1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ゲームプランナーが転職する際にあると有利なスキルや経験について徹底解説!

ゲームプランナーが転職する際にあると有利なスキルや経験について徹底解説!

スマートフォンのアプリなど、オンラインで移動中でも遊べるゲームが続々と発売されている昨今、ゲームプランナーという職業がますます注目されています。そんなゲームプランナーとはいったいどんな職業なのか?また、ゲームプランナーという職業を経験することで、得られるスキルや経験が転職にどう活かせるのかなど、併せて解説いたします。

  • twitter
  • facebook

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した
転職エージェントです

まずは仕事タイプ診断をしてみる

ゲームプランナーにはどんなスキルがあるのか

 

 

企画力

 

ゲームプランナーはゲームのおおまかな世界観など、ゲーム制作のスタートから企画を立てます。

おおげさに言えば、この企画立案の段階で既に売れるか売れないかが決まってしまいます。それほどゲームの根幹に関わっているのです。

制作進行の日程を調整していき、企画と仕様書を照らし合わせながら、プログラマーまたはデザイナーなどスタッフの質問に答え、進捗状況を常に把握しておく必要があります。

 

そして、制作過程の調整をします。

上記した世界観だけではなく、キャラクターの背景、イベント、収益に影響する課金プランもゲームプランナーのさじ加減次第です。

シナリオ作成をするゲームプランナーもいますし、外部のシナリオライターに任せるケースでも、責任をもって添削を行います。

 

演出力

 

キャラクターは個性が命です。仮に、シナリオが平凡でもキャラクターの個性が光っていれば、ストーリーが盛り上がると言われるほどです。

キャラクターの魅力が最大限に引き出される演出を考えるのも、ゲームプランナーのスキルの1つです。

ゲームプランナーは、キャラクターのセリフや、エフェクトといわれる演出の仕様を決めていきます。

これらを表などに落とし込んでいきます。

また、演出の素材集めもゲームプランナーの仕事です。

 

文書作成能力

 

ゲームプランナーは、プログラマーやデザイナーに渡す仕様書を作成します。

事細かく、シナリオの流れやキャラクター、バトル演出、BGMなどのフォーマットをプログラマーやデザイナーに理解してもらう必要があるのです。

そのため、ゲームプランナーの意図がスムーズにスタッフへ伝わるような仕様書が書ける、文書の作成スキルが求められます。

 

 

ゲームプランナーになることで得られる経験

 

 

チームマネジメント

 

ゲームプランナーは、会社内だけではなく、社外のスタッフとも連携し、仕事をしなければいけません。

外注のシナリオやBGM、イラストなど社外で行われた仕事がある場合は、社内のスタッフ共々まとめ上げて運用・進行をする必要があります。

また、ゲームのテストプレイをして、動作環境などに不具合が見つかれば、プログラマーに改善を伝えるなどの指示も出します。

 

調査・分析力

 

ゲームが完成したらそれで終わりというわけにはいかないのが、ゲームプランナーという仕事です。

ゲームの販売後も特にオンラインゲームなら、ユーザーがログインしてプレイした時間や課金状況などの調査、その他マーケットでの反応、DL数などの分析をし、その後のゲーム運用やイベント企画などを考えます。

ゲーム発売後も常にブラッシュアップ、つまり質の向上をしていくのもゲームプランナーの仕事です。

 

こういった分析能力は、他業種に転職した場合でも、分析してどう収益拡大に繋げたかなどアピールとして活かせるものです。

 

 

ゲームプランナーからの転職はどんな業界に活かせるか

 

 

ネット・メディア業界

 

ゲームプランナーは強いこだわりが必要な仕事だと言われています。演出や企画を考える上ではそれが個性に繋がり、良いコンテンツを生む材料になります。

企画・演出力のスキルや経験が活かせる業界として、メディア系、とくにネット・メディアの分野があります

ネット・メディアの業界は近年増加の一途をたどっていますので、量が増えると、どうしても質が低下する傾向にあります。

 

競合も激しくなりますし、単純にコンテンツの質だけが高いだけでもダメです。どうやってユーザーに時間を割いてもらえるかが鍵になります。

ゲームプランナーが関わってきたコンテンツは、ユーザーをいかに飽きさせないか、持続させて楽しませるかが重要です。

何度も手にとってもらえる飽きさせないコンテンツ作りには、企画や演出への強い熱意や根気が必要です。そこで、ゲームプランナーのこだわりが活かせるはずです。

 

マーケティング

 

ゲームプランナーとKPIと呼ばれる重要評価指標は、切っても切り離せない関係にあります。

簡単に言うと、KPIはその数値を達成すれば目標の売上高などに到達するというラインです。

ユーザーのプレイ時間や課金額、評判など分析した結果、オンラインゲームですと、一発ヒットを当てれば数年、長いと数十年続くサービスになります。

そうなると、中・長期的運用をゲームプランナーは任されるのです。

ゲームプランナーが手掛けているリサーチ能力は他業種、特に商品販売においてとても重宝するスキルであり、経験です。

 

有名なゲームに携わっていた経験でもあれば、転職時に大きなアピールポイントにもなります。

例えば、ある商品を販売するにあたり、市場全体を見渡し、どのような流行、需要があるかを知るのは大事です。

そこで、どんな販売戦略を立てるかを数字にし、論理的に現すことができるゲームプランナーは、マーケティングの世界において必要とされる人材と言えます。

 

また、企画、開発、運用とゲームプランナーがやらなければならない仕事は、マーケティングの世界においても重要な部分に当てはまります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ゲームプランナーのスキルが活かせる転職とは

 

 

ライターで文書作成力を発揮しよう

 

ゲームプランナーは、何かと文章を書くことが多い仕事です。

仕様書の作成や資料作りなどだけではなく、プログラマーやデザイナー、または外注の方にメールやチャットで指示を伝えなければいけません。

つまり、人に文章で細かい説明、情報を文字で伝達する力に長けているのです。

ライターは、商品紹介や流行の出来事など分かりやすく簡潔に、文章を書く能力が必要です。近年ではWebライターが活躍の幅を広げています。

ブログや情報サイトなどの作成に、ゲームプランナーのスキルや経験は活きてくるでしょう。

 

イベントプランナーで企画力を発揮するべし

 

ゲームプランナーには企画力があります。多くのゲームを企画立案してきた実績があるはずです。

そういったスキル・経験は、アミューズメントパークまたはショッピングモールなどのエリアでイベントを施策するのに向いています。

イベント作りにおいては、雇用する側からしても、まったくの素人より、創造することを生業としてきたゲームプランナーの方に魅力を感じるはずです。

決して「ゲームの中だけのことしかやってこなかった」などと卑下しないでください。

ゲームプランナーとして培った創造力の豊かさは、現実のフィールドでもきっと活かせることでしょう。

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

ゲーム会社からゲーム会社への転職のケースでは

 

 

同じ系統の会社でも違いはある

 

ゲーム会社からゲーム会社への転職でも、その会社がもっている強いポリシーといったもので違いがあります。

おおまかな特徴としては下記の3点があります。

 

・企業規模の違い:任天堂やソニーといったハード&ソフトも販売している大手メーカー

・主力商品での違い:外資やベンチャー企業などの場合、スマートフォン専用のソーシャルゲーム開発に注力しているケースが多い

・移植ゲーム主体:据え置きハードでヒットしたソフトを、ソーシャルゲームに移植する老舗ソフトメーカーなど

 

転職にあたっては、同じゲーム業界への転職でも、ゲームプランナーとしてどのような系統、自分にあっている社風なのか違いを研究しなければいけません。

ここでも、こだわりがキーワードになってきます。

ゲーム会社別にどのようなこだわりを持って、ゲームを制作・販売しているのか把握しておく必要があります。

 

そうでないと、面接で質問されたときに、しっかりとした回答ができませんし、仮に転職が成功してもミスマッチを起こしてしまいます。

規模が大きいからといって転職しても、自分のアイデアがまるで活かせない、関われない会社だとしたら後々困ることになるでしょう。

仕事にモチベーションも湧かないでしょうし、大きな支障をきたす可能性もあります。

 

数字への強さが売りになるケースも

 

ゲームプランナーの仕事にはKPIを元に、どういったPDCAと呼ばれる施策・方策をとって収益拡大に貢献するかも、重要な業務の1つです。

面接の場で「私には○○のようなアイデアがあります」といったアピールも悪くはありませんが、会社側からするとゲームプランナーを雇う場合には、別のところを見ています。

それは、現職または前職で作ったゲームを、どのように収益化したかという数字です。

 

どうやってユーザーやアクセス数を増やしたのか、ソーシャルゲームなら、どのように課金率を上げたのかというような、具体的な手段と数値が会社側は欲しいわけです。

また、収益が上がらないゲームに関わり、それがオンラインゲームだとしたら、アクセス状況を分析し、問題を解決したなどの話も良いアピールとなるでしょう。

ゲームプランナーの仕事をしたことがない未経験者でも、元SEであったり、統計学などを専攻していたりすると、数字の強さをアピールできます。

 

 

ゲームプランナーとしてのキャリアを相談してみよう

 

ゲームプランナーが所属するゲーム業界は、その多くがタイトなスケジュールを要求される場所です。残業も多く、シフトも不規則です。

ゲーム開発が佳境に迫ると、会社に泊まり込んで作業をしたという話もあります。このような環境を変えたいため、他職や違うゲーム会社に転職したいという人もいるでしょう。

ですが、そんな激務の中で得られたスキルや経験は十分、他職へ転職する際に役立ちます。

また、ゲームプランナーは、自分が思い描く理想の世界を創造していくという、満足感が得られる仕事です。これからゲームプランナーを目指している人にも、おすすめできるやりがいに満ちた職業です。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事