1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 未経験でレコーディングエンジニアに転職できる?求人や資格、必要なスキルも解説
レコーディングスタジオ

未経験でレコーディングエンジニアに転職できる?求人や資格、必要なスキルも解説

レコーディングエンジニアとは、アーティストの演奏などの録音やライブ会場などで音質や音量を調整する役割を担っています。レコーディングエンジニアには特別な資格や免許はありませんが、未経験でも転職できるのでしょうか。今回は未経験で転職する方法を求人情報を基に解説します。

目次

未経験でレコーディングエンジニアになる方法!

 

 

レコーディングエンジニアは音響機器の扱いや音のバランスの調整など高度な技術が必要です。

そのため、未経験からレコーディングエンジニアに転職するのは難しいでしょう。

ここでは未経験でレコーディングエンジニアになるための方法について解説します。

 

アシスタントとして就職

 

レコーディングエンジニアになるためには現場での経験が必要です。

そのためレコーディングスタジオやレコード会社にアシスタントとして就職するという方法があります。

アシスタントエンジニアのアシスタント=アシアシと呼ばれることもあるポジションです。

アシスタントは現場のセッティングや片付けから始まるのでなかなか音響機器を触ることはできないでしょう。

まずは掃除、譜面の印刷、アシスタントエンジニアが行うマイクチェックの準備などの仕込み作業や撤収作業雑務を通して、機材の種類や知識を蓄えます。

アシスタントの間はアルバイトという扱いになることもあり、まずはアシスタントとしての見習い期間が必要です。

 

アシスタントエンジニアとして経験を積む

 

アシスタントとして経年を積むとアシスタントエンジニアにステップアップすることができます。

会社によって様々ですが、数年かかることもあれば数か月というパターンもあります。

ここでレコーディングエンジニアのアシスタントをしながら、必要な経験やスキルを磨きます。

Pro Toolsを使う作業はこのアシスタントエンジニアの段階から始まるため、技術が求められるようになります。

経験やスキルが認められれば晴れてレコーディングエンジニアにキャリアアップです。

アシスタントとしてコネクションを作っておくこともレコーディングエンジニアになるカギとなるでしょう。

 

リハーサルスタジオのスタッフから転職

 

リハーサルスタジオで経験を積み、経験を活かして転職することもレコーディングエンジニアになる1つの方法です。

リハーサルスタジオでは音響機器を操作することもあるため、その経験が転職の際にアピールポイントになります。

このように未経験からでもレコーディングエンジニアに転職するチャンスはあります。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアの仕事内容は?

 

 

ボーカルや演奏の録音

 

レコーディングエンジニアはアーティストのレコーディングに立ち合い録音を行います。

録音はボーカルやコーラス、そして各楽器などを別々に実施します。

各パートの音が上手くつながるように、音量の調整を行うのも仕事の1つです。

 

ミキシングとマスターテープの作成

 

レコーディングスタジオで録音した音源を編集することをミキシングといいます。

音響機器を使って音のバランスを取るのもレコーディングエンジニアの仕事であり、場合によってはレコーディングをやり直すこともあるでしょう。

レコーディングエンジニアはすべてのオーディオ処理を終え、音源をつなぎ合わせ、ステレオに編集されたマスターテープを作成します。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアに必要なスキルは?

 

 

音響機器に関する知識

 

レコーディングの際には多くの音響機器を使うことになります。

そのためレコーディングエンジニアは音響機器に関する高い知識や最新技術に関する情報が求められます。

ミキサーやコンプレッサー、マイクなどの操作方法やメンテナンス方法も知っておく必要があるでしょう。

 

Protoolsの操作スキル

 

レコーディングエンジニアの求人にも条件として提示されることが多いのがProToolsのスキルです。

ProToolsはDAW用のソフトウェアのことで音源のデジタル処理に欠かせないものです。

しかし高度な技術が求められるため独学では習得が難しいのが現状です。

レコーディングエンジニアを目指す人の中には専門学校で学ぶという人も少なくありません。

 

コミュニケーション能力

 

音楽は、アーティストや演奏者、プロデューサーやアシスタントなど大勢の人が関わって生みだされています。

コミュニケーションが円滑であるほど制作がスムーズに進むだけでなく、仕事の幅を広げたり、キャリアの可能性を広げることにもつながります。

エンジニア同士のコミュニティを活用することで、スキルアップのための情報収集などもしやすくなるでしょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアはどういう会社で募集している?条件は?

 

 

レコーディングエンジニアが働く場所

 

レコーディングエンジニアが求められるのは音楽制作を行っているところで、例えばレコード会社やレコーディングスタジオなどです。

他にはエンジニアをマネジメントするプロダクションに所属する人もいます。

企業によっては「ミキシングエンジニア」「ミキサー」「音響エンジニア」と呼ばれることもあるでしょう。

求人情報に掲載されている仕事内容が一緒であれば、レコーディングエンジニアだと思って差し支えありません。

 

求人情報で確認!レコーディングエンジニアに条件はある?

 

レコーディングエンジニアの実際の求人情報に記載されている条件として、多いものは次の2つです。

 

・レコーディングエンジニアとして実務経験2年以上
・ProToolsの操作ができる方

企業によって異なるものの、実務経験は2年以上としている企業が多い傾向です。

また、ProToolsのスキルや使用経験について条件が提示されることも多いでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアの年収は?求人情報を元に紹介!

 

 

アシスタントの場合

 

レコーディングエンジニアになる前のアシスタントはアルバイトとして募集されていることが多く、求人情報の時給は900~1200円程度と差があります。

時給900円でフルタイムで働いた場合の年収は約170万円、1200円の場合では約230万円となるため、時給によって年収は多く異なります。

また、時給制ではなく日給制の会社もあるため転職の際には給与をしっかり確認することをおすすめします。

未経験でレコーディングエンジニアになるに、まずはアシスタントとして就職する場合は、アルバイト期間もあるためこれまでよりも年収が下がる可能性も知っておいた方がいいでしょう。

 

アシスタントエンジニアの場合

 

アシスタントの次のステップであるアシスタントエンジニアは、正社員や契約社員になれることも多いです。

求人情報ではアシスタントエンジニアの月給は15~18万円ほどが相場となっています。

そのため年収は180~200万円台前半となるでしょう。

しかし経験やスキルを積むことで、アシスタントエンジニアでも年収アップを目指すことができます。

 

レコーディングエンジニアの場合

 

レコーディングエンジニアの年収は600~800万円とされています。

高度な技術や経験が必要であることから、アシスタントやアシスタントエンジニアの年収と比べても高い水準です。

レコーディングエンジニアは月給制ではなく出来高制を取っていることも多いです。

プロデューサーやアーティストからの依頼が多ければそれだけ年収も上がることになるでしょう。

プロのレコーディングエンジニアとして高い評価を得ることができれば、1件ごとに報酬を得ることも可能です。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアのやりがいと大変さ

 

 

魅力・楽しさ

 

オリジナルの音源を制作し、よいと思える作品や評価される作品を世に送り出した時に大きな達成感を味わうことができるのがレコーディングエンジニアの仕事の魅力です。

感動のシーンやクライマックスで誰もが心に残るような楽曲を手掛けることができた時の喜びはひとしおでしょう。

現代では、スマートフォンをはじめデジタルコンテンツやチャンネルも多様化しています。

よい楽曲はそれだけ多くの人の耳に届き、その感想や評価もリアルタイムで知ることができるため、誇りをもって働くことができるでしょう。

 

辛さ・大変さ

 

レコーディングエンジニアが辛さを感じるのは、膨大な時間に対し忍耐力が追いつかなくなった時です。

例えば、アルバム収録曲のレコーディングやミキシングの段階がレコーディングエンジニアにとっては最も忙しくなるタイミングです。

朝早くから深夜までスタジオにこもって作業にかかりきりになってしまうこともあり、ひとつの楽曲を作り上げるためには多くの時間が必要なため、しんどさを感じてしまう人もいます。

特にやりがいを感じられない下積みが長かったことで、忍耐力が途切れてしまうケースもあるでしょう。

ただし「やっとやりたい事ができるようになった」という気持ちでモチベーション維持できる人にとっては、レコーディングエンジニアにキャリアアップしてからの方が膨大な作業時間にすらも楽しさを感じることができるかもしれません。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアに資格は必要?

 

 

高度な知識や技術が必要なレコーディングエンジニアですが、働く上で必ず必要な資格はありません。

しかしスキルアップや転職の時に必要な知識があるというアピールにもなるため、プロを目指すなら取得して損はしないでしょう。

おすすめの資格は以下の通りです。

 

ProTools技術認定試験

 

ProTools技術認定試験はJAPRSが主催する認定試験で、アビッドテクノロジー社のPro Toolsに対応できる能力を認定するものです。

Pro Toolsは近年、音楽録音においてDAWの標準機となっています。

32bitかつ192kHzの高解像度オーディオを極めて低いレイテンシーでレコーディングすることが可能で、HDはもちろん、Nativeでも高解像度のサウンドに対応しています。

アシスタントエンジニアから使いこなせる実力が求められることもあるので、レコーディングエンジニアを目指すのであればまず最初に取得しておくと良いでしょう。

 

サウンドレコーディング技術認定試験

 

音響の理論や録音の歴史といった普遍的な知識や、スタジオシステム、レコーディング技術と先進技術、音楽・音楽著作権・音楽録音の流れのような実務的な内容を問われるのがサウンドレコーディング技術認定試験です。

基礎的な知識と現代のテクノロジーに融合した知識を併せ持つ人材の証明となります。

試験結果は合否を判定するものではなく、能力レベルをA~Eのランクで判定され、「認定証」および「成績証明書」が交付されます。

 

電気工事士2種

 

一般用電気工作物の保安に関して、必要な知識及び技能を筆記と技能で問われます。

なお、経済産業省では、「電気理論」、「電気計測」、「電気機器」、「電気材料」、「送配電」、「製図(配線図を含むものに限る)」及び「電気法規」を電気工学の課程と定めています。

第一種に比べると、キャリアアップのために受ける人の多い第二種の方が難易度が低く設定されているのが特徴です。

 

映像音響処理技術者検定

 

映像・音響関連業界の仕事における基礎知識が問われる資格です。

試験は技術基礎問題、映像基礎問題、音響基礎問題、デジタルメディア・コンピュータ基礎問題、著作権基礎問題の5項目から出題されます。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

未経験でレコーディングエンジニアを目指す人がやっておくべきこと

 

 

良い音を聞く

 

音響のプロとして音の調整をするレコーディングエンジニアには、音に対する感覚が求められます。

そのため日常的に良い音を聞いて音へのこだわりをもつことが必要です。

例えばイヤホンやヘッドホンにこだわったり、スピーカーで音楽を聞くことや、ジャンルにこだわらずさまざまな楽曲に触れ、感性を養うのがおすすめです。

 

楽器について知る

 

レコーディングエンジニアが録音をするのはボーカルやコーラスの声だけではありません。

実際に演奏している楽器の録音を行いミキシングも担当するため、楽器の名称だけでなく演奏方法も知っておく必要があります。

楽器について知識を深めることは、アシスタントとして働いている間でも可能です。

レコーディング現場では楽器についての専門用語も飛び交っているため、内容が把握できるよう、自己研鑽に努めましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

レコーディングエンジニアへの転職はプロに相談を

 

 

レコーディングエンジニアには、高い知識や技術が求められるため、未経験からの転職は容易ではありません。

アシスタントからのキャリアアップによって目指すことが可能であるものの、業界知識や転職市場の状況を把握しておくことが必須です。

レコーディングエンジニアに未経験で転職を考える方は、転職エージェントを活用して情報収集を行い、応募書類の作成や面接対策などを行うことでよりスムーズに転職できるでしょう。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、レコーディングエンジニアやアシスタントを求める企業の情報も保有しています。

レコーディングエンジニアの仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

レコーディングスタジオ

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事