1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職面接後のお礼メールの必要性と書き方を解説!面接官が複数の時はどうする?印象が良い件名や例文も紹介
便箋

転職面接後のお礼メールの必要性と書き方を解説!面接官が複数の時はどうする?印象が良い件名や例文も紹介

転職面接を終えた後、お礼状やお礼メールを送ったほうがよいのでしょうか。合否が変わるのであれば送るべきですが、そうでない場合はまた悩んでしまいます。面接後のお礼状・お礼メールの必要性や、送る場合のメールの書き方・例文などを幅広くご紹介します。

面接後にお礼状、お礼メールは書くべきなのか

  封筒と用紙  

お礼状・お礼メールは書いた方が良いのか?という疑問の答えは「絶対書かないといけないものではない」となります。

お礼状ですから、本来はお礼の気持ちを伝えるために書くものです。そのため形式に囚われないようにしましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼状、お礼メールの面接官の印象は?

  面接  

それではお礼状・お礼メールをもらった面接官の印象はどうでしょうか。自分が面接官だったらどう感じるか想像してみてください。

丁寧さや礼儀正しさを感じるのではないでしょうか。これによって面接官に好印象を与えることができます。

ただしお礼状・お礼メールを送ったからといって、不合格が合格になるというものではありません。

しかし採用の合否に迷っていたり、同じ条件の人が何人かいて誰を選ぼうか悩んでいる時は影響を与える可能性があります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼状・お礼メールでアピールできるものとは

  握手  

お礼状・お礼メールを送るとどういったことがアピールできるのかを紹介します。

 

志望度の強さをアピール

 

まずは志望度の強さをアピールできます。

面接官によっては志望度の高さを重要な判断ポイントと考える人が多いです。

「企業に対する理解が深まった、どのように会社に貢献をしたいか、活躍していきたいか思い描くことができた」

お礼状やお礼メールにこうした思いを記載して伝えることで、志望度の強さをアピールできます。

 

熱意と感謝

 

面接の後に、お礼状やお礼メールを送ることで面接をしてもらったことへの感謝や企業へ入りたいという熱意を感じてもらえます。

熱意が伝われば好印象を与えることができるでしょう。

 

礼儀正しさ

 

面接の時に感謝の言葉を伝えることはありますが、お礼状やお礼メールを送ることで「わざわざ」という丁寧さが伝わります。

礼儀正しさがアピールでき、入社後も真摯に業務に取り組んでくれる人材として候補に上がるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼メールの書き方

  メール送る  

それではお礼状・お礼メールはどうやって書けば良いのでしょうか。

まずは構成を紹介します。

 

件名

 

お礼メールの場合、件名に面接を受けた日付け、「採用面接のお礼」、その後ろに自分の名前を記入しましょう。

(例)

件名:◯月◯日 採用面接のお礼(自分の名前)

 

面接担当者の名前

 

先ず会社名・部署名・担当者名を書きます。もしも面接官の名前がわからない場合は「面接担当者様」と書くと良いでしょう。

 

頭語

 

手紙やメールの最初の挨拶を頭語といいます。ビジネスのメールや手紙では「拝啓」「敬具」を使うと良いでしょう。

 

時候のあいさつ

 

続いて時候の挨拶を書きます。

ビジネスのメールや手紙では季節を選ばない「貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」という時候の挨拶を使いましょう。

 

主文

 

続いて主文です。

ここで自分のために時間をとって面接してもらったお礼と、面接で得られた気づき・感じたこと・志望度の強さをアピールしましょう。

 

結びのあいさつ

 

結びの挨拶を書きます。

ビジネスのメールや手紙では「末筆ながら貴社のますますのご発展とご活躍をお祈り申し上げます」など企業の繁栄や発展を祈る気持ちを書きます。

 

結語

 

頭言葉が「拝啓」ならば、結語は「敬具」と書きましょう。

 

日付・署名

 

最後に、日付と差出人の名前を書きます。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼メールのポイント

  歩く女性  

お礼メールを送る時、どのようなポイントがあるのでしょうか?

 

マナーを守る

 

お礼メールを送るときのポイント一つ目は、マナーを守ることです。

件名は簡潔に記入・企業名を省略しない・末尾に署名をいれるように気を付けましょう。

また頭語・結語・時候のあいさつ・結びのあいさつなど手紙を書く時の決められたルールをメールでも守りましょう。

 

返信不要な内容に

 

ビジネスメールの場合、返信するのがマナーとなっています。

採用担当者のもとには他の応募者からのメールが続々と届いているはずです。全てに返信すればそれだけ時間がかかるのは容易に想像できます。

ですので余計な時間や手間をかけさせないように「ご返信は不要です」など一文を入れて返信不要なメールの内容にすると良いでしょう。

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼状・お礼メールの注意点

  書類  

どれだけお礼メールを送るのが苦手でも例文をそのままコピペはNGです。

先述の決められたルールの部分はそのまま書く必要があります。

しかし面接で感じたことや、”一層貴社で働きたくなった”など志望度の強さを伝える主文は、

つたなくても自分の言葉で書きましょう。

例文をコピペすると、インパクトが薄く印象に残らないこともあります。

印象に残らないどころか、面接官によってはマイナスの評価になりかねないといえるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

お礼状、お礼メールを送るタイミングはいつ?

  カレンダー  

次に悩むのがお礼状やお礼メールを送るタイミングです。

あまり早すぎても、事前に準備していたように思われそうで不安かもしれません。しかし遅くなれば失礼になることは想像できます。

いつまでに、どのタイミングで送るのが良いのでしょうか?

 

当日もしくは翌日までには出そう

 

基本的にお礼状・お礼メールは当日か翌日までに出すのがベストです。

企業によっては採用の合否がすぐに決まる場合もあり、合否を左右しないとはいえ好印象は早めに届けておきましょう。

もし間に合わない場合は送らないほうが無難です。実は遅れてお礼状やお礼メールを出すのは失礼に当たります。

対応できるのであれば当日が望ましいですし、遅れても翌日までにはお礼を伝えましょう。

 

面接のたびに送る?それとも最終面接まで待つべき?

 

転職面接の場合、面接のたびに送る必要はありません。その時間を使って企業研究に励みましょう。

基本的には最終面接が終わった時点でお礼メールを送ります。

なにか特別な事情がある場合は例外ですので、必要に合わせて頻度を変えてください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

面接官が複数いた場合にお礼状・お礼メールは全員に送るべきか

  タイピングする  

面接官が複数いた場合、お礼状・お礼メールは全員に送るべきなのか悩み所です。

連名でも失礼にならないかという不安もありますが、この場合は連名で送って問題ありません

 

お礼状・お礼メールの送付先

  タイマー  

お礼状・お礼メールの送付先は「人事採用ご担当者様」「人事部 ◯◯様」などが良いでしょう。

決まっているわけではありませんが、採用担当者宛に送ると確実です。

 

お礼状・お礼メールを送る前にメールがきた場合

  手書きする人  

お礼状・お礼メールを送る前に相手からメールがくる場合があります。

その場合は採用の合否に関わる連絡や次の面接日程に関しての連絡が多いので、しっかりと内容を確認して迅速に対応してください。

お礼状・お礼メールを送る前にメールがきたらそのメールの返信でお礼を伝え、問い合わせの回答を書いて返信しましょう。

 

転職エージェントがお礼状・お礼メールをフォロー

  繋ぐ  

面接後の企業へのお礼状・お礼メール・感想のフィードバックなどのフォローは転職エージェントの腕の見せ所です。

不安な場合は事前に転職エージェントにご相談ください。

 

お礼状・お礼メールの例文

  ノート  

お礼状の書き方を紹介しましたが、ここからは例文を2つほど紹介します。

 

例文1

 

件名:◯月◯日(中途)採用面接のお礼(自分の名前)

株式会社◯◯◯

採用担当 △△△様

拝啓

貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日はご多用のなか、貴重なお時間を面接のために割いていただき、誠にありがとうございました。

△△様のお話を伺い、貴社の質の高いサービスや社員満足度について理解を深めることができ、貴社で仕事をしたいという思いが一層強くなりました。前職の経験を活かしてぜひ貴社に貢献したいと考えております。

ご多用な中と存じますので、返信は不要です。

末筆ながら貴社のますますのご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

2020年00月00日(日付)

自分の名前

〒xxx‐xxxx

xx県xx市xx0‐0‐0(住所)

電話:xxx-xxxx-xxxx

メールアドレス:xxx@×××××.ne.jp

 

例文2

 

件名:◯月◯日 採用面接のお礼(自分の名前)

株式会社◯◯◯様

人事担当 △△△様

拝啓

貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日はお忙しいところ、面接の機会を頂き、誠にありがとうございました。

面接では、貴社の経営理念について詳しくお聞きすることができ、仕事に関しての一端を理解できたように思います。

本日の面接で貴社で仕事がしたいという気持ちがより一層強くなりました。

まずは、面接のお礼を伝えたく、メールをさせていただきました。ご多忙の中と存じますので、返信は不要です。

今後とも、何卒宜しくお願い致します。

末筆ながら貴社のますますのご発展とご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

2020年00月00日(日付)

自分の名前

〒xxx‐xxxx

xx県xx市xx0‐0‐0(住所)

電話:xxx-xxxx-xxxx

メールアドレス:xxx@×××××.ne.jp

 

お礼状・お礼メールは選考後も印象を良くしてくれる

  握手  

お礼状やお礼メールは絶対に出さないといけないものではありません。

合否に大きく影響することはありませんが、お礼状やお礼メールを出すことで好印象を与えることはできます。

お礼状やお礼メールは社会人のマナーとして、忙しい中時間を割いていただいた企業の担当者に感謝を伝える手段です。

また入社したいという志望度の強さを改めてアピールすることもできます。

もし採用となれば、転職先での新しい人間関係を築く上で印象の良い状態からスタートがきれます。

不採用の場合でも、他の新たな職場でのビジネスシーンで再会するかもしれません。

良い印象を作っておく分には悪いことはないでしょう。

送っても送らなくても良いお礼状やお礼メール、迷っているのであれば送ってみてはいかがでしょうか?

メールのテンプレートが参考になりましたら幸いです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

便箋

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事