- 職種・ポジション
【web デザイナーのキャリアパス】得られるスキルやweb デザイナーから転職しやすい職種についてご紹介!
Webデザイナーとしてデザインの実績を重ねてくると、気になるのは先にあるキャリアパス。Webデザイナーを務めることで得られるスキルとは何でしょうか?またWebデザイナーの経験やスキルを活かした将来への道とは?今回はWebデザイナーが転職したやすい職種を紹介しながら、キャリアパスについて転職エージェントが詳しく解説します。

目次
Webデザイナーの業務内容とは
Webデザイナーの業務
Webデザイナーはその名の通り、WebサイトやWebサービスのデザインを担う職種です。単純におしゃれなWebサイトをデザインするだけではなく、どんなユーザーでも用途の理解ができるWebデザインを作ることが求められます。
Webサイトの制作は、ディレクターがクライアントの要件定義を行いワイヤーフレームに落とし込み、デザイナーがWebサイトのデザインを作って、エンジニアがコーディングをして完成という流れが一般的です。フローの真ん中で登場するWebデザイナーは「クライアントの要望を具現化できること」かつ「具現化したことをコーディングで実現できること」に配慮してデザインをしていく必要があります。
そのためWebデザイナーは、ディレクションの視点とコーディングの知識を持つことができれば、より重宝される存在になるでしょう。
Webデザイナーで得られるスキル
Webデザイナーはデザインソフトを操作するスキルはもちろん、キャリアを重ねていくとサイト制作全体の流れも理解していきます。Webデザイナーをすることで得られるスキルは、以下のように考えられます。
【Webデザイナー必須スキル】
・デザインセンス
・デザインソフト(Illustrator、Photoshopなど)の操作技術
【Webデザイナーのキャリアを重ねることで得られるスキル】
・ユーザビリティの高いWebデザイン
・コーディングに配慮したWebデザイン
・サイト制作全体の流れの把握
Webデザイナーを続けていくには厳しい現実が
年収が上がりにくい
Webデザイナーはクリエイティブな業務で、自分がデザインしたものが世に出ているという実感もしやすく、とてもやりがいのある職種です。デザインという業務を楽しんでやっている方も多くいるでしょう。
しかし、Webデザイナーとして長く続けていくには「年収が上がりにくい」という厳しい現実が待ち受けます。Web制作にあたるポジションの中で、デザイナーは「作業者」という下流工程のポジションとなるために、ディレクターなど上位ポジションの職種に比べると元々年収が低めです。キャリアとともに年収は少しずつ上がりますが、業務の中で特別大きな結果も出にくく、年収が跳ね上がるということが見込めません。
いくら仕事が楽しくやりがいがあっても、ミドル世代になると年齢と年収が釣り合わないことに悩む人もいるのが、Webデザイナーという職種の現実です。
キャリアアップかキャリアチェンジか
Webデザイナーとしてキャリアを重ねていくと、「キャリアアップするのか」「キャリアチェンジするのか」という選択肢を考える人もいるでしょう。それぞれの違いは以下の通りです。
・Webデザイナーとしてキャリアアップする
キャリアアップは、そのキャリアのまま上位ポジションへ進むことを指します。Webデザイナーのキャリアアップなら、サイトのデザインのベースを決めるトップデザイナーの他に、チームリーダーやマネージャーなどデザイナーのマネジメント職が考えられるでしょう。
キャリアアップは同じ会社の中で目指すことも可能ですが、経験を活かして同じデザイナーポジションに転職すると、年収アップにつながる可能性があります。
・Webデザイナーからキャリアチェンジする
キャリアチェンジはデザイナーではない職種に就くことを指します。例えば同じWeb業界の中でディレクターやエンジニアになったり、まったく違う業界で違う業種に就くこともキャリアチェンジです。
Webデザイナーとしてのスキルに伸び悩んだり、経験を活かして年収の大幅アップを目指したりする場合は、キャリアチェンジを選択することも一手でしょう。
キャリアアップするにも、キャリアチェンジするにも、Webデザイナーとして得たスキルや経験は大いに役立てることが可能です。「デザイナーとしてのスキル」を活かすのか、「Webスキル」を活かすのかに分けて、Webデザイナーが転職しやすい職種をご紹介します。
デザイナースキルを活かしたキャリアパス
アートディレクター
アートディレクターはWebサイトのビジュアルデザインを行う責任者です。クライアントの要望を聞き取り、デザイナーを管理してデザインの方向性を決めていくため、基本的なデザインスキルはもちろん、コミュニケーション能力とスケジュール管理能力も必要となります。Webデザイナーの経験が十分に活かされるポジションで、年収アップも見込めるでしょう。
UIデザイナー
UIデザイナーはUI(ユーザーインターフェイス)をデザインする職種です。主にユーザービリティ高いサイト設計や、改善提案を行います。Webのデザインも担保した上で、どのようなユーザーが訪れても操作性が高いことが求められる現代のWeb業界で、注目が集まっているポジションです。デザインスキルに加え、ユーザーが求めるものを調査する能力も求められるでしょう。
UXデザイナー
UXデザイナーはUIデザイナーの上位職種に該当し、UX(ユーザーエクスペリエンス)つまり「ユーザー体験」を設計する職種です。製品やサービスを通じて、ユーザーが心地よさ、楽しさを得られる体験に誘導する機能を考えます。SEO対策やサイト分析など、Webマーケティングの分野へ精通していることもスキルとして求められます。
Webスキルを活かしたキャリアパス
Webディレクター
WebディレクターはWeb制作全般を管理する責任者です。クライアントと制作現場をつなぐ役割を果たし、Web全般の知識とコミュニケーション能力を必要とするポジションになります。Webデザイナーとして経験があるとデザイナー視点で制作指揮ができ、クライアントのデザインの要望を汲み取ったり、デザイナーやコーダーに的確な指示を出せたりします。キャリアアップの視点でも有利に働くポジションでしょう。
Webエンジニア
WebエンジニアはWebデザインをコーディングしたり、システムを組み込んでいったりする職種です。コーディングのスキルを必要とします。コーディングの知識に加え、デザイン知識も備わっているエンジニアは、制作現場において大変希少な存在です。Webデザイナーから転身してエンジニアに就くのは、必ず制作現場で重宝されるでしょう。
Webマーケター
Webマーケターはサイト分析やSEO対策、Web広告などでクライアントのサービスのマーケティングをサポートする職種です。Webマーケティングに関するスキルとコミュニケーション能力を必要とします。マーケティングのためのサイト制作の提案などをするために、Webデザインの知識を活かすことが可能です。しかし、ディレクターやエンジニアなどの職種に比べると、デザイナーの経験は活かしにくい職種かもしれません。
Webデザイナーとして独立
フリーランスに必要なスキル
Webデザインという専門的で特殊なスキルを持っていれば、独立してフリーランスで活躍することも可能でしょう。ただし、フリーランスは仕事を獲得することも、仕事の管理や経理計算なども全て自分自身で行う必要があります。また、デザイナーとしての実績をしっかりアピールしなければ、継続的な仕事獲得も困難です。
そのようなことがクリアできれば、自分が本当にしたいデザインを選ぶことができ、年収アップにつながるかもしれません。フリーのWebディレクターと組んで仕事を請け負うパターンも最近は多く見られます。
まとめ
Webデザインという、Web制作のベースを担っている職種だからこそ、Webデザイナーには多くのキャリアパスが考えられます。Webデザイナーとしての実績や経験に自信が出てきたら、ぜひキャリアパスを考えて転職に挑戦してみてはいかがでしょうか?
Geeklyでは、コンサルタントがWebデザイナーのキャリアパスについてのアドバイスと、適正な転職ができるようにサポートしております。お気軽にGeeklyまでご相談くださいね!
関連記事
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 職種・ポジション【必見】未経験からWebディレクターへのキャリアパスを徹底解説!独学の必要はある?
- 2019年10月25日
- web
- キャリアパス
- ディレクター
- 必要
- 未経験
- 独学
- 職種・ポジションWebプログラマーへの転職の求人情報を紹介!仕事内容や年収は?未経験可や異業種からの転職求人も確認!
- 2020年9月25日
- web
- プログラマー
- 仕事内容
- 年収
- 情報
- 未経験
- 求人
- 転職
- 職種・ポジションヘルプデスクとは?仕事内容から必要なスキル、向いている人まで徹底解説!
- 2019年1月29日
- スキル
- ヘルプデスク
- 仕事内容
- 向いている人
- 能力
- 職種・ポジションテストエンジニアのキャリアパスを解説!向いている人の特徴は?将来性や年収を転職エージェントが紹介
- 2020年12月27日
- キャリアパス
- テストエンジニア
- 向いている人
- 将来性
- 年収
- 転職エージェント
- 職種・ポジションイベントプランナーに向いている人の特徴を解説!適性や必要なスキルは?仕事内容を転職エージェントが紹介
- 2020年12月18日
- イベントプランナー
- 仕事内容
- 向いている人
- 必要なスキル
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジション運用SEの仕事内容を解説!必要なスキルやキャリアパスは?求人例を使って転職エージェントが紹介します
- 2020年12月22日
- キャリアパス
- 仕事内容
- 必要なスキル
- 運用SE
- 職種・ポジションテックリードのキャリアパスについて解説!年収や仕事内容は?転職エージェントが求人例をもとに紹介します
- 2020年12月22日
- キャリアパス
- テックリード
- 仕事内容
- 年収
- 求人
- 転職準備インステック(InsTech)とは何か解説!保険分野に与える効果を知ってインステック企業を転職候補に
- 2020年9月11日
- InsTech
- インステック
- 保険
- 転職
- 技術・テクノロジーフードテックとは?企業の事例を紹介!フードテック企業は食糧問題をどう変える?IT転職で食を改革しよう
- 2020年9月11日
- IT転職
- フードテック
- 事例
- 食糧問題