1. HOME
  2. Geekly Media
  3. コンテンツマーケティングとは?意味から、メリット・デメリットについて徹底解説します!
アイキャッチ

コンテンツマーケティングとは?意味から、メリット・デメリットについて徹底解説します!

効果的なマーケティング手法として、注目を集める「コンテンツマーケティング」。聞いたことはあるけど、詳細な内容まではわからないという方もいるかもしれません。そのため、「コンテンツマーケティングって何?」や「メリットデメリットって?」と言う疑問をお持ちの方もいるでしょう。この記事では、コンテンツマーケティングについてご紹介します。HPへのお問い合わせや、新規顧客の獲得ができるキッカケになるかと思いますので、ぜひご一読ください。

コンテンツマーケティングとは

 

PC

 

コンテンツマーケティングとはマーケティング活動の一つであります。

SNSやメールマガジンなど様々なチャネルを使って有益なコンテンツ(情報)を提供するマーケティング活動を指します。

見込み客をファン化することや潜在顧客を見込み客に育てることなどの関係構築を目的としています。

 

SEOとの違いは?

 

SEO(=Search Engine Optimization)とは、日本語に訳すと「検索エンジン最適化」という言葉であり、検索結果で上位表示をさせるために対策を行うことを意味します。

自社サイト内への集客を目的としているSEOとコンテンツマーケティングとでは目的が異なっています。

 

上述したようにコンテンツマーケティングは関係構築などを目的としたコンテンツ(情報)の提供であり、集客は直接の目的ではありません。

そのため、主なターゲットもSEOとコンテンツマーケティングとでは異なります。

 

Web広告との違いは?

 

Web広告とコンテンツマーケティングも目的から異なります。

リスティング広告やディスプレイ広告といったWeb広告は、ターゲットに対して直接集客を目的としたアプローチを行います。

 

そのためWeb広告はアプローチしたユーザーが集客に直接つながるよう、自社の強みやメリットなど、サービス利用意思や購買意欲をその場で高める情報を主に提示します。

 

 

コンテンツマーケティングの手法

 

イメージ画像_伸び

 

動画

 

スマートフォンの急速な普及、大容量かつ高速回線の実現など様々な方々が動画を手軽に楽しめる時代になっています。

直近では、動画でのコンテンツマーケティングとしてYouTubeやTikTokなどを中心とした動画共有サービスが活用されています

自社独自のコンテンツを配信することができ、動きのある映像からサービス導入イメージやツールの操作方法などをわかりやすく伝えることができることがメリットです。

 

また、企業の日常風景を短い動画にして配信している企業や、社長のちょっとしたエピソードやビジネスノウハウを配信している企業もあります。

こういった動画では企業の独自性を発信できることや、ユーザー(視聴者)が関心を持ちやすいコンテンツを配信できることが魅力です。

 

SNS

 

現代人には欠かせないツールである、SNSとの相性もコンテンツマーケティングは良いと考えられます。

コンテンツがSNSで注目される、いわゆる「バズ」を生み出すと急激なアクセスを手に入れるきっかけになります。

SNSにはシェア機能があり、拡散されると結果的に多くのアクセスを集めることができます。

 

また、テキスト形式での情報発信のみでなく、上述したような動画コンテンツもSNSではシェアをしやすいため、万能なコンテンツマーケティングチャネルであると考えられます。

 

記事コンテンツ

 

記事コンテンツはコンテンツマーケティングの基本となるものです。

企業がそれまで蓄積してきた専門的な知識や最新の情報など、有益な情報を記事にまとめ、ユーザーからの信頼や認知を獲得するのが目的です。

 

また記事コンテンツは低予算で始める事が可能です。

施策を行うハードルが低く、その割に幅広くアプローチできることで得られる効果が高いのも一つの魅力といえます。

 

メールマガジン

 

メールマガジンのメリットは、見込み客に対して直接的にアプローチできるところです。

メールマガジンは、なんらかの形で企業の商品やサービスに触れた機会のある方々が主であるため、「まったく興味がないから読まない」とメールマガジンを読まずにスルーされる確率が低いと考えられます。

 

そのため、有益な情報発信をし続けることで購入・再購入に繋がりやすいという特徴があります。

 

セミナー

 

企業が自社サービス・商品の販促を目的に、その領域のノウハウや事例をレクチャー形式で伝えるコンテンツです。

「購入までには至らないが興味はある」といった潜在的ニーズを秘めた方々に対して、非常に有効なコンテンツマーケティング手法の一つといえます。

近年ではオンラインセミナーと呼ばれる(ウェビナー)も行われており、zoomなどオンライン会議ツールを活用したウェビナーも増えています。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

コンテンツマーケティングが注目された背景

 

social media, social, marketing

 

インターネットの普及率増加

 

現在、インターネットの普及率上昇に伴い、人々が得られる情報量やチャネルが多くなりました。

その結果、ユーザーが欲する情報以外が届きにくくなり、本当にユーザーが必要としているモノ・サービスを発信しないと売れない時代になっています。

そんな中で、満足度の高いユーザーファースト(クライアント側の求めるモノ・サービスを起点としたの考え方)なコンテンツを発信するコンテンツマーケティングの重要性が高まっています。

 

消費者の広告疲れ

 

ユーザーはテレビCMやネット上のポップアップ広告など、日々多くの広告を目にしています。

興味のない広告ばかりを見せられて、うんざりしているユーザーが多く存在するのも事実です。

 

このような企業が伝えたいことを優先する、いわゆる売り込み型の宣伝手法の限界により、現在はユーザーが欲している情報を把握し、的確にニーズへ応じるといったコンテンツマーケティングが注目されています。

 

インターネット広告費の高騰

 

インターネットネットの普及により、ネット上に貼られているバナー広告や動画広告は、急激な需要拡大を果たしています。

ただし、これらのインターネット広告はコストが高騰しており、マッチした広告が打てないとたいして費用対効果が出せません。

 

またインターネット広告専門の広告代理店を利用すれば、広告費用はさらに高騰してしまいます。

そのため自社の中でコストを抑えて運用することができるコンテンツマーケティングが注目されています。

 

 

コンテンツマーケティングのメリット・デメリット

 

button, yes, no

 

メリット①広告宣伝費を大幅に抑えられる

 

コンテンツマーケティングのコストは情報を発信するためのWebサイト制作費用と、コンテンツにかかる費用がほとんどで、低予算で開始が可能です。

デジタル広告などよりもコストを大幅に削減することができます。

 

メリット②コンテンツが資産になる

 

一度オンラインで発信したコンテンツはオンライン上で半永続的に残り続け、クライアントアプローチのための資産として有効活用できます。

 

ただし内容の更新がほとんどなく、ユーザーを理解した内容の情報ではないと、意味がありません。

ユーザーにとって有益な情報が発信され、常に新しいトレンドが更新され続けているコンテンツは、有益な資産となります。

 

メリット③SNSで拡散されやすい

 

現在は数多くのユーザーが多くのSNSを複数同時に活用している時代です。

企業のなんらかの商品やサービスが、ユーザーに有益だと判断され、リツイートや「いいね」などシュアされれば、またたく間に拡散されます。

 

メリット④顧客のロイヤリティ向上を促進できる

 

企業がオリジナルのコンテンツを届けることにより、顧客のロイヤリティを高める効果が期待できます。

 

ユーザーに寄り添った有益なコンテンツを提供し続けると、ユーザーから「この企業は信頼できる」「有益な情報を発信してくれる良い会社」といった印象を与えることができます。

それによって企業自体やその商品・サービスのファン化つながることが期待できます。

 

デメリット①結果が出るまで時間がかかる

 

コンテンツマーケティングでは即効性があるわけではないことから、WebサイトやSNSを更新、情報発信を継続的に行う必要があります。

それを理解したうえで、可能とする体制作りが企業には求められます。

 

そもそも作成・発信したコンテンツの結果が出るまでにはタイムラグがあります。

コンテンツマーケティングの成果を実感する前に施策を中断してしまうケースは避けるべきであり、自社内でリアルに実現可能なラインを見極めることが大事というわけです。

 

デメリット②継続した運用が必要

 

クライアントに魅力のあるコンテンツを届けるには、継続的な情報発信が必要です。

ブランディングやファン獲得を目指すためには、マメにWebサイトの更新やSNSの投稿を続けられる継続性が求められます。

そうでないとユーザーに飽きられ、ユーザーの共感も得られないまま「ただコストと労力だけがかかった」といった結果になりかねません。

 

コンテンツマーケティングの事例

 

real estate, icons, marketing

 

事例①土屋鞄製造所

 

東京都足立区西新井に本社を構える株式会社土屋鞄製造所は、上質な革製品の製造や販売を行う企業です。

この企業はFacebookやInstagramといった、SNSと写真を活用したマーケティングが上手いことで有名です。

単純にSNSへ製品の写真を載せるだけでなく、背景やシーンといったストーリーを盛り込み、多くのユーザーの共感を得ることに成功しています。

 

この企業がSNSに投稿しているコンテンツは、製品を主流としているというより、製品を含めた一つのアートとして完成しているコンテンツが多くあります。

土屋鞄製造所の世界観に引き込まれ、熱心なファンが生まれているのは、ユーザー側に寄り添ったコンテンツマーケティングが成功している証拠です。

 

事例②suumo

 

「SUUMO(スーモ)」は不動産情報サイトであり、住居についてのお役立ち情報や最新ニュースを発信する色々なオウンドメディア(自社で保有するメディアの総称)を運営しています。

Web上では「SUUMOジャーナル」というメディアを利用してコンテンツマーケティングを展開しています。

 

SUUMOジャーナルの記事は、住宅ジャーナリストなどによって書かれた不動産の購入、賃貸、リフォームなどサービスに関連が深いテーマから、

一般的なサイトでもよく見かける、お役立ち情報以上のコンテンツを届けています。

 

つまり地域や街について、また住まいの雑学など周辺テーマまでを広く網羅し、情報を発信しているのです。

その結果、ユーザーの関心を高め、定着を狙うことができています。

 

コンテンツマーケティングの求人を紹介してもらう

 

 

まとめ

 

 

コンテンツマーケティングは、従来の企業が一方的に宣伝広告を押し付ける形のものではありません。

 

時間と手間をかけながらもユーザーと信頼関係を結び、購買行動に繋げてくれるクライアントに育て上げることなどが目的です。

ユーザーが何を求めているのかを調査した上で、満足度の高いコンテンツをコツコツと根気よく、地道に配信し続けるといった継続性が大事になります。

 

IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントであるギークリーではコンテンツマーケティングの求人も多数保有しております。

今回の記事を読んでコンテンツマーケティング担当としてのキャリアに魅力を感じた方は、是非ご相談ベースからでもご支援させていただければと思います。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

アイキャッチ

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事