1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ゲーム業界に向いている人の特徴を紹介!未経験の転職事情も併せて解説

ゲーム業界に向いている人の特徴を紹介!未経験の転職事情も併せて解説

ゲーム業界はコロナ禍でも右肩上がりに成長した業界であり、人気も非常に高いです。多くの方「ゲームが好き」という理由でゲーム業界を志望しますが、それがミスマッチの原因にもなりえます。転職エージェントが解説する「ゲーム業界に向いている人」の特徴を転職前に確認しておきましょう。

  • twitter
  • facebook

ゲーム業界に向いている人

 

 

ゲーム業界に転職を考えてる人なら、自分に適性があるかどうかは気になるところでしょう。

ゲーム業界に向いている人の特徴には以下のようなものがあります。

 

チームワークを発揮して仕事できる

 

ゲーム業界の仕事ではチームワークが不可欠です。

一見するとそれぞれのプロフェッショナルの分業制のようですが、1つの作品を作るには担当者間での連携が必要になります。

たとえば、ゲームデザイナーやサウンドクリエイターはプランナーやディレクターの指示で求められるものを作り出します。プログラマーはデザイナーやサウンドクリエイターの意図を理解して、音や動きをプログラムに組み込まなければなりません。

チームで1つのものを作り上げることに喜びを感じられるかどうか、自身を振り返ってみましょう。

 

モノ作りが好き

 

求職者の方は「ゲームが好き」という志望動機でゲーム業界への転職を考えがちです。しかし、ゲームをプレイすることが好きな人がゲーム業界に転職するとミスマッチに悩むことになります。

ゲームで遊ぶことが好きなのではなく、「新しいモノを作ることが好き」「表現することが好き」「自分の生み出したもので人を楽しませるのが好き」という人が向いています。

ゲームを作ることに興味があるかどうかは確認しておく必要があります。

 

体力や精神力が強い

 

ゲーム業界で活躍するには精神的にも肉体的にもタフである必要があります。

アイデアが浮かばない・納期に間に合わない・バグ修正など、睡眠時間やプライベートの時間を犠牲にしなければならない時もあるためです。

さらには、作ったものがヒットするかは世に出してみないと分かりません。そのためゲーム業界は不安定であることも多い業界です。

こういった環境であることを踏まえても「面白いものを作るためなら寝なくても頑張れる」くらいの体力や精神力・ゲーム作りへの熱を持った人が、ゲーム業界には向いているでしょう。

 

細部までこだわりを持てる

 

細かいところまで注意を払える繊細な人もゲーム業界に向いているでしょう。

本当に良いものを作るために妥協は許されない業界です。シナリオ・音楽・キャラクターデザインも細部までこだわり抜かなければ、ユーザーの心を動かす作品は作れません。

プログラマーであればエラーがないように完璧なプログラムを作成する必要があります。バグが生じた時には隅々までチェックして問題点を見つけ出さなければなりません。

 

知識欲・向上心がある人

 

ゲーム業界で活躍するには常に新しい技術や知識をキャッチする知識欲、それを自分が使えるように習得する向上心が必要です。

なぜなら、ゲーム開発に携わる人たちは常に「新しいもの」を生み出さないといけないからです。

ゲーム業界のトレンドは移り変わりが早く、今人気のあるゲームもいつかは飽きられてしまいます。

トレンドに合わせて新しい知識や技術を作品に投入しなければならないため、常に学び続けられる人が向いているのです。

 

職種によるタイプの違いも

 

例えばゲームプランナーであれば、トレンドや市場の傾向を敏感に察知して分析できる能力がある人が特に向いています。

また、社内外において円滑に業務を進めるためのコミュニケーションスキルや進行を管理する能力が備わっている事が望ましいです。

これはディレクターでも同様だと言えるでしょう。

デザイナーであれば創造力や仕事を楽しめるタイプであること、エンジニアであれば論理的思考が得意なタイプであることが向いている人の特徴として挙げられます。

このように、ゲーム業界における共通する適性とは別に、職種によって向いているタイプに細かな違いがあることも留意しましょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断で自分に合う職場を調べてみることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけで、職場選びの軸がわかる「IT人材 仕事タイプ診断」を展開しております。

現在の職種と年齢、希望勤務地、簡単な質問に答えることで、自分の価値観に合った職場環境や仕事のスタイルを知ることができる診断コンテンツです。

 

完全無料で診断結果を閲覧できるだけでなく、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、自分に合う会社がわからない、見つからないとお悩みの方は是非ご活用ください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

ゲーム業界の人材需要

 

暗い部屋でPCゲームを楽しむ男性の後ろ姿

 

ゲーム業界に向いている人の特徴をみてきました。

テクノロジーの進化によって新しい分野のゲームが次々登場し、市場が拡大しているため、ゲーム業界では人材の需要が増加し続けています。

従来のモバイルゲームやコンシューマゲームに加え、VRゲーム、クラウドゲーム・eスポーツ・ブロックチェーンゲームなどがゲーム市場の可能性をさらに大きく広げています。NFTの出現により、ゲームのデータを売買することも可能になりました。

そのような背景があり、ゲーム業界の人材需要は今後も高まり続けると考えられます。

 

さらに、経済産業省は2022年8月17日、ゲーミフィケーションを利用したDX人材の育成手法についての調査・検討会開始を発表しました。

つまりゲーム分野で用いられる技術を他のビジネスにも応用するという事で、取り扱える人材の需要拡大の可能性を意味しているのです。(参考:経済産業省

将来性を考えた場合、ゲーム業界はやはり魅力的な転職先といえます。

 

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ゲーム業界の職種と仕事内容

 

ゲーム業界には様々な職種があります。

転職を考えるなら、自分の性格や今までのキャリアから適性のある職種を見極めることが大切です。

 

ゲームプランナー

 

ゲームプランナーは以下のような「ゲーム制作における核となる部分」を担当する職種です。

・企画立案
・ストーリーやシナリオの制作
・仕様書作成
・マーケティング

 

全体の構成・骨組みを担当するのでゲーム業界でのキャリアが必要です。

また、ユーザーの好みやトレンドを作品に反映させる分析力マーケティング力も必要になるでしょう。

 

ゲームディレクター

 

ゲームディレクターはゲーム制作における総監督のような職種で、具体的には以下のような作業を担当します。

 

・仕様書に基づいて演出などの指示をする
・スケジュールや予算の管理
・スタッフ管理

 

ゲーム制作に関わるチームメンバーのまとめ役として、高いリーダーシップとコミュニケーション能力が必要になります。

 

ゲームプログラマー

 

ゲームプログラマーはゲーム制作において非常に重要なポジションになります。

ゲームが動くように以下のようなプログラミングを担当します。

 

・システムの設計・構築
・キャラクターの動作設定
・BGMや効果音の設定
・エフェクトの設定
・操作性を高める
・エラー・バグの修正

 

細かい作業も多いため集中力と繊細さが求められる職種です。

専門性が高く企業からも重宝される存在で、需要は今後もますます高まっていくでしょう。

 

ゲームデザイナー

 

ゲーム制作のデザイン部分を担当するアーティスト的な職種で、細分化すると以下のような分野があります。

 

・キャラクターデザイナー
・CGデザイナー
・グラフィックデザイナー
・エフェクトデザイナー

 

どの分野のデザイナーでも、アーティストとしての発想力想像力やアイデアを具現化する表現力が必要になるでしょう。

また、キャラクターデザイナーにおいては、イメージしたキャラクターの動きをプログラマーに分かりやすく伝える説明力も求められます。

 

サウンドクリエイター

 

ゲームのメインテーマやBGM、効果音など音に関わる全てを制作する職種です。

自由に音を生み出すというよりは、求められる音を作る能力が必要になります。

1つのゲームで制作するサウンドが100個を超えることもありますので、常にアイデアをストックしておかなければなりません。

また、ジャンルの異なる複数のタイトルを同時進行で担当することもありますので、幅広いジャンルの音楽に精通している必要があります。

 

シナリオライター

 

ゲームの根幹となるシナリオを書く職種です。

プランナーやディレクターが兼任することが多かったのですが、今では専任のシナリオライターが書く場合が多いようです。

シナリオだけでなく、キャラクター同士の会話やサブストーリーなどストーリーに関わる全てを制作します。

そのため、ただ面白いシナリオを書くだけでなくストーリーの進行やキャラクター設定に矛盾が生じないように構成する力が求められます。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

ゲーム業界のやりがい

 

サッカーゲームのコントローラーを持つ手

 

ゲーム業界で働く人たちの中では達成感をやりがいに挙げる人は多いです。

制作過程には膨大な労力と時間が必要で、1つの作品を作り上げるのに数年かかることもあります。

完成した作品をユーザーが「面白い!」「楽しい!」と喜んでプレイしてくれることで、大きな達成感を感じることができます。

また、上からの指示だけで動くのではなく、裁量権を与えられて自分の意思で仕事できることもやりがいの1つです。

自分の裁量を発揮して完成させた作品が世間から評価されることは、この上ない喜びになるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ゲーム業界が未経験者に求めるもの

 

「ゲーム業界に適性があること」と「企業から求められる人材であること」は必ずしもイコールではありません。

ここでは、実際の求人傾向から企業が未経験者にどんなものを求めているのか解説します。

 

プログラミング経験がある人

 

ゲーム制作会社はある程度の即戦力を求めていることが多いので、未経験でもプログラミングの知識がある人材を求めています。

知っておくと未経験でもゲーム業界に転職しやすいプログラミング言語についてまとめました。

 

家庭用ゲーム機向きのプログラミング言語
  • C言語
  • C++

 

スマホゲーム向きのプログラミング言語
  • Swift
  • Java
  • Ruby(iOS用)
  • Kotlin(Android用)

未経験からゲームプログラマーを目指すなら、どれか1つでも習得しておけば転職時のプラス要素になり得るでしょう。

 

ゲーム制作に尋常ではない熱意がある人

 

ゲーム制作には長い年月と膨大な作業量が必要で、それをこなし続ける熱意を持った人材を企業は求めています。

何度も同じ作業を繰り返し、それでもOKが出ずにリリースが延期になったりすることもあります。

それでも挫折することなく完成までこぎつけるには並々ならぬ情熱が必要です。

「面白いものを作るためならどんなことでもする」という圧倒的な熱意こそが、未経験者がゲーム業界に転職するための鍵になります。

 

将来性や良い人間性を感じさせる人

 

実は、技術力よりも「求職者の将来性」「共に仕事したいと思える人間性」を重視して採用するゲーム業界の企業は多いものです。

ある大手ゲーム制作会社などは求める人材の条件に「主体的・利他的・誠実」の3つを挙げて、技術力は二の次だと宣言しています。

技術というのは日々進化しているので、今持っている技術も1年後には役に立たないかもしれません。

現在どのような技術を持っているかよりも、今後どのような技術を身につけて一緒に目標に向けて走れるかが大事だということです。

未経験の求職者からこのような将来性を感じさせて欲しいと願う企業は少なくありません。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

未経験からのゲーム業界転職は無理?

 

親指を立てて「いいね」ポーズするスーツの男性

 

ここまで読んでくださった方の中には「ゲーム業界に未経験で転職するのは無理そうだな…」と思う方がいるかもしれません。

確かに専門性の高い業界ではありますが、本当に未経験からの転職は不可能なのでしょうか?

結論からいいますと未経験からゲーム業界への転職は可能です。ただし、職種が限定されることと30代を超えてからの転職は少しハードルが上がることは覚悟しておきましょう。

未経験でも転職しやすいゲーム業界の職種についてまとめました。

 

専門的なスキル・実務経験が求められやすい
  • ゲームプログラマー
  • ゲームデザイナー
  • シナリオライター
  • サウンドクリエイター

ディレクターやプログラマー・デザイナーでも、アシスタントからという条件で募集していることがあります。どうしてもゲーム業界に転職したければ、修行だと思ってアシスタントから仕事を覚えていくことも1つの選択肢です。

 

前職の経験、実績次第では転職しやすい
  • ゲームプランナー

プランナーであれば、前職の経験や実績のアピール次第では転職可能性が十分あります。特に、マーケティングの知識などは評価されやすいです。

 

未経験でもチャレンジしやすい
  • デバッガ―

デバッガーは、リリースされる前のゲームをプレイしてバグがないかテストする仕事です。

未経験でもデバッガーはできますし、デバッガーからプランナーやプログラマーにキャリアアップするという方法を選ぶこともできます。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

未経験からゲーム業界に転職する方法

 

 

未経験からゲーム業界へ転職するためには次の3つのステップがおすすめです。

 

1.ゲーム開発に必要なプログラミング言語を1つ習得する

2.Unityを用いて実際にゲームを開発する

3.転職エージェントを活用する

 

未経験から転職する際には面接官に強いインパクトを与える必要があります。

そのインパクトを与える方法の1つが「自分でゲーム開発をした経験」をアピールすることです。

多くの求職者が「ゲーム開発は入社後に学べる」と思って転職活動しています。そのような求職者たちと一線を画すためには、自発的にゲーム開発した経験を持つことです。

必要なプログラミング言語を1つ習得して、実際にゲームを作ってみることをおすすめします。また、簡単にゲーム開発ができる開発環境のUnityを用いることもおすすめです。

最初からプランナーやディレクター狙いであれば、自分は企画立案して知り合いのプログラマーを巻き込んで制作しても良いでしょう。

 

そして、そのゲーム開発経験を武器に転職エージェントを活用することで転職の可能性はさらに高まります。

未経験ならではの志望動機の書き方や面接時のアピールポイントがあります。転職エージェントであれば、その点も的確なアドバイスをくれるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ゲーム業界に転職して活躍しよう

 

 

ゲーム業界に向いている人の特徴に当てはまらない、または専門スキルがないからといってゲーム業界への転職を諦めることはありません。

確かに適性やスキルがあるに越したことはありませんが、ゲーム業界は未経験者に技術力を求めていません。

「面白いものを作りたい!」というエネルギーや情熱を求めています。

転職に成功できるかどうかも究極的には思いの強さ次第ですから、ぜひ熱い思いを持って転職活動に進んでください。

転職をお考えなら、今後も成長が期待されるゲーム業界で活躍してみませんか?

 

IT・Web・ゲーム業界に強みを持つ株式会社ギークリーでは、未経験からゲーム業界へのご転職もご支援しております。

転職活動や、ゲーム業界への転職をお考えの方はお気軽にご相談ください。

 

未経験ゲーム業界の求人を紹介してもらう

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事