1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 受託開発の将来性を解説!今後の課題は?SIer業界で長く活躍するポイントを転職エージェントがご紹介!
ターミナル

受託開発の将来性を解説!今後の課題は?SIer業界で長く活躍するポイントを転職エージェントがご紹介!

受託開発はオフショア開発の台頭などにより、今後の将来性を心配する声も聞かれます。しかし実際はどうなのかということを気になっている方も多いのではないでしょうか。今回は将来性が心配される理由とこれからの受託開発の形についてご紹介します。

  • twitter
  • facebook

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した
転職エージェントです

まずは仕事タイプ診断をしてみる

受託開発の将来性

 

ラップトップ

 

受託開発は今後衰退していくといわれることもありますが実際はどうなのか知りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方々の声にお応えして受託開発は将来的にどのような形に変化していくのかをご紹介します。

現在SIerへの転職を考えている方もこれを見れば安心できるのではないでしょうか。

 

重要度は変わらない

 

企業がシステム開発を行う際に自社でシステムを内製化するのには多大なコストがかかります。

そのため企業は受託開発を使用することによってそのコストを抑えているのです。この傾向というのは今後も変わることはありません。

それに加え、近年IT技術は急速な発展を遂げています。

技術が高度になるにつれて分野が細分化されていき、企業はその細分化していくシステムに追いつくことができない状況です。

企業の内製化というのはこのような事情により更に難しくなっています。クライアントがSIerを必要とする以上、その重要度が低くなることはないでしょう。

 

需要はある

 

衰退するといわれていることもあり、市場も縮小していると考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし実際には受託開発はIT業界が活況なこともありその規模は維持されています。そのため需要が無くなることはなく、仕事がなくなるということもありません。

また、受託開発はシステムを開発することで短期的に利益を挙げられます。企業のビジネスモデルの1つとして今後も続いていくと考えられるでしょう。

 

 

受託開発に将来性がないといわれる理由

 

コーディング

 

それでは何故SIerに将来性がないといわれているのでしょうか。ここではその理由をご紹介していきます。

 

大企業による自社開発

 

一部では受託開発は衰退すると言われていますが、これはこの開発手法の構造が原因となっています。

SIerはクライアントの要望に沿うようにシステムや情報処理サービスを構築するのが仕事です。開発だけを請け負うため、自社開発と違いサービス自体には携わりません。

そのためサービスが大きな利益を産んだとしても受託開発した企業は大きなメリットはないのです。

そして大企業などが自社でSEを雇用してシステムを構築するようになったことも衰退するといわれる一因となっています。

大企業がシステムを内製化したことは受託開発の市場に少なからず影響を及ぼしていると考えられるでしょう。

 

コードレス化の影響

 

近年、開発においてコーディングが必要とされないプログラミング環境を使用するケースが増えました。

これによってエンジニアのようにコーディングに関する専門的知識なしにプログラミングを行えるようになったのです。企業が外部に開発を頼まなくても社内でシステムを構築することが可能になりました。

しかし、このようなノーコードのプラットフォームではシステムをテンプレートからカスタマイズするということが難しい側面があります。そのため特殊な機能をシステムに実装する場合にはSIerに頼むことになります。

コードレス化によって受託開発が完全に無くなるということはないでしょう。

 

オフショア開発の採用

 

プログラミング

 

多くの企業が人件費が安いオフショア開発に業務委託するようになったことでSIerの需要が減少している1面があります。

人件費が安いことで低コストでシステムを開発できるようになったのです。

SIerに委託するよりもオフショア開発した方が良いと考える企業の増加により、受託開発は衰退していくのではないかと考えられています。

今後もグローバル化は進んでいくと考えられるため、人件費の削減や海外企業への委託というケースが増えると受託開発はなくなるのでしょうか。

これに関しては実際はそうはならないという見立てもあります。何故、そうはならないのでしょうか。

それについては次の項目でご紹介します。

 

 

受託開発が衰退しない理由

 

デジタルマーケティング

 

衰退すると言われている受託開発ですが、今後も無くなることはないと思われます。

ここではそのように言われる理由をご紹介していきましょう。

 

IT技術の高度化

 

大企業が自社でシステム開発を行うようになったことで市場規模は小さくなりました。

しかしだからといってそれによって受託開発が全く無くなるかといえばそうではありません。中小企業を中心にシステムを自社で開発できない企業はまだまだたくさんあるからです。

これは国内のIT技術の高度化が原因となっています。中小企業などではそのような高度化に付いていくために自社でコストをかけてシステムを開発するということが難しいためです。

高度な技術を使用したシステムを自社で構築することはできない企業は必然的にSIerに開発を委託することとなるでしょう。

 

オフショア開発のコミュニケーション面での不安

 

コミュニケーション

 

オフショア開発などでは海外とのやりとりになるため、コミュニケーション面で不安が残ります。

高度なシステムを構築する上で自社の要望などを的確に伝えられることは大切です。

海外へと委託するということは時差が発生するということでもあり、思うように開発が進まない可能性もあるでしょう。

そうしたコミュニケーション面での不安を解消する存在として国内のSIerが無くなることはないと思われます。

求める人がいる限り今後も需要はあると考えて良いでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

これからの受託開発

 

ホームオフィス

 

だからといって今後も完全に安泰かというとそうではありません。

これからの受託開発では以下のような形で新たなシステム開発の形が必要となります。受託開発で会社の業績を伸ばしていくためにも受託開発の未来について考えていきましょう。

 

クライアントへの提案

 

これからの受託開発ではただクライアントの要望に沿ってシステムを構築するだけでは生き残れません。

何が求められているのかというと、クライアントに対して新たな価値を提供することです。

クライアントに対してアイデアを提案することで、システム開発に対して能動的に参加していくことが求められます。

SIerはシステム構築部分でクライアントのサービス作りにまで参加していくような前のめりさが必要となってくるのではないでしょうか。

クライアントが求めるシステムを構築するだけでなく、更に良くするサポートをすることで新たなビジネスモデルを生み出せるかもしれません。

 

クライアントの課題解決

 

ただシステムを開発するのではなく、システムを作る際にクライアントが抱えている課題を解決していくことも重要となります。

システム開発だけであればオフショア企業に委託した方がコストが低いからです。

システム開発を受託する際に付加価値を付けるためにも、業務上抱えている課題をヒアリングし解決に向けたシステム作りを目指しましょう。そうすることで受託開発の新たな形を創り出せると考えられます。

 

 

SIerで長く活躍するために

 

ネクタイ

 

受託開発業務は、先述した様々な要因から変化を強いられています。

SIerでエンジニアとして業務をしていくために、以下のようなことに気をつけながら業務に取り組んでいきましょう。

 

仕事に前向きに取り組む

 

オフショア開発などの台頭により、エンジニアとして求められたことをこなすだけでは重宝されない時代になってきているのでしょう。

これからのSEは提示されたことから更に1歩踏み込み、前向きに開発に取り組む必要があります。

ノーコードなどの開発手法の導入や新技術によって受託開発業務は追い風を受けている状況です。

そうした状況下でも新たな価値を創造していくためにはSE自身が新たな視点を持って業務に取り組んでいくことが必要なのでしょう。

 

スキルを磨く

 

ペン

 

今後その業務が変容していく中でシステム開発の現場に適応するためには、自身のスキルを磨いていくことが必要です。

現状で満足していると気が付いた時には現場から求められない人材になっているかもしれません。

これからの受託開発ではただエンジニアとしての技術があるだけでなく、他の分野のスキルも必要となるでしょう。

マーケティングやAIシステムなどのスキルを学ぶことで自身がシステム開発において提案できる範囲も多くなっていきます。

自身のスキルを磨くことで企業からも重宝される人材となっていき、年収アップにもつながるでしょう。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

環境が変化しても受託開発は無くならない

 

ファイナンス

 

ここまで書いてきた通り受託開発市場は様々な環境の変化に晒されています。

しかしオフショア企業が台頭したり、企業の内製化が進んだりしても受託開発は無くなりません。

何故ならシステム開発が得意な企業ばかりではないからです。

近年多くの企業がIT技術を取り入れて業務を行うようになっています。それに伴って様々な業種でシステムは必要とされていますが、全ての企業が開発に時間を割ける訳ではありません。

また、オフショア開発を行った場合そのような企業ではコミュニケーションや進捗管理に不安が残ります。システム導入を行った後、サービスが失敗した場合のことを考えると専門性の高い企業に依頼した方が効率が良いのです。

システム開発を内製化できる企業ばかりではなく、もし内製化を試みたとしてもサービスが失敗すれば大きな赤字となります。そのためSIerに依頼することによってそのリスクを減らしているのです。

環境が変化したとしても需要がある限り受託開発は無くならないでしょう。

 

受託開発への転職

 

時計

 

今後の行方が心配される受託開発ですがご紹介してきた通り需要の縮小は生じたとしても全く仕事がなくなるということはありません。

エンジニアの人手不足の問題が取り沙汰される昨今、転職を行うのも難易度が非常に高いということもないでしょう。

しかしただエンジニアとして与えられた仕事をこなすだけでは将来性がないのも確かです。

会社全体においても自身の業務においても、受託開発に新たな価値を見つけて実行していくことが大切なのではないでしょうか。

新たな市場を創出していくためにも受託開発に新たな視点をもたらすことのできる人材として転職活動を行っていくと良いでしょう。

 

受託開発で活躍するエンジニアになろう

 

今回は受託開発の将来性や衰退すると言われている理由などについてご紹介しました。

オフショア企業やシステムを内製化する企業の増加などにより、その環境は大きく変化しています。

しかしだからといって今後受託開発が不要になる訳ではありません。

将来性を気にして転職活動を躊躇っていた方も今回の記事を読んで冷静に現状を確認できたのではないでしょうか。

今後の受託開発で求められることなどを心に留めながら転職を有利に進めていきましょう。

 

受託開発の求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

ターミナル

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事