1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 3Dモデラーの仕事内容は?未経験からの転職方法も解説
ホームオフィス,人,仕事

3Dモデラーの仕事内容は?未経験からの転職方法も解説

3Dモデラーはキャラクターグラフィックなどの立体的な形作りを行う職種です。業務の幅・専門性・活躍できるフィールドの広さが魅力で、CGデザイナーが兼任している場合もあります。今回は3Dモデラ―の仕事内容や向いている人、年収や求人を解説します。

  • twitter
  • facebook

3Dモデラーとは?

 

 

3Dモデラーとは、ゲームをはじめとする映像コンテンツに登場するあらゆるグラフィックの立体的な形作りをする仕事です。あらゆるものとは、ゲームであればキャラクター、アイテム、建造物、乗り物、山や川、海にある自然の造形物などです。

デザイナーが2Dで描いたデザインを3D化し、リアルさ、美しさ、直感的に違和感がないモデリングを行っていきます。

 

3DCGの用途

3DCGが使われているのは、映画やアニメなどの映像作品やゲームだけではありません。近年では製造業や建設業などでも用いられています。

製造業では製品デザインや製造工程の最適化に、建設業では設計段階から建設までのプロセスにおいて、さらにVRやARを用いた体験型アプリにおいても3DCGが使われることが増えてきました。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

3Dモデラーの具体的な仕事内容

 

 

打ち合わせ・ミーティング

 

3Dモデラーの業務の出発点は、クライアントやデザイナー、アートディレクターとの打ち合わせです。

2Dで表現されたイメージ資料から意図を汲み取り、どのような構成・立体にしていくのかすり合わせを行います。

3DCGモデリングの難しさは、少しのバランスの狂いが対象物のイメージを大きく変えてしまうことです。

例えば、キャラクターの顔の輪郭に対する瞳の大きさが少し違うだけでも、世界観とマッチしなくなってしまうこともあります。

そのため、最初の打ち合わせやミーティングは非常に重要です。

 

モデリング

 

モデリングとは、専門の3Dソフトウェアを使用し3Dモデルの制作をすることであり、3Dモデラーのメインの仕事です。

打ち合わせ・ミーティングやクライアントのすり合わせをもとに、仕様に合ったモデルになるようにポリゴン数の調整を行います。

モデリングには三面図を用いて、あえて平面的に描くことでクオリティが向上します。

 

テクスチャリング

 

テクスチャリングは、質感を再現するための画像データ作成です。

描写光が当たっている水のモデリングをする場合、影のでき方、反射の仕方は自然法則を理解していないとリアリティが出せません。

他にも、質感はなめらかなのかざらざらしているのか、瑞々しいのかヴィンテージ感が必要なのか、繊細さが求められます。

簡単ではありませんが、1つずつ細かいディテールの追求を繰り返しながら、クオリティを高めていくのが3Dモデラーの仕事の醍醐味です。

 

リギング

 

リギングは3Dモデルの骨にあたる部分であるボーンの設定のことです。

細部の設定をしていくことで、人間と関節と同じように複雑な動きができるようにします。

よりリアルな動きを再現するためには必要不可欠な工程です。

 

レンダリング

 

最後に3Dデータのファイルを仕上げるレンダリングの作業をして完成します。3Dデータを読み込んで、計算式を使って視覚的に表示していく作業です。方法は5種類あり、目的に沿った方式をとる必要があります。

 

自分の向いている人仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみることもおすすめ

 

 

次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。

 

ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。

 

キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。

 

希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例

 

希望のキャリアに転職成功したAさんの例
  • ご年齢:30代前半
  • ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
  • 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職

 

Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。

 

前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。

 

【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ

 

「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!

 

STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ

 

STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択

 

STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力

 

STEP4:必要な質問に答える

 

診断後にさらに具体的な悩みが出てきた場合は、市場動向や技術トレンドを網羅したIT専門のキャリアアドバイザーがあなたに合ったアドバイスをいたします。

たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

3Dモデラーの年収や将来性とは

 

 

3Dモデラーの年収は平均500万円

 

3Dモデラーは、スキル・キャリアの積み上げ、職域によって、ハイクラス人材として転職することも可能です。

スタートは月収20万円、年収300万円程度からで、平均年収500万円程度が妥当なラインと考えられます。

ハイクラス人材の求人になると、上限が700~1,000万円クラスの求人もあり、転職による年収アップの可能性も十分あります。

 

年収を上げる方法

モーショングラフィックスやエフェクトデザインなどのスキルも身につけると、業務範囲を広げることができます。

スキルの幅を広げて市場価値を高めることで、年収アップや転職に有利に働く可能性が上がります。

 

3Dモデラーの将来性は高い

 

ゲーム制作の現場をはじめ、様々な映像コンテンツの制作現場で3Dモデラーの必要性が高まっています。

近年、3Dモデリング技術の進化はめざましく、3Dモデラーができる表現の幅が広がっているからです。

過去には考えられなかった表現方法が増えていて、コンテンツのクオリティ向上に貢献できる3Dモデラーの必要性も高まると考えられています。

求人案件数も3DCG関連の中では比較的多く、単価・人気ともに上昇傾向にある職種の1つです。

スキルを持った人が転職を検討しているのであれば、将来性の面からも注目に値する職種といえます。

 

Vtuberの台頭で需要増

 

3Dモデラーの将来性に関連する傾向として、Vtuberの台頭があります。

例えばANYCOLOR株式会社によるにじさんじプロジェクトでは、「3Dモデラーチーム」の活躍が知られています。

ライブ配信時における動作全般はもちろん、背景や小物も3Dモデラーの仕事です。

現在3Dのモデリングを承っているクリエイターは2Dモデルよりも少ないとされていることからも、3Dモデラーへの需要拡大に対し供給が追い付かない状況は続くと考えられます。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

3Dモデラーに求められるスキル

 

 

3Dモデラーになるには

 

3Dモデラーは3DCGソフトを扱う作業が中心です。

そのため3ds MaxやMayaを操作するスキルは必須だといえるでしょう。

また、キャラクターのモデリングや光と影の演出のような、CG制作の基礎や立体造形の知識は身に付けておくことが望ましいです。

知識を身に付けたら、スキルを可視化するためにポートフォリオを作成しましょう。

自身のスキルレベルや改善点を客観的に把握できるだけでなく、転職活動にも役立ちます。

 

デジタルスキル

 

3ds MaxやMayaだけでなく、最新のツールを積極的に採用する企業も増えています。

ソフトウエアやゲームエンジンなどは常に新しい情報を積極的にキャッチアップするだけでなく、実務に活かせるよう実際に使ってみるのがおすすめです。

仕事の幅を広げるためにも、デジタルスキルは一度身に付けて終わりではなく、継続的にアップデートしましょう。

 

空間認識能力・デッサン力

 

物体の形・場所・向き・大きさ・周囲との位置関係などをすばやく正確に認識する力は3Dモデラーの仕事には欠かせません。

空間認識能力が高ければ、物事の構造を理解しやすいだけでなく、絵や図形で表す際に役立ちます。

認識した造形を表現するためにはデッサン力も必要です。

目で見たものを正しく認識し、表現する力が求められます。

 

語学力

 

CGに関する最新の情報は英語で発信されることも多いため、英語力があると情報収集がしやすいというメリットがあります。

また、ソフトウエアの公式フォーラムやドキュメントも英語であることが多いため、業務に関連する専門用語などは覚えておくと役立つでしょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

3Dモデラーへの転職に有利な資格

 

 

CGクリエイター試験

 

3Dモデラーの仕事に資格は必須ではありません。

しかし未経験者にとっては資格取得の勉強が知識の習得に役立つだけでなく、転職の際にも有利に働くことがあります。

「CGクリエイター試験」はCG制作について体系的な知識を問われる試験です。

ベーシックとエキスパートの2段階のレベルが用意されており、未経験者はベーシックから挑戦することで、3Dモデラーとしての必要な知識を身に付けることができるでしょう。

 

未経験からの転職はポートフォリオ必須

 

ポートフォリオとは、これまでに制作したCG制作の実績、ビジョンなどをまとめた作品集のことです。

採用担当者にデザインスキルや実績をアピールするわかりやすいサンプルであり、得意分野や人となりを伝えることができます。

3Dモデラーの転職には、ポイントをおさえたポートフォリオでスキルを正確に伝えることも必要です。

静止画ポートフォリオであればさまざまな角度からのスクリーンショットや、制作過程がわかるものの提示がおすすめです。

動画ポートフォリオはデモリールと呼ばれます。

工夫した点や注目してほしいポイントにはテロップを表示するなどの工夫で、より効果的なアピール材料になるでしょう。

 

【あわせて読みたい】ポートフォリオの詳しい作り方はこちらから⇓

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

3Dモデラーに求められる能力

 

 

3Dモデラーは、使用する3DCGソフトの操作スキルはもちろん、様々な能力が求められます。

 

3Dモデラーの仕事をスムーズにしてくれる能力

 

まず技術的な能力は以下の通りです。

・空間認識能力
・3DCGソフトの操作スキル
・既存のデザインや事物をコンテンツ中のデザインに応用する力
・観察力
・デッサン力

 

性格や適性に関する能力は以下の通りです。

・3DCGの細かい調整をこなす繊細さと集中力
・円滑に業務遂行できるコミュニケ―ション力
・他者要望を汲み取る力
・細かい仕様変更にも臨機応変に対応できる柔軟性
・バランス感覚
・美的センス
・リアリティのある表現力

 

ゲームのジャンル、内容、クライアント要望、ディレクター指示など、3Dモデラーが汲み取るべき要望は多方面から寄せられます。

そうした要望を引き出すコミュニケーション力と、上手に取り入れる柔軟性も3Dモデラーの仕事をスムーズなものにしてくれるでしょう。

 

3Dモデラーに向いている人

 

3Dモデラーの仕事に向いている人は、ものづくりが好きで、特に立体的な表現が好き、得意だという人です。

空間認識能力が高く、地図を書くことや立体パズルが得意だという特徴が挙げられます。

物を立体的に把握する力は、2Dのデザインを3DCGに変換するために役立つ力です。

人体や自然、建造物をデッサンするのが好きな人は仕事の楽しさを感じやすいでしょう。

3DCG制作スキルを持っている、2Dのデザインを3Dに起こすのが楽しいといったより実践的な適性もあります。

もし1つでも当てはまっているのであれば、3Dモデラーとしての素質が備わっている可能性があります。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

3Dモデラーのキャリアパス

 

 

3Dモデラーは、上位のキャリアが存在しない職種です。

3Dモデラーとして年収アップを図るためには、キャリアチェンジかより条件の良い企業に転職するかが一般的です。

キャリアチェンジは、3DCG制作に関わる他職種のスキルを身につける方向性です。例えば、アートディレクターなどディレクション業務に携わる職種は、年収アップの方法として一般的です。

また、より採用条件の良い企業に転職を図るなら、スペシャリストとして専門性を高めることをおすすめします。

「モーショングラフィックス」「エフェクトデザイナー」など、対応できる業務範囲を広げることはキャリアの幅を広げ年収アップにもつながります。

 

3Dモデラーに関連する職種

 

CGデザイナー

グラフィックスを作成する仕事です。近年はアニメや映画、CMといった映像作品以外にも需要が拡大しており、特にゲーム業界で盛り上がりを見せています。

そのほかにも建設現場や工業製品の設計でも活用が広まっており、活躍の場は増加中です。

 

【あわせて読みたい】未経験から3DCGデザイナーに転職するための5ステップはこちらから⇓

 

CGアニメーター

2D・3Dで作成したグラフィックにアニメーションを施す仕事です。

近年では、アニメーション業界にとどまらず医療福祉や各種広告など、需要が広がっています。

 

モーションデザイナー

CG制作において、キャラクターの動作設計を担当する仕事です。

キャラクターは人間だけでなく、動植物や架空の生物など多岐にわたります。モーションデザイナーは筋肉の動きや物理の法則などを熟知している必要があります。

 

【あわせて読みたい】モーションデザイナーの仕事内容はこちらから⇓

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

3Dモデラーの求人例

 

 

3Dモデラーの求人例を見てみると、募集している企業がどのようなスキルを求めているかが見えてきます。

 

実際の3Dモデラー求人例 A社

 

・年収:450~700万円

・雇用形態:正社員

・就業時間:10:00~19:00

・仕事内容:コンシューマ―ゲーム、アーケードゲーム3DCGのモデリング業務

・使用ソフトウェア:Maya

 

A社の場合、ゲーム制作が主な業務で、キャラクター・背景・アイテム・モチーフ・ロゴなど幅広いモデリングに対応する必要があります。

実在する動物や建造物、地形のモデリングであれば、リアリティを重視したディティールの精密さが必要です。

また、空想上のモンスターやファンタジーな世界観の表現であれば、実際にあるデザインをゲームの世界に反映する応用力や想像力が役立ちます。

 

実際の3Dモデラー求人例 B社

 

・年収:600~1,000万円

・雇用形態:正社員

・就業時間:フレックスタイム

・仕事内容:スマートフォン向けネイティブアプリの3Dモデリング制作

 

B社はクリエイター業務に加え、ゲーム中の3DCGの品質管理、パートナー企業との連絡窓口業務も担当できる人材を求めています。

ディレクション業務にも興味があり、少しずつ対応できる業務を広げていきたい人向けの求人です。

本来の3Dモデラーとしての業務だけでなく、コミュニケーション力やクオリティチェックに必要な客観性が求められます。

 

3Dモデラーの求人を紹介してもらう

 

 

3DCGモデリングの3つの手法

 

 

3Dモデラーは、モデリングの手法によって職種、用途の住み分けがあります。

アニメやゲーム、映画といった映像業界、広告業界や建築業界でも活躍の場があり、3種類の道が用意されています。

 

ポリゴンモデラー

 

三角形面、四角形面など2Dの多角形を組み合わせ、対象物をモデリングしていくスタイルです。

なめらかな表現が可能なので、キャラクター、動物、背景など人物や生き物を描くのに適しています。

ゲームの制作現場でもよく登場する手法で、ゲーム制作会社への就職を考えるならマスターしておきたい手法です。

 

サーフェイスモデラー

 

数学的な面の形状を組み合わせたり集合体にしたりするなどして、対象物を表現する3Dモデラーです。

数学的な面の形状はNURBSと呼ばれ、自動車のボディなど機械的な工業デザイン繊細で精緻な表現に向いています。

 

ソリッドモデラー

 

ポリゴンモデラー、サーフェイスモデラーの手法を用いたCGを組み合わせる手法です。

設計関連のグラフィックに用いられることが多く、サーフェイスモデラー同様に工業デザイン的な表現に向いています。

製造業などで活躍の場が多い3Dモデラーです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

3Dモデラ―に転職したい場合は転職のプロを活用しよう

 

 

3Dモデラーは映像コンテンツの3DCG制作においてキーマンであり、自分の成果物を目にする機会も多く、やりがいのある仕事です。

転職後の職業としてもおすすめできるのですが、3Dモデラーを募集する企業によって仕事内容には大きな違いがあります。

入社後のミスマッチを防ぎ、3Dモデラーとして順調なスキルアップを図るなら、転職エージェントの利用を検討してみるのもおすすめです。

 

IT・Web・ゲーム業界の転職に強い転職エージェントのGeekly(ギークリー)では、3Dモデラーの仕事に関する情報を多数保有しています。

3Dモデラーの仕事に興味がある方は、お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

ホームオフィス,人,仕事

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事