1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 「上司と合わないから転職」は実際あり?ポイントや注意点を解説します

「上司と合わないから転職」は実際あり?ポイントや注意点を解説します

「上司と合わない」と感じている場合、それを理由に転職活動をしても良いのでしょうか?本記事では、そもそも上司と合わないと感じる理由や、対処法、転職活動をする際の確認事項や注意点を紹介しています。本記事を参考に、ご自身の状況を客観的に把握し、状況の改善につなげていきましょう。

  • twitter
  • facebook

「上司と合わないから転職」は実際あり?

 

 

転職を考えるきっかけのほとんどは、最終的に人間関係に行きつくと言われています。

「上司と合わない」と悩む人も非常に多く、転職を考えるきっかけとしては「あり」です。

 

転職理由にするべきではない

 

転職を考えるきっかけとして自分自身の中で留める分には良いですが、「上司と合わない」ことを転職理由にするべきではありません

転職の理由が「上司と合わないから」では、応募先の企業も採用することを不安に思ってしまうためです。

 

その他の人間関係に関する不満も同じですが、そもそも多くの企業に様々な人間関係が存在します。

その人間関係でうまくいかなかった人物という評価を受ける危険があることから、「上司と合わないから」という転職理由も不適切であると言えます。

実際に転職活動を進める際は、面接で転職理由を聞かれた時の回答として別の回答を用意しておきましょう。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

上司と合わないと感じる理由

 

 

どのような仕事でも多くの企業では基本的に上司からの指示のもと業務を進めます。そのため、仕事上での上司との関わりは切っても切れないものです。

どうしても「合わない」と感じる上司がいる方も多いでしょう。

なぜ上司と合わないと感じるのか、まずは理由を探ってみましょう。

 

①性格や価値観が全く違う

 

上司と根本的に性格や価値観が違う場合、「合わない」と感じる理由になるでしょう。

例えば、自分がコミュニケーションが得意ではなく一人の時間も大切にしたいタイプだとします。対して、上司がコミュニケーションを尊重するタイプだと、上司から常に得意ではないコミュニケーションを求められるかもしれません。それでは、日常的にストレスを抱えてしまうでしょう。

あまりにも性格が違うと言動が噛み合わず、「合わない」という考えになります。

 

②上司が感情的すぎる

 

何かするたびに細かく注意したり、すぐ感情的に怒ったりするようなタイプの上司の場合も、「合わない」と感じる理由です。

もちろん上司からの注意や叱責もときには必要です。しかし、必要以上に注意や叱責を受けると、何をするにも「怒られたらどうしよう」と萎縮してしまい、うまく仕事ができなくなります。特に感情的になってしまう上司の場合、建設的な話をすることも難しい場合があります。

上司のせいで仕事がうまくできなければ、「合わない」と感じるのも当然かもしれません。

 

③部下の育て方が下手

 

部下の育て方が下手な上司の場合も、「上司と合わない」と感じる理由となります。

例えば、アドバイスが欲しいのに的外れなことを部下に言ったり、ちょっとした失敗にもフォローせずに責め立てるだけだったり、このような上司の元では部下はうまく育ちません。

部下を持ち「上司」という役割を担っている人は、部下を管理して育てるマネジメント能力が求められます。しかし、上司自身が業務に対して優秀でも、マネジメント能力が優れているとは限りません。

部下をうまく育てられないような上司の場合、「合わない」と感じてしまうのでしょう。

 

④言動が理不尽

 

上司は効率を考えて的確に指示を出しているつもりでも、部下の立場からすると上司からの言葉が足りず、ただ理不尽に責められているように感じると、結果的に「上司と合わない」と感じる理由になるでしょう。

例えば、上司にやっておくように指示されたことをやっていたら、『なぜ今やっているのか?あとでやればいい』というような、理不尽な上司の言動は、誰しも経験があるのではないでしょうか。

「上司と合わない」と感じる根底には、上司の理不尽な言動が募っている可能性も考えられます。

 

⑤仕事ができない

 

上司が仕事ができないタイプの場合も、「上司が合わない」と感じる理由の一つです。なぜなら、部下より仕事ができないと上司への尊敬の気持ちが薄れ、上下関係が破綻している可能性があります。

「上司」という立場になるには実力が認められてなる場合がほとんどですが、中には「勤務歴が長いからしょうがなく」という理由で上司という立場になっている人もいます。そのため、業務遂行能力が実力を見合っていないケースも。

自分より能力が低い上司だと自分の成長も望めず、自然と「上司と合わない」という考えに至ります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

合わない上司との接し方

 

 

「上司と合わない」と感じる理由を解明したら、次に考えるべきは「合わないと感じている上司とどう接するべきなのか」という点です。

毎日仕事を進めていくには、上司との関わりは必ずあります。少しでもストレスを減らして上司に接するため、おすすめの対応方法を紹介します。

 

受け流せるようになろう

 

上司からストレスに感じる部分を、うまく受け流せるようになることがおすすめです。「受け流す」とは具体的に下記のような行動を指します。

 

・上司から怒られたら、反省するべき点だけをしっかり捉える。くよくよと落ち込まずに、すぐに気持ちを切り替える。

・上司から理不尽な指示があっても「そうなんですね。わかりました」と言って、すぐにやるべき行動に移す。

 

受け流すことのポイントは「メンタル面において深く捉えない・考えないこと」です。

一つ一つをメンタル面に及ぶまで深く捉えたり、考えたりするとストレスは溜まる一方。メンタル面に届かない表面で、上司の言動を受け入れて軽やかに流してみましょう。

 

上司の合わない部分をうまく利用しよう

 

上司の合わないと感じている部分を逆手に取って、うまく利用することも一つの手段です。

例えば、自分は得意としないコミュニケーションを上司が得意とする場合、クライアントの対応は上司に任せて自分は裏方作業を一手に担います。

得手不得手の分野をお互いに明確にして、それぞれの得意分野で活躍できるように業務が進められたら、ストレスは減るでしょう。

 

周りを巻き込んで上司を改めさせる

 

上司の言動に改善の余地がある場合は、周りを巻き込んでみてはいかがでしょうか。例えば、同僚と協力して先にタスクを終わらせていけば、上司からストレスになるようなことを言われずに済むかもしれません。

上司を改めさせる点で特に効果的なのは、上司より上の役職の人を頼ることです。もし上の人に相談できるなら相談してみると、働きやすい環境になる可能性もあります。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

転職を考える前の確認事項

 

 

自分のパフォーマンスが最大限に発揮できない職場に留まる理由はないため、転職を考えることに問題はありません。しかし転職をすることは、金銭面や次の職場の人間関係に不安など、多くのリスクも伴います。

転職を考える前に、「現在の職場に留まる余地があるか」をもう一度考えてみましょう。

 

まずは自分に原因がないか確認

 

上司と合わないと感じる原因は、上司だけにあるのでしょうか?もしかしたら自身にも問題があり、「上司と合わない」と感じているかもしれません。まずは自分にも原因がないかを確認しましょう。

例えば人と会話するときに目を見て話すことが苦手で、上司とも目を見て会話ができていないとすれば、上司がイライラしている原因はそこではないでしょうか。この場合、自分が「人と会話するときは目を見て話す」という改善努力をするべきです。

このように今一度自分の言動を振り返って、改善することから始めてみましょう。

 

可能であれば対処法を考えるべき

 

転職を考える前に可能であれば、今の職場での対処法を考えてみましょう。

転職をすれば合わない上司から離れることはできますが、転職先の上司もまた、合わないと感じるかもしれません。転職が解決策とならず、状況を悪化させる可能性もあるのです。

そのため、今の職場で対処法や解決策が見出せる場合は、そちらを優先させるべきです。

 

それでもだめなら転職活動してみよう

 

「上司と合わない」と感じる原因が自分になく、対処法もない場合は、転職活動を始めましょう。

転職はリスクを伴いますが、転職すること自体「悪」ではありません。うまく縁をつなげることができれば、よりよい環境で働けるチャンスにもなります。

気軽に転職サイトに登録や転職エージェントに無料相談してみると、気分転換につながるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

転職活動の際の注意点

 

 

在職中に転職活動をすすめる

 

上司と合わない、いまの職場環境が辛いからといって衝動的に退職してしまうのはやめましょう。我慢ができない人と認識されてしまう可能性があります。無理はいけませんが、可能であれば転職先を決めてからの活動がおすすめです。

また、退職後の転職活動では「金銭面の不安」も生じてしまいます。また金銭面で不安があると焦りが出てしまい、いい会社の見極めができなくなるかもしれません。心の余裕のためにも、在職中の活動をおすすめします。

 

他の転職理由を見つける

 

上司と合わないという転職理由だけでは、企業の人事からすると不安が残ってしまいます。転職後の上司と合うか合わないかは判断が難しいためです。

面接官が納得できるようなその他の転職理由や希望も見つけ、面接で伝えられるようにしておくのがベストです。

 

選考企業の社内事情を把握する

 

上司と合わないことが理由で転職活動をする場合、新しい職場で同じことを繰り返さないためにも、あらかじめ選考企業の社内事情を把握しましょう。

書類選考が通過となり面接に進んだら、選考企業のことをしっかり調べるようにしましょう。口コミサイトやSNSにて企業研究をしても良いですし、転職エージェントから話を聞くのもおすすめです。

入社を決断する前に、企業にお願いして配属予定の部署の上司との面談もしておきたいところです。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

職場の上司と合わない場合は転職も視野に入れよう

 

 

仕事上の関係とはいえ、上司も一人の人間なので、相性が悪いと感じることもあります。

「上司と合わない」と感じ、対処法も見つけられない場合は、気軽に転職活動を始めてみましょう。ただし、上司を理由に転職活動をしないように注意が必要です。

 

あくまでも上司は転職のきっかけであり、「自分のパフォーマンスを発揮できる環境を探す」という自己責任で活動しなければ転職は成功しません。

より良い環境を見つけるためにも、まずは自分の将来やキャリアを見直してみましょう。

 

転職エージェントである株式会社Geeklyではご相談ベースからもキャリアの相談を承っています。

人間関係で悩みつつも、なかなか良い転職理由を見つけ出せない方や、転職して環境を変えることに悩んでいる方はぜひお気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事