- 職種・ポジション
【ネットワークエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやネットワークエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
「ネットワークエンジニアのキャリアパスが知りたい」「ネットワークエンジニアではどんなスキルが得られるの?」といった疑問をお持ちの方も多いでしょう。そこでこの記事では、ネットワークエンジニアのキャリアパスや得られるスキル、転職しやすい職種を紹介します。将来性や求人の探し方についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

2021年1月21日
目次
ネットワークエンジニアの仕事内容と将来性
まずは、ネットワークエンジニアの仕事内容や、将来性について解説します。
仕事内容
ネットワークエンジニアの仕事内容は、以下のとおりです。
・ネットワーク設計
・ネットワーク構築
・ネットワーク運用
・ネットワーク保守
ネットワーク設計では、クライアントからヒアリングをした上で、要望を満たすネットワーク設計を行います。
セキュリティの要件定義や、構築に必要なネットワーク機器の選定も、ネットワーク設計の仕事です。
設計を行い、クライアントからの合意を得られたら、作成された設計書・手順書をもとに構築作業を行います。
ネットワークの構築が完了したら稼働を開始し、問題なくネットワークが使えるようサポート(運用・保守)しなければなりません。
運用・保守の業務では、ネットワークの監視や障害発生時の報告・復旧作業を行います。
将来性
ネットワークエンジニアは、今後も将来性がある職種だと言えます。
IoTをはじめとするITサービスの普及や、ネットワークのクラウド化が進んでおり、ネットワークの知識を持った人材の需要が高まっているからです。
ネットワークを介したITサービスやオンラインゲームなどを利用するためには、ネットワークの構築作業が欠かせません。
また、多くの企業で「AWS(Amazon Web Service)」や「Google Compute Engine」などのサービスを使った、ネットワークのクラウド化が進んでいます。
ネットワークのクラウド化をスムーズに進めるためにも、ネットワークやクラウドの知識を持った人材を求める企業が多いのです。
これらのことから、ネットワークエンジニアは今後も将来性があると言えるでしょう。
ネットワークエンジニアの仕事はきつい?
ネットワークエンジニアの口コミや評判を見ると、「仕事がきつい」といった意見が見受けられます。
「仕事がきつい」と言われる背景として、夜間作業が発生する点が考えられるでしょう。
ネットワークエンジニアは、24時間365日体制での監視体制を確保するために、夜間作業も発生します。
さらに「2交代制」「3交代制」などといったシフト勤務制の企業も多いため、夜間作業やシフト勤務が苦手な方は、「仕事がきつい」と感じるようです。
勤務体制や時間については企業によって異なるため、「きつくない企業に入社したい」と考えるなら、転職エージェントへの相談をおすすめします。
転職エージェントは、インターネット上に公開されていないような企業情報を保有しているため、条件に合った求人を紹介します。多くの求人から選べるため入社して後悔するリスクを軽減できるのです。
ネットワークエンジニアで得られるスキル
ネットワークエンジニアとして働くことで、ネットワークに関する知識や、コミュニケーションスキルが得られます。
2つのスキルについて、詳しく見ていきましょう。
ネットワークに関する知識
ネットワークエンジニアの仕事は、設計や構築、運用保守など多岐にわたります。
OSのインストールやインターネットの設定なども行うため、以下のように幅広い知識が得られるのです。
・ネットワークのセキュリティ
・サーバー、各種OS
・ネットワーク機器や回線
また、「AWS」や「Google Compute Engine」などを扱う機会があれば、クラウドサービスについてのスキルも得られるでしょう。
コミュニケーションスキル
ネットワークエンジニアとして働くことで、コミュニケーションスキルが身につきます。
なぜなら、ネットワークエンジニアの仕事はチームで進めることがほとんどだからです。
ネットワークの構築や運用・保守は、他のメンバーと分担しながら作業を行います。
また、ネットワーク設計を行う際はクライアントへの提案やヒアリングを行うため、さらにコミュニケーションスキルが磨かれるでしょう。
設計や保守業務においては、ネットワークの知識がない人に対して説明する機会も多いため、わかりやすく説明する力も身につきます。
ネットワークエンジニアのキャリアパス
ネットワークエンジニアのキャリアパスとして、以下が挙げられます。
・ネットワーク監視、運用
・ネットワーク保守
・ネットワーク構築、設計
・スペシャリスト
・ゼネラリスト
未経験からネットワークエンジニアになる場合は、ネットワーク監視・運用からスタートすることがほとんど。
ネットワーク監視・運用業務はマニュアルに沿った仕事が多いため、未経験者でも任せやすいのです。
ネットワーク保守は障害の原因を調査したり、復旧作業も行うため、監視・運用よりも高いスキルが求められます。
運用や保守業務を経て、ネットワークの構築・設計業務の経験を積むと「スペシャリスト」と「ゼネラリスト」の、どちらに進むかを選ぶことになるでしょう。
スペシャリストとは、ある特定の分野に特化した知識や、経験を持ったエンジニアのこと。
一方でゼネラリストは、ITコンサルタントやプロジェクト全体をまとめる、プロジェクトマネージャーなどを指します。
ネットワークエンジニアから転職しやすい職種
ネットワークエンジニアとしてのスキル・経験があれば、別の職種に転職することも可能です。
ここでは、ネットワークエンジニアから転職しやすい職種を2つ紹介します。
インフラエンジニア
インフラエンジニアとは、ITインフラの環境を構築・整備する職種です。
ネットワークエンジニアはネットワークに関する業務のみを行いますが、インフラエンジニアはその他にも、サーバーの構築や設計を行います。
そのため、ネットワークエンジニアのスキルを活かして、さらに幅広い業務に挑戦できるでしょう。
「ネットワークとサーバー両方のスキルを身につけたい」という方は、インフラエンジニアがおすすめです。
社内SE
社内SEとは、自社システムの開発や運用、IT機器のトラブル解決などを行う職種。
近年は働き方改革の影響もあり、クラウドサービスを導入する企業や、ネットワークをクラウド化する企業が増えています。
そのため、ネットワークやセキュリティに関する知識が活かせるでしょう。
また、IT機器についての問い合わせを受ける「ヘルプデスク」業務を行う機会もあるため、コミュニケーションスキルの高い人材が重宝されます。
社内SEはIT業界の中でも残業が少なく、客先常駐の勤務も発生しないため、激務や残業から解放されたい方におすすめです。
ネットワークエンジニアの求人を探す方法
「ネットワークエンジニアに転職したい」という方に向けて、ネットワークエンジニアの求人を探す方法を2つ紹介します。
転職エージェントに相談する
ネットワークエンジニアの求人を探す際は、転職エージェントへの相談をおすすめします。
転職エージェントは、あなたのスキルや希望条件に応じて、求人を探してくれるからです。
自分一人で求人を探す場合は、いくつかの転職サイトに登録し、自分に合う求人を探さなければなりません。
求人探しには時間がかかる上に、気になる企業を見つけても自ら連絡をとり、面接の日程調整をする必要があります。
その点、転職エージェントは企業とのやり取りや日程調整を代行してくれるため、求人探しの手間を減らせるのです。
面接対策や年収交渉などのサポートも受けられるため、求人探しや転職活動に少しでも不安があるなら、転職エージェントに相談してみましょう。
転職サイトを利用する
転職サイトを利用してネットワークエンジニアの求人を探す場合は、IT系の求人が豊富に掲載されているサイトを利用しましょう。
転職サイトごとに掲載されている求人も異なるため、複数のサイトに登録することで、自分に合った求人を見つけやすなります。
ただし、転職サイトに掲載されている情報がすべてではないため、気になる企業については独自で情報収集を行うと良いでしょう。
情報収集を怠ると、入社後に「思っていたのとは違う」「自分のやりたいことができない」など後悔してしまう可能性があります。
まとめ
ネットワークエンジニアのキャリアパスは、一般的にはネットワークの監視・運用などからスタートし、経験を積むことで設計や構築にステップアップします。
設計や構築で経験を積んだら、特定の分野に特化した「スペシャリスト」か、マネジメント系の「ゼネラリスト」に進むケースが多いです。
ネットワークエンジニアとしてのスキルがあれば、「インフラエンジニア」や「社内SE」といった別の職種に転職することも可能です。
ネットワークエンジニアの求人を探す際は、転職エージェントに相談することをおすすめします。
転職エージェントに相談すれば、業界に詳しいアドバイザーが、あなたの希望条件にマッチする可能性の高い求人を紹介してくれるからです。
無料のキャリア相談も可能なため、転職エージェントに相談して理想のキャリアを叶えてください。
関連記事
- 職種・ポジションゲームプロデューサーが転職する際にあると有利なスキルや経験について徹底解説!
- 2020年8月30日
- ゲームプロデューサー
- スキル
- スキルゲームプロデューサ...
- 職業ゲームプロデューサー
- 転職
- 職種・ポジション【バックエンドエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやバックエンドエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
- 2021年1月31日
- キャリアパス
- バックエンドエンジニア
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 職種・ポジションデータサイエンティストの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説
- 2020年11月7日
- データサイエンティスト
- 合格率
- 準備
- 面接対策
- 職種・ポジションフィールドエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルを解説!向いている人や将来性を知って転職に役立てよう
- 2020年9月18日
- コミュニケーション能力
- フィールドエンジニア
- 顧客先
- 職種・ポジションプロダクトマネージャーとは?プロジェクトマネージャーとの違いは?仕事内容や必要なスキルを徹底解説!
- 2019年2月22日
- スキル
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- 仕事内容
- 職種
- 職種・ポジション未経験からAIエンジニアになるにはどうすればいい?必要な知識やスキル、キャリアパスについてご紹介します。
- 2020年12月28日
- AI
- IT転職
- エンジニア
- キャリアパス
- 職種・ポジション【フロントエンドエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやフロントエンドエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
- 2021年1月31日
- キャリアパス
- フロントエンドエンジニア
- 転職準備財形貯蓄制度とは?その意味やメリットデメリットについて徹底解説します
- 2020年9月10日
- マイホーム
- ライフプラン
- 勤労者財産形成促進制度
- 福利厚生
- 老後資金
- 財形貯蓄制度
- 職種・ポジション【必見】未経験からWebディレクターへのキャリアパスを徹底解説!独学の必要はある?
- 2019年10月25日
- web
- キャリアパス
- ディレクター
- 必要
- 未経験
- 独学