- 職種・ポジション
【シナリオライターのキャリアパス】活かせるスキルやシナリオライターから転職しやすい職種についてご紹介!
シナリオライターとして働きながらも、「このままでいいのだろうか?」という思いが浮かんだり、現状に不満を感じたりする人も多いのではないでしょうか。今後のキャリアを考えるなら、まずは自分の現状や今後やりたいことを見つめ直してみる必要があります。この記事では、シナリオライターのキャリアパスについて掘り下げていきましょう。

目次
シナリオライターとしてのキャリアパスは大きく2つ
シナリオライターのキャリアパスには、大きく分けて2つの選択肢があります。どちらの働き方が自分の希望に近いかを考えてみてください。
上流工程の業務にシフトする
シナリオライターという仕事に固執する気はなく、キャリアの幅を広げていきたいと思っている。その場合は、シナリオ作成のいわゆる上流工程の、管理的な仕事に移行するのが最も自然なキャリアパスです。
ディレクターやプランナー、プロジェクトリーダーやマネージャーになれば、活躍の場が広がりますし、収入アップも可能です。
今の職場で業務の幅を広げるのもよいですし、別の会社に活躍の場を移すこともできます。
フリーのシナリオライターとして独立
シナリオライターの仕事を極めたい、ライティングこそが自分の天職だ、という人には、フリーランスのシナリオライターとして独立するキャリアパスが向いています。
1つの会社の仕事にとらわれないのがこれからの働き方とも言われます。複数のクライアントから仕事をもらうことも、さまざまなジャンルの案件に携わることも、フリーランスなら可能です。
ただしフリーランスにはデメリットもあるのが現実です。後ほど具体的に紹介します。
キャリアパスに活かすべきシナリオライターのスキルとは
キャリアパスを考えるなら、武器となるスキルが現状どれだけ身についているかを確認することも大切です。シナリオライターのスキルには、次のようなものが挙げられます。
・表現力や構成力、語彙力など文章力
・スケジュール管理能力
・執筆スピードの速さ
・コミュニケーション能力
・トレンド・情報アンテナの高さ
・新しいものへの好奇心
足りないと思うスキルがあれば、そこを意識して仕事し、補っていきます。スキルを整理すると、今後どうすべきか、どうしていきたいかも考えやすくなります。
シナリオライターの経験が活かせる3つの関連職種
はじめの章では、社内で上流工程の仕事に就くのがキャリアパスの1つと紹介しました。この章では具体的に、どんな職種があってどんな仕事をするのかを確認しておきましょう。
企業やプロジェクトの規模によって役割分担や組織が多少異なりますが、大まかに説明します。
ゲームプランナー
ゲームの企画をするのがゲームプランナーの仕事です。どんなゲームがヒットしているのかを分析し、どんなゲームにするかを考えます。
世界観や大まかなストーリーを決め、具体的な制作に必要な仕様書を作成したりします。
ゲームディレクター
ディレクターは、いわばチームの現場監督的な役割を担う人です。開発に携わるデザイナーやライター、プログラマーなどのスタッフをまとめ、スケジュールや進捗の管理などを行います。
ゲームプロデューサー
ゲームを開発するチームの総責任者となるのがゲームプロデューサーです。チーム編成から予算、収益の管理、完成品の宣伝戦略などまで総括的に関わります。
こうした上流工程の業務ができると、転職する際も有利です。
キャリアパスを妨げる環境にいるなら転職も視野に
仕事は好きだが環境に不満がある、という人もいるでしょう。今の職場に留まることが自分にとってプラスでないなら、思い切って職場を変えることも必要です。
次のようなことは、キャリアパスを妨げる原因となります。
・人間関係が悪い
・仕事に対する価値観や考え方が合わない
・昇進や昇給などが見込めない
・仕事が正しく評価されない
自分の力を存分に発揮してのびのびと活躍できる職場でなく、改善を働きかけても状況が変えられない場合には、転職を視野に入れましょう。
キャリアチェンジで未経験職種への転職という道も
シナリオライターの中には、制約が多くて好きなように書けない、修正が多くてやってられない、といった不満に耐えかねて辞めていく人もいます。
自分には向いていない、あるいは飽きた、という人は、別の職種にキャリアチェンジするのも1つの方法です。
とはいえ、転職者には即戦力を求める企業がほとんどなので、職種を変えるにしてもなるべく経験やスキルを活かせる仕事を選ぶのがポイントです。
次のような職種でも、シナリオライターの経験が活かせます。
動画クリエイター
動画クリエイターは、クライアントの要望をもとにシナリオを作成し、動画の作成や編集を行います。シナリオライティングの経験が活かせますが、PhotoshopやIllustratorなどが使えるスキルも必要です。
ライティングの講師
シナリオライティングをしながら、新入社員の育成に携わる人もいるでしょう。教えることが楽しいと感じるなら、専門学校などで講師として教えるという道もあります。
小説家
シナリオの執筆には、さまざまな制約があります。自分の言葉で発信したい、伝えたいことがあるという人の中には、小説家としての道を歩む人もいます。
ただし小説家だけで食べていける人はほんの一握りです。
ライティングに全く関係ない仕事の場合は、どんな仕事にも役立つコミュニケーション能力や情報収集能力、スケジュール管理能力などでアピールしましょう。
年齢が高くなるにつれ未経験職種への転職は難しくなるので、慎重に考えた上で決断し、早めに行動することをおすすめします。
フリーランスになる前に知っておくべきデメリット
シナリオライターなどクリエイティブな仕事をする人には、独立してフリーな働き方をしたいと考える人も多いです。人間関係に大きく左右されない、自分で仕事を選べるなど、フリーランスにはメリットがたくさんあります。
しかしフリーランスには、次のようなデメリットもあります。
・自分で営業をしなくてはならない
・常に仕事があるわけではない
・収入が安定しない
・経理的な業務も自分でしなくてはならない
・健康面やスケジュールなどの自己管理が必須
・クライアントごとに異なる仕様ややり方に対応する必要がある
フリーになれば、まずは仕事を受注するための営業活動が自分の仕事です。
仕事が途切れることのないように常に次を探す必要もあります。並行して複数の案件をこなす必要もあるでしょう。自分の体が資本となるため健康管理も重要です。
また、収入や支出の管理、税金や社会保険の手続きも、自分で行わなくてはいけません。厚生年金でなくなれば年金が減るほか、雇用保険もないので失業手当の当てもなくなります。
収入が安定しないどころか、特にフリーになってしばらくは食べていけるかどうか、という人の方が多いかもしれません。
フリーになる前に、スキルを磨いて実績を重ね、人脈を作るなどの準備をしておきましょう。
シナリオライターが転職する際のポイント
フリーになる準備はまだできていない、でも職場は変えたいと考えるなら、押さえておくべき転職ポイントが2つあります。
求人情報や企業情報の確認は念入りに
シナリオライターと一口に言っても、任される仕事の範囲は企業によってさまざまです。給与や休日などの待遇も大きく異なります。また、経営トップの考え方や企業風土が自分に合うかどうかも重要なポイントです。
どこでも同じようなものだろう、とあまり確認せず転職先を決めてしまうのは後悔のもと。求人情報はくまなくチェックし、企業の情報も公式サイトなどで確認しておきましょう。
転職エージェントを利用
転職活動は、一人で進めるよりも転職エージェントを利用する方が断然効果的です。
転職エージェントなら、自分の経験やスキル、希望を聞いたうえで、企業と自分の条件が合致する求人を探し出してくれます。
そもそも転職すべきかどうかから相談することもできますし、キャリアパスについてもアドバイスがもらえる、心強い存在です。
職場の雰囲気や内部事情を知っている可能性もあるので、応募する前にぜひ聞いてみてください。
まとめ
シナリオライターという仕事は、なりたいと思う人も多い人気の職種です。とはいえ、いざなってみると自分の思うようには書けない、修正ばかりでモチベーションが上がらない、スケジュールに追われてつらい、などの苦労が絶えません。
この先どうすべきか、とキャリアパスを考えるなら、まずは現時点で身につけたスキルを確認し、自分が一番したいことは何かを再確認するところから始めましょう。
関連記事
- 職種・ポジションテストエンジニアのキャリアパスを解説!向いている人の特徴は?将来性や年収を転職エージェントが紹介
- 2020年12月27日
- キャリアパス
- テストエンジニア
- 向いている人
- 将来性
- 年収
- 転職エージェント
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 職種・ポジションイベントプランナーに向いている人の特徴を解説!適性や必要なスキルは?仕事内容を転職エージェントが紹介
- 2020年12月18日
- イベントプランナー
- 仕事内容
- 向いている人
- 必要なスキル
- 転職
- 転職エージェント
- 転職準備【知っておきたい!】『BizDev』を徹底解説!その役割、必要なスキルから将来性まで分かりやすく解説します。
- 2019年11月30日
- BizDev
- スキル
- 分かりやすく
- 将来性
- 役割
- 徹底解説
- 必要
- 知っておきたい
- 解説
- 職種・ポジションイラストレーターの転職面接で聞かれる質問を解説!実例を元に転職エージェントが回答のポイントをご紹介
- 2020年12月22日
- イラストレーター
- 回答のポイント
- 実例
- 聞かれる質問
- 転職面接
- 転職準備サービス残業は違法!転職も1つの手。サービス残業をさせられた場合の対処方とは?
- 2020年12月10日
- サービス残業
- ブラック企業
- 対処法
- 転職
- 転職エージェント
- 転職準備ゲームエンジニアに未経験で転職する方法をエージェントが解説!求められるスキルは?必要な資格も紹介
- 2020年12月25日
- エージェント
- ゲームエンジニア
- スキル
- 未経験
- 転職
- 転職準備ブレインテックの事例を紹介!注目企業やカオスマップは?脳科学ビジネスの活用分野をエージェントが解説
- 2020年12月3日
- エージェント
- カオスマップ
- ブレインテック
- 事例
- 脳科学
- 転職準備育児休業給付金とは?条件や支給される金額について徹底解説します
- 2020年12月28日
- マネープラン
- ライフプラン
- 子育て
- 育児休業給付金
- 職種・ポジションリードエンジニアの仕事内容を解説!役割や必要なスキルは?求人事例を元に転職エージェントが紹介します
- 2020年10月29日
- スキル
- リードエンジニア
- 仕事内容
- 役割
- 求人
- 転職エージェント