳細に知ることができます。結果、企業の最新の動向をキャッチすることもできます。

また、その企業の株式を保有している人にとっては純利益はどの程度配当金を得られるかの目安になる重要な指標です。

 

まとめ

 

 

経常利益はその企業が現在どの程度コンスタントに稼ぐ力があるのかを表す指標で、経営状態をはかる時に特に注目される数字です。経常利益が大きくなっている会社は、「安定して稼ぐ力」が伸びている会社といえます。

さらに他の利益の数値を並べて見比べることで、その企業が今どんな状態にあるのかをより詳細に知ることができます。企業研究をする際には、ぜひ参考にしてみてください。

 

【簡単1分!】相談をする

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事