- 職種・ポジション
SAPコンサルタントの仕事内容を徹底解説!採用動向と将来性とは?キャリアチェンジすべき時期もご紹介
ERPパッケージであるSAPの導入のコンサルティングを仕事とするSAPコンサルタント。SAPの圧倒的なシェアや、システムの移行が要因となり、今も高い需要を誇っている職種です。今回は企業のSAP導入を助けるSAPコンサルタントの仕事内容や、採用動向、将来性などをまとめてみました。SAPコンサルタントへのキャリアチェンジを考えている方はぜひご覧になってみてください。

SAPとは
SAPは、ドイツのヴァルドルフを拠点とする大手のソフトウェア会社です。
名称は「Systemanalyse und Programmentwicklung」というドイツ語の略称となっています。
また、日本語では「システム分析とプログラム開発」を意味します。
また、その会社が開発するERPパッケージも同名のSAPという商品名となっているのです。
ERPとは、「Enterprise Resolve Planning」を意味しており、日本語では「統合基幹業務システム」を意味します。
企業の経営リソースである、ヒト・モノ・カネ・情報を一括で管理することを可能とするITシステムです。
これらを統合することによって、それぞれのデータを一括で管理できるだけでなく、データを組み合わせて活用することも可能になります。
データやシステムの効率化が図れるため、多くの企業でERPパッケージを導入しているのです。
SAPコンサルタントは、このERPパッケージ、SAPの導入を助ける職種。
SAPは世界中で圧倒的なシェアを誇っており、日本でも例外ではありません。
高いシェアを誇っているということは、それだけコンサルタントの需要も高いことを表します。
SAPコンサルタントは、企業のシステムにSAPを導入することで企業の経営の合理化を助ける職種だといえるでしょう。
SAPコンサルタントの仕事内容
SAPコンサルタントは、クライアントがERPパッケージSAPの導入をする際のコンサルティングを担当する職種です。
ERPに携わるコンサルティングでは、一体どのような業務を行うのでしょうか。
ここでは、その仕事内容を詳細にお伝えしていきましょう。
SAPの導入
SAPコンサルタントの仕事として1番大きいのは、クライアントがSAPの導入を行う際、その導入のコンサルを行うことです。
企業がSAPを導入する際、以前使っていたERPパッケージからの移行を行うこととなります。
その場合、今使用しているシステムやデータをSAPに移行することが必要となるでしょう。
その移行がスムーズに行えるようにサポートを行うのがSAPコンサルタントの仕事となります。
導入に際して、システムを合理化するために業務分析・改善提案を行うのもSAPコンサルタントの仕事です。
クライアントが求めるシステムを実現するため、クライアントの要望をヒアリングします。
クライアントと打合せながら、要望に沿ってSAPによる経営の効率化を行うこととなるでしょう。
SAPコンサルタントは、システムの要件定義、設計から開発までSAPシステム全体のマネジメントを行うこととなります。
また、後述しますが、導入後もシステムのサポートを行うのも仕事の一部です。
SAPシステムのカスタマイズ
SAPはそのままでも業務処理・管理に必要な機能が備わっています。
しかし実際にSAPを導入する際、企業ごとにシステムを更に合理化することを求められるのが基本です。
ITコンサルタントは、このSAPのカスタマイズ作業も担当する職種。
企業が求める処理に合わせて、追加で機能を開発することになります。
その際、クライアントが求める機能を実装するかどうかを検討し、開発を判断するのも仕事です。
企業の経営課題を深く理解し、解決するのに必要なシステムを組むことが求められます。
これには、SAPシステムに対しての深い理解と、クライアントの課題を適切に解決するための合理的な判断が必要となるでしょう。
システム導入後のサポート
他にも、SAPシステムを導入した後のサポートにもSAPコンサルタントは携わります。
クライアントがシステムのソフトウェアをアップデートする際や、システムの運用の仕方に困った場合などにサポートすることとなるでしょう。
システムの保守業務にも関わり、クライアントのSAPシステムを全面的にバックアップすることもSAPコンサルタントの仕事です。
SAPコンサルタントに求められる能力
ここでは、SAPコンサルタントの仕事で必要となる能力についてご紹介します。
その仕事を全うするためにはどのような知識・スキルが必要となるのでしょうか。
システムについての知識・技術
ITコンサルタントとして仕事をする上で必須となるのが、システム全般についての知識・技術です。
ERPパッケージは、人事、経理、販売などの業務を統合するシステムとなっています。
その特徴から、様々な領域のシステムに対しての幅広い知識が必要とされることでしょう。
SAP以外にも他社のERPパッケージから移行することも多いため、他のERPパッケージに対しての知識も広く必要とされるでしょう。
会計・販売についての知識
またSAPを導入する上で、経営に対しての知識も求められます。
SAP導入による経営の合理化を目指す上で、これらの知識は必須といえるでしょう。
クライアントのビジネス環境を改善したり、経営課題を解決したりするために欠かせない知識です。
問題解決能力
SAPコンサルタントとして活躍するには、クライアントの抱える経営課題を合理的に分析し、解決に導くことが必要となります。
その際には、どうやって解決に導くかを考える論理的思考も必要とされるでしょう。
クライアント自身が気づいていない、抱えている問題を発見する能力も欠かすことができません。
コミュニケーションスキル
また、知識だけではなく、クライアントから要望や業務内容についてヒアリングするためには、コミュニケーション能力も必要となります。
クライアントの意見を汲み取り、自分の伝えたいことをしっかりと伝えることで、企業にとって良いシステムを作っていくことが重要です。
関係を良好に保つことでクライアントも自社のことを伝えやすくなることでしょう。
SAPコンサルタントの資格
SAPコンサルタント向けの資格として「SAP認定コンサルタント資格」があります。
この資格はSAPが公式に実施しているもので、SAPシステムに対しての知識を認定するものです。
これを取得することにより、SAPコンサルタントとしてシステム導入に関する能力を有していることの証明となります。
自身のスキルを企業に知ってもらうために、この資格を取得するのはとても意味のあることとなることでしょう。
SAPコンサルタントの今後
SAPコンサルタントの採用動向
SAPコンサルタントは2020年現在、とても注目を浴びている職種です。
これにはSAPは現在のバージョンの期限が2025年に迫っており、多くの企業が後継システムのSAP S/4HANAへ移行を開始しています。
これは「2025年問題」と呼ばれ、多くのコンサルタントが知っているほど大きな話題となっているのです。
これにより、SAPコンサルタントの需要は近年増加しています。
そのため、今後もSAPコンサルタントはコンサルティングファームを始めとした多くの企業から必要とされていくことでしょう。
SAPコンサルタントへの転職を考えている人は、採用枠で悩むことはないと考えられます。
未経験であっても、SAPを導入でき、クライアントの要望を汲み取る能力があれば、業界から必要とされる存在になれるに違いありません。
SAPコンサルタントの将来性
ERPパッケージにおいて、海外だけでなく日本でも高いシェアを誇っているSAP。
そして先述した2025年のシステム移行もあり、その需要は年々増加しています。
また、SAPコンサルタントはSAPに対しての高度な専門知識を必要とする職種であるため、人材不足が深刻な職種です。
そのため、需要はあっても、人材の供給が追いつかない状況となる可能性があります。
これからもSAPコンサルタントとして活躍できる時代は続きそうです。
SAPコンサルタントの年収
SAPコンサルタントの年収は600〜1200万円程度となっています。
ITコンサルタントは平均して、他の職種よりも年収が高い傾向があるため、技術職からの転職においては年収向上も期待できるでしょう。
また、SAPは大企業において採用されることの多いERPパッケージです。
そのため、年収もその企業によって大きく変動すると考えて良いでしょう。
企業によってもその年収は大きく幅がありますが、専門性の高い職種のためキャリアを積むことでも年収アップも可能でしょう。
「SAPコンサルタント認定資格」を取るなどして、自身のスキルを証明することで年収の向上に繋げることが期待できます。
SAPコンサルタントのキャリアチェンジ
技術職としてIT業界で働く人の中には、SAPコンサルタントへのキャリアチェンジを視野に入れている方もいるでしょう。
SAPコンサルタントへのキャリアチェンジに適した時期は一体いつなのでしょうか。
SAPコンサルタントへのキャリアチェンジに最適な時期
SAPコンサルタントの需要は増加しているため、エンジニア職からキャリアチェンジを考えている方もいるでしょう。
コンサルタントということで、技術職とは違う職種です。
求められることも、プログラミングスキルなどとは違い、システム全般に対しての幅広い知識へと変わります。
他にも、クライアントの要望を聞いたり、業務内容などを聞く際にはコミュニケーション能力が必要となる職種です。
これらのことを踏まえるとエンジニア職でシステム構築の現場を経験し、ある程度実績を積んでからキャリアチェンジするのが良いでしょう。
そうすることで現場での経験が活き、データベースの開発の経験なども、コンサルタントの業務にプラスになることが期待できます。
未経験からのSAPコンサルタント
ERPパッケージの特性上、SAPコンサルタントはシステムの統合を担当するため、幅広い分野への知識が求められます。
しかしこれに関しては、 慢性的な人手不足のため、未経験者に対してそこまで深く求められることはないでしょう。
経理、財務、会計などに対しての基本的な知識を備えておけば問題ないと考えられます。
コンサルタント未経験からSAPコンサルタントになるのに、1番求められるのは業務システムの導入経験です。
現場を知っていることはコンサルティングをする上で有利に働きます。
エンジニアとしての経験を別分野で活かすため、SAPコンサルタントへのキャリアチェンジを図ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回はSAPコンサルタントの仕事内容から、採用動向、将来性などを中心にお届けしました。
「2025年問題」により、近年更に需要が拡大している職種であるSAPコンサルタント。
キャリアチェンジを考えている方は、未経験であってもエンジニア職として現場でのシステム構築経験があれば転職することも可能でしょう。
今回紹介したSAPコンサルタントに関しての情報を元に、SAPコンサルタントへの転職も検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 職種・ポジションエバンジェリストとは?仕事内容や役割を解説!求められる資質やスキルは?転職エージェントが事例を紹介!
- 2020年10月27日
- エバンジェリスト
- スキル
- 事例
- 仕事内容
- 役割
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジションリードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- スキル
- リードエンジニア
- 仕事内容
- 役割
- 求人
- 転職エージェント
- 技術・テクノロジーブロックチェーンの有名企業5社を紹介!各社のサービスの特徴は?コストや将来性を転職エージェントが解説
- 2020年10月25日
- サービス
- ブロックチェーン
- 将来性
- 有名企業
- 転職エージェント
- 職種・ポジションセキュリティ監視の仕事内容について解説!将来性や必要なスキルは?転職エージェントが求人例をもとに紹介
- 2020年12月11日
- セキュリティ監視
- 仕事内容
- 転職エージェント
- 職種・ポジションゲームプランナーになるには?仕事内容や役割、求められるスキルまでわかりやすく解説します!
- 2019年3月4日
- なり方
- ゲーム
- ゲームプランナー
- スキル
- 仕事内容
- 解説
- 職種・ポジションIA(情報アーキテクト)の仕事内容とは??必要なスキルから将来性まで徹底解説!
- 2020年3月6日
- IA
- スキル
- 仕事内容
- 将来性
- 徹底解説
- 情報アーキテクチャ
- 情報アーキテクト
- 技術・テクノロジーバリューチェーンの例を幅広く紹介!スターバックスが行った工夫とは?転職先で戦略策定の即戦力になろう!
- 2020年9月11日
- バリューチェーン
- 活用法
- 転職エージェント
- 職種・ポジションUIデザイナーになる方法を解説!仕事内容や必要なスキルは?求人例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- UIデザイナー
- スキル
- 求人例
- 転職エージェント
- 職種・ポジション機械系エンジニアへの転職を成功させる方法を紹介!年収や必要なスキルは?転職エージェントが注意点を解説
- 2020年12月15日
- スキル
- 年収
- 成功
- 機械系エンジニア
- 注意点
- 転職
- 職種・ポジションプロダクトデザイナーの仕事内容を解説!必要な資格やスキルは?主な活躍の場を転職エージェントが紹介
- 2020年11月23日
- スキル
- プロダクトデザイナー
- 仕事内容
- 紹介
- 資格
- 転職エージェント