1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 半導体エンジニアとは?仕事内容や資格、年収、未経験から転職する方法を徹底解説
半導体全体の画像

半導体エンジニアとは?仕事内容や資格、年収、未経験から転職する方法を徹底解説

日本が誇る技術の「半導体」の需要に伴い、半導体エンジニアに転職を考える人が増えています。今回は半導体エンジニアの将来性を中心に、仕事内容や資格・スキル、未経験でも転職成功できるポイントをIT転職のエキスパートが徹底解説します。

半導体エンジニアとは?

 

 

私たちの身の回りにある電子機器には、半導体と呼ばれるチップが組み込まれています。

例えばスマートフォンや電化製品、自動車は、近年ネットワークを通じてサーバーやクラウドサービスと接続され情報交換や自動化を行う「IoT化」が進められるようになりました。

半導体は世界中で不足している状態です。

この半導体を製品に組み込む際に、集積回路(IC)を適切に設計できる専門家が半導体エンジニアです。

デジタル化が進められるなか、さまざまな業界・製品で半導体が求められており、その需要に伴って改めて重要視されるようになっています。

 

半導体エンジニアの求人を紹介してもらう

 

 

半導体エンジニアの平均年収

 

 

半導体エンジニアの平均年収は約530万円前後です。日本の一般企業の平均年収と比較してみると高額な印象があります。

月収換算した場合には44万円程度といったところです。他のIT系エンジニアの平均年収と比較するとちょうど中間くらいの額でもあります。

今後のキャリアアップに半導体エンジニアの経験を生かして転職を図りたい場合は世界トップクラスな外資系企業をねらうとよいでしょう。

国内に半導体開発の拠点を設けている案件も目立っています。

外資系エンジニアになれば年収は倍の1500万円以上の破格になることも夢ではありません。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

半導体エンジニアの仕事内容

 

 

家電・自動車・スマホなど日常生活に欠かせない製品の奥には部品として半導体が組み込まれています。

その半導体の集積回路を設計するのが半導体エンジニアの役割です。

設計の行程は段階に分かれ、半導体の機能目的を明確にするためのシステム設計から始まります。

その後電子回路のロジック設計・細かい電子回路の設計・ICチップ中のレイアウト設計と経ていく流れです。

半導体エンジニアとして転職した場合には各設計業務が分担されているか一人ですべてを行うかは企業の方針で違ってきます。

半導体エンジニアを大きく分けると以下の2種類があります。

 

半導体エンジニア

 

半導体エンジニアは一般的な設計を担当する技術者です。

安全性および品質の保持・生産性効率向上を重視したスキルが必要な現場のエンジニアといえるでしょう。

通常の業界・企業にて多くはこの半導体エンジニアとして仕事をしています。

 

プロセスエンジニア

 

プロセスエンジニアは、製品のデータ分析やトラブルの監視もする上流レベルの役目を持ちます。

製造過程での設備・管理、生産計画を立てるエンジニアがプロセスエンジニアです。

半導体の製造だけではなく、さまざまなものづくりの過程にかかわっている重要な職種でもあります。

 

自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけよう

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

半導体業界の現状は大丈夫なのか?

 

 

半導体業界の業績推移は半導体が登場した時こそ上昇したものの、2007年ごろから数年にかけ大幅に減少しその後は増減を繰り返した横ばい状態です。

パソコン・携帯電話・車載電装品といった分野が伸び悩んだことが原因となっています。

2013年以降よりスマートフォン向けの需要拡大やIoT需要により回復の兆しが見えています。

スマートフォン向けなシフトは限界があるので、今後はIoT向けを代表とした新たな生産が期待されてもいるようです。

しかしまだまだ半導体業界は未開の地で必要な技術や発見されていない方法もたくさんあります。

そのような状況での半導体エンジニアの活躍はさらなる可能性を秘めているのです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

半導体エンジニアの将来性

 

 

この数年間は半導体の使用が一定を満たしているため業界は厳しい現状だといわれています。

しばらくは半導体業界での革新的な動きは見えてこないともいわれています。では本当に未来は不安だらけなのでしょうか?

実際には半導体エンジニアの世界ではまだまだ果たしてほしい課題が残されています

 

現状では他国に押されている

 

日本に半導体エンジニアという業種が存在し始めて実に50年という長い歴史が刻まれています。

自社開発・製造による半導体のブームは世界を驚愕させてきました。

しかし近年では中国・台湾・韓国などの近隣国が著しい発展を遂げています。

今の日本の半導体業界は特にアジア圏での競争の渦中にいるといえます。生き残りをかけて競っている最中です。

 

新たな製品や分野が必要としている

 

今後の半導体業界の未来が有望だとされる理由は新しい技術改革の中で組み込まれる期待があるからです。

例えばAIやIOTの活用とスマートフォンの普及・自動運転技術の進歩などが性能の高い半導体を必要としています。

他にも医療やヘルスケア分野でも同様です。世界水準で見渡しても半導体は成長をすると予測されています。

そこで世界に負けない半導体技術や事業展開をすることができれば、日本の半導体業界も波に乗れるはずです。

 

日本の半導体業界はこれからが重要

 

他国に押されているとはいえ半導体業界が下火になってしまったわけではありません。

将来的に半導体技術の新しい着目点が見いだされて、さらに活性化する可能性を秘めています。

今から半導体エンジニアとして転職してくれる人材がいることが、日本にとっての希望的観測でもあるのです。

あらゆる電気製品に半導体技術が積極的に使われている以上は、まだまだ半導体業界の見通しが明るいといえます。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

半導体エンジニアに必要な資格

 

 

半導体エンジニアになるための必須な資格というものはありません。特別な資格を所持していなくても半導体エンジニアとして転職は可能です。

ただし業務上で知識を向上させたい場合や技術を生かせるための資格試験がいくつかあります。

 

半導体技術者検定

 

半導体技術者検定は元々「半導体テスト技術者検定」としてスタートした技術者のための検定試験です。

技術者の地位向上・社会認知度の向上を目的に半導体の基礎から品質保証に至るまでの一定基準の知識を見極める内容です。

特にこれから半導体業界を目指そうとする学生や転職志望者には最適な出題範囲でもあります。

企業研修のための教養習得ツールとしても活用ができる検定です。

 

ディジタル技術検定

 

ディジタル技術検定は半導体の仕組みについて理解するのに役立つ資格です。その内容は回路理論・通信など広範囲に及びます。

転職をする際でも半導体の技術者として証明する時に役立つでしょう。

レベルは初歩の4級から実務指導レベルである1級まで区分されています。各段階を経ながら計画的に試験勉強ができます。

 

CAD利用技術者試験

 

CAD利用技術者試験は、CADを実践的に使う業務の方に向いている資格です。

CADは土木建築業や機械メーカーの設計などに多く使用されています。

そのスキルを明確化できて客観的評価にもつながる試験として普及されてきました。

CADを勉強している学生から実際に設計や製図業務でCADシステムを利用する人に向いている資格です。

そのため2次元・3次元などのいくつかのグレードに区分されています。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

半導体エンジニアに求められるスキル

 

 

英語力があると重宝される

 

半導体業界においては、その情報の多くが英語で発信されています。

最新の情報や文献が日本語に訳されるまでに時間を要するため、英語力があり即座に知識として吸収できる人材は貴重なのです。

また、プロジェクトによっては海外企業と協働するケースも考えられます。

情報収集の場面だけでなく、海外企業やメンバーとコミュニケーションを取れるだけの英語力がある人は適性を備えていると言えるでしょう。

 

最新情報をキャッチアップする力

 

半導体の製造をする以上、高い知識や技術が必要なことは言うまでもありません。

知識を持っているだけでなく、情報収集して最新の状態に更新しておくことも求められます。

特に電化製品が好きで最新情報をいつも気にしているタイプの人は、必要な情報を積極的に収集する能力があると考えられるでしょう。

ものづくりが好きで、楽しんでキャッチアップできる人は向いています。

 

他の部署や企業とコミュニケーションをとる力

 

コミュニケーションスキルを持っていることも重要です。

現場に限らずあらゆるシーンにてヒントを得て問題解決などに活かすには、多くの人々とのかかわりを育んでいるかに掛っています。

半導体エンジニアは他の多くの部署からも頼りにされます。

それは製品が完成して以降も安全と効率性の高さを支えるのに重要な役目だからです。

コミュニケーションを大切にするエンジニアが確実な製品を生み出します。

 

半導体エンジニアの求人を紹介してもらう

 

 

未経験から半導体エンジニアになるには?

 

 

半導体エンジニアとして現場で求められる知識は幅広く、すべてを一度に網羅することは非常に困難です。

そこで、効果的な勉強方法について解説します。

 

半導体デバイスに関する知識を身につける

 

半導体デバイスの動作原理と特性は、基礎知識として最初に身につけておく必要があります。

pn接合や半導体メモリ、ダイオードと電界効果トランジスタなど順を追って制作技術までの知識を得る方法として、関連書籍が役に立ちます。

テキストや問題集を活用し繰り返し学習することで、広く知識を身につけることが可能です。

 

英語の文献を読み込む

 

前述の通り、半導体エンジニアでは英語の文献や資料がより充実しています。

そのため英語の文献を自力で読み解く力が求められるのです。

はじめは難易度の低い書籍を読み進めてみたり、すでに日本語訳が出ているものを自分で訳すことに挑戦しても良いでしょう。

自分の言葉に直して英語で書いてみたり発信するなど、徐々にステップアップを目指します。

 

資格の勉強をする

 

関連書籍には、資格取得を目的としたものも販売されています。

資格取得の勉強を進めることも知識を身につける方法として有効です。

半導体エンジニアとして有用な知識を身につけることができる資格については、次の項目で解説しています。

 

まずは半導体業界を目指す

 

未経験から挑戦するにあたり、即戦力が求められる傾向にある開発職や設計職は難易度が高いと言えます。

まずは生産技術職、生産管理職、製造職、営業職などを目指して、半導体業界の知識を身につけるのもひとつの方法です。

半導体エンジニアへの転職に際しても、業界知識があると有利に働く可能性があります。

 

【あわせて読みたい】半導体エンジニアの志望動機のポイントはこちらから⇓

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

半導体エンジニアの求人例

 

 

【第二新卒】組込みエンジニア

 

東芝情報システム株式会社の求人要項

国内でも有数の開発領域をもつグループ企業のひとつです。

日本のソフトウェア企業として知られていますが、ハードウェアに近い領域からアプリケーションの領域まで、幅広い分野を手がける数少ない企業の一つとして一気通貫でサービスを提供しています。

日本の半導体エンジニアリング業界をリードする存在です。

 

【平均年収】

440万~550万円

【仕事内容・求められるスキル】

組込みOSなどのソフトウェア開発を担う。最先端技術に携わることができる環境。

案件は車載機器や公共性の高い社会インフラのソフトウェア開発、メモリ・コントローラ開発等、多岐に渡る。案件によっては上流工程にも携わることができるため、幅広いスキルや経験が求められる。

 

【あわせて読みたい】求人の詳しい内容はこちらから⇓

 

【リーダー候補】組込みエンジニア

 

東芝情報システム株式会社の求人要項

 

【平均年収】

550万~900万円

【仕事内容・求められるスキル】

車載開発プロジェクトの上流工程からエンジニアリングを組込みエンジニアとして担う。

すでに組込みエンジニアとしての経験があれば、アシスタントリーダーやプロジェクトリーダー経験を経て車載関係のプロジェクトマネージャーやスペシャリストを目指すことが可能。

 

【あわせて読みたい】求人の詳しい内容はこちらから⇓

 

半導体エンジニアの求人を紹介してもらう

 

 

半導体エンジニアとして長く活躍するコツ

 

 

半導体エンジニアの仕事の良さについて現場のエンジニアたちの多くがものづくりの楽しさがあることをあげています。

新製品開発ではベテランでも困難にぶつかりつつも達成感があることがやりがいになっているそうです。

ここでは半導体エンジニアとして転職したら長く続けていくためのコツや心得を解説していきます。

 

常に尖った感性を持ち続ける

 

半導体業界はシビアな世界でもあります。自コンセプトがない凡庸な半導体メーカーは淘汰されてしまうのが常です。

今までにも日本の半導体メーカーの多くが海外企業に買収される統廃合が当たり前な場所といえます。

半導体エンジニアが心得ておくべきことの1つは尖った独自コンセプトを追求する姿勢です。

まずは自分の強みを証明して生かせる試みをしていきましょう。

 

とにかく技術がすべてと心得る

 

半導体エンジニアとして息の長い仕事をしたいのであれば技術力を磨くことが命題です。

半導体エンジニアはもし会社が合併しリストラされたとしても技術力さえあれば再起できるのが特徴といえます。

理論に基づいた本当の技術力があればあらゆる半導体メーカーに転職しても使えるからです。

現実的な業務の中では技術力が身につくものとそうでないものが混在している可能性があります。

楽をしたいからとルーティーンな仕事で満足していると技術力が身につかないので、実務経験者としての価値も上がりません。

自分がやれること以上の進歩を常に考えつつ行動をしましょう。

 

マルチな技術を追求する

 

複数分野を詳しく知る意欲は半導体エンジニアとして生き残るために重要です。半導体の性能は複数分野が影響し合って成立します。

1つの分野と技術を極めれば終わりではなく、複数分野の技術を幅広く学んでいくことで実践でも応用できるようになるからです。

そのためには最新技術の情報にも精通しているよう普段から意識しましょう。

 

英語のスキルを磨いていく

 

もし転職として半導体エンジニアを志望するのであれば、技術スキルとともに英語スキルも磨いていくとよいでしょう。

半導体業界の最新トレンドは概ねでアメリカからの発信が多いという現状です。

常に最新情報を得るためにはインターネット上にある英語の論文などを閲覧することも必要です。

今後の半導体エンジニアは英語の読解力を中心にスキルを高めた人物が生き残ることでしょう。

海外の技術書が邦訳されて登場するまでには、早くとも3カ月は要するといわれています。その期間は立ち遅れているのです。

それならば少しでも英語の原文そのままで情報が得られるくらいの英語力があれば全く進展が違っていきます。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

半導体エンジニアにキャリアアップしよう

 

 

業界全体が一旦落ち着いている雰囲気に包まれているため、半導体エンジニアの将来は見通しが悪いという印象があります。

しかし半導体エンジニアはまだまだこれからも必要とされている職業です。

現在も比較的に年収は高く実務経験の重ね方次第でキャリアアップがさらに可能な明るい兆候も出てきています。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、半導体エンジニアの求人情報や企業の情報を多数保有しています。

半導体エンジニアの仕事に興味がある方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

半導体全体の画像

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事