1. HOME
  2. Geekly Media
  3. メタバースとは?仮想通貨・NFTとの関係性や参入企業とともに解説します!
レベルデザイナーになるには

メタバースとは?仮想通貨・NFTとの関係性や参入企業とともに解説します!

Facebook社がMeta(メタ)に社名変更を発表したことで注目されたメタバースについて解説します。仮想通貨・NFTとの関連性やメタバースの代表例、メタバースに参入している企業についても知っていただければ幸いです。

  • twitter
  • facebook

メタバースとは

 

 

2021年10月にFacebook社が「Meta(メタ)」に社名を変更したこともあり、「メタバース」は今注目を浴びています。

特に、新型コロナウィルスの影響が拍車をかけました。交流・イベントなどがメタバースで行われるなど新しい経済活動の場所としても注目されています。

本記事はまず、この「メタバース」とは一体何なのかについて解説します。

 

オンライン上に構築された3DCG仮想空間

 

メタバースとは、オンライン上に構築された3DCGの仮想空間のことです。

オンライン上に仮想空間を作り上げることで他者とコミュニケーションを取ったり、物の売買を行ったりと、現実世界と同様の活動を行うことができます。

 

メタバースという言葉はメタ(meta:超)ユニバース(universe:宇宙)から作られた合成語です。もともとは、仮想空間そのものを表す言葉でした。

現在では上記のようにオンライン上に構築された3DCGの仮想空間のことを指しており、アバターなどを使って多人数で参加できることが特徴です。

 

メタバースの特徴

 

メタバースは、3DCG空間で簡単に他者とコミュニケーションをとることができるのが最大の特徴です。

また、メタバースには国境がないため、いつでも世界各国のユーザーと交流することができます。

この特徴を利用して、コロナウィルスの影響により現実世界での実現が難しくなってしまったイベントや会議などをメタバースで行うといった活用も行われています。

 

運営者がどのようにその仮想空間を使うかによって、メタバースの可能性は無限大です。

そのため、さらに幅広い分野で活用しようとする動きが広がっています。

 

VRとの違い

 

VRとメタバースはよく混同されがちです。機能面では両者は今後補完し合う可能性を秘めているのですが、言葉の意味自体は異なります。

VRとは、仮想現実を体験できる「デバイスやツール、道具」のことを言います。

一方でメタバースとは、「インターネット上に形成される仮想空間」のことを表します。

 

つまり、VRは仮想の情景や空間を体験するための単なる「手段」であり、メタバースはコミュニティ形成という観点を重視してインターネット上で他者と交流できる「空間」であるということです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

仮想通貨・NFTとの関連性

 

NFTとは

 

メタバースの仮想現実空間を利用すれば現実同様の取引が可能になることから、メタバースは仮想通貨NFTとも深い関わりがあります。

以前までのメタバース内のアイテムは、コピーできたりサービスが終了すれば無くなってしまったりと、いくつかデメリットがありました。

しかし、セキュリティに優れたデータ構造を有する「ブロックチェーン」技術にデジタルデータをアップロードすることで、改ざんや消失を防ぐことができるようになりました。

これにより、メタバース上に資産を生み出すことが可能になったわけです。

さらにブロックチェーン技術の発展により、仮想通貨などの「代替え可能トークン」やNFTなどの「代替え不可能トークン」の取引をメタバース上で行う新たなビジネスが注目され、続々とサービスが登場しています。

 

ブロックチェーンについてより知りたい方はこちら!

 

メタバースに関連する仮想通貨の銘柄

 

海外のみならず日本でも、メタバース関連銘柄の仮想通貨を扱っている取引所が増えています。

代表的な国内取引所についてまとめました。

・LINE BITMAX

・Coincheck

・DMM Bitcoin

・GMOコイン

他にも、メタバース関連銘柄の代表的な仮想通貨の銘柄をご紹介します。

 

エンジンコイン(ENJ)

エンジンコインとは、主にゲーム開発の領域で目にすることが多い仮想通貨です。

「Enjin Platform(エンジンプラットフォーム)」という独自のプラットフォーム上でメタバースゲームを開発することが出来、ゲーム上でエンジンコインを獲得することが可能です。

CoincheckやGMOコインなどの取引所で取り扱われています。

 

Astar(ASTR)

Astar(アスター)とは、日本発のパブリックブロックチェーンである「Astar Network」上で扱われている仮想通貨です。

Astar Networkの特徴として、異なるブロックチェーン同士をつなぐことが出来る「ポルカドット」というプロジェクトに接続しており、世界中で注目が高まっていることが挙げられます。

国内取引所では未だ扱いが無いため、海外の取引所で獲得する必要があります。

 

 

メタバースの将来性

 

 

ショッピング

 

ネットショップがメタバース空間になれば、ウインドウショッピングを楽しみながら商品を手に取り、仮想通貨(暗号資産)で決済する事も可能です。

例えば海外の大手自動車会社では、仮想空間での試乗サービスをすでに開始しています。

不動産など含め、顧客の体験と成約が直結する高単価商材ほど多くのメリットがあると言えます。

 

観光

 

地域観光×メタバースの動きは、世界で加速しています。

日本では、沖縄県で2021年4月に「バーチャルOKINAWA」が立ち上がりました。

ライブコマースの開催、イベント告知のビラ配り、参加者同士のアバターを使っての記念撮影など気軽な交流の場としても活用されています。

2022年春にはスマホでの参加が可能になりました。

高級リゾートへの宿泊や飛行機のファーストクラスなど、バーチャル上で疑似体験してもらった後にリアルなサービスの購入へとつなげる流れも期待されています。

 

音楽活動

 

国内外のアーティストがコンサートやライブを行うようになった事で、メタバースが身近になっていると実感した方も多いかもしれません。

2020年には米津玄師がライブを、2021年にはアリアナ・グランデがコンサートをフォートナイト上で行っています。

 

教育

 

都心から遠く離れた場所など、住む場所によって教育環境も大きく左右されます。

こういった場合、メタバースは住環境に影響されない平等な機会を与える可能性を秘めています。

アメリカのスタンフォード大学では、すでにMetaで開発されたバーチャル・リアリティヘッドセットであるOculus Quest 2と、VR環境を活用する「Virtual People」コースが開始されました。

授業のほぼ全てでVRを利用するというスタンフォード大学でも初めての試みは、より直感的に学習できるよにという狙いです。

また、これまで「勉強」と捉えられていた事がVRやAR(拡張現実)によってゲーム化、体験化される事でより楽しめるものになる事も期待されています。

 

ビジネスシーン

 

バーチャルオフィスの活用によって、地域を問わず採用できる、オフィス賃料が不要になると言ったメリットが生まれる他、昨今の感染症拡大のような事態が起こったとしても業務を継続する事が可能です。

仮想空間上にアバターが存在するため、在宅勤務であっても出社している時のようなコミュニケーションをとる事もできます。

また、バーチャルオフィスに出社するだけではなく、余暇も過ごすところまでイメージされています。

 

 

メタバースへの参入企業

 

 

ここではメタバースに注目し、メタバースへ参入した企業を3つ紹介します。

 

Meta(メタ)

 

Facebookは「Meta」と社名を改名し、VR、拡張現実(AR)、コンピューター、スマートフォンをつなぐ新しいソーシャルアプリの構築を目指すなど、新たにメタバース事業への参入をあらわにしています。

 

Meta社のメタバースの代表作に仮想現実(VR)メタバースアプリ「Horizon Worlds」があります。

無料でVRを中心とする体験が可能で、ユーザーたちは作業場のようなワールドで会話をしたり、ショップで買物を楽しんだりすることができます。

今後、メタバース事業で注目を集めている企業の一つです。

 

Microsoft(マイクロソフト)

 

Windowsで知られるMicrosoft社もメタバースへ参入した企業の一つです。

「コール・オブ・デューティー」など数々の有名ゲームを手がけるゲームパブリッシャーである「Activision Blizzard」を687億ドル(約7兆8000億円、1株あたり95ドル)とMicrosoftの創業以来の規模で買収を行ったことで、ゲーム業界に衝撃を与えました。

今後は、Microsoft社のゲームデバイスXboxを中心にメタバースゲームの独占タイトルが発表されることが期待されています。

 

GREE(グリー)

 

グリーは、世界初のモバイルソーシャルゲーム「釣り★スタ」を2007年に公開したことで知られているゲーム会社です。

バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」を運営したり、3DCGやXRテクノロジーを活用した法人向けのメタバース構築プラットフォーム「REALITY XR cloud」をメタバース事業として展開しています。

 

バーチャルライブ配信アプリ「REALITY」は、作成したアバターとカメラから読み取った自分の表情をリンクさせ、アバターの表情をリアルに変化させながらライブ配信することが可能です。

チャット機能でユーザー同士が会話できたりと、コミュニケーションをとることができる点も注目されています。

 

メタバース関連の求人を紹介してもらう

 

 

メタバースの代表例

 

 

現在リリースされている、メタバースを利用したゲームやサービスを紹介します。

 

ゲーム

 

まずは、メタバースを利用したゲームの例として、あつまれどうぶつの森、フォートナイト、ファイナルファンタジーXIVを紹介します。

 

あつまれどうぶつの森

あつまれどうぶつの森は、任天堂が発売しているNintendo Switch用ソフトです。

パッケージ版の売り上げは発売からたった16日間で累計303万本を突破するなど大人気ゲームとなっています。

あなたが何気なくプレイしているこのゲームも、仮想空間を利用したメタバースゲームと言えます。仮想空間に住居などの生活環境を整え、他者とコミュニケーションをとることができるからです。

利用者が望む生活を実現するための仮想現実としての色合いが濃いゲームとして注目されています。

 

フォートナイト

フォートナイトはEpic Gamesが2017年にリリースしたオンラインゲームです。

本来は、マップ上に配置された武器を利用し、100人が同時に対戦して生き残りを決める「バトルロワイヤル」ゲームとして発表されました。

ところが、2021年の1月からプレイヤーがのんびりと過ごしたり、ミニゲームを楽しんだり、新たなフレンドを探したりできる「パーティーワールド」がゲーム内に登場しました。また、音楽ゲームで有名な「Harmonix」を買収し、音楽にも力を入れ初めています。

 

今後は、Harmonixが持つ専門知識を利用して、メタバース上で音楽がどのように作成され、配信されるかが注目されています。

 

ファイナルファンタジーXIV

ファイナルファンタジーXIVは、2013年に公式リリースし、累計登録者が2500万人を突破したスクウェア・エニックスのMMORPGです。

ファイナルファンタジーXIVは、同一サーバー内に集まったプレイヤー同士で協力してモンスターを討伐してストーリーを進めるだけではありません。

プレイヤー同士でコミュニケーションを取ったり、アイテムの交換を行ったりと現実世界のような活動を行うことができます。

こういったMMORPGは、メタバースが注目される前からすでに登場していました。そのため、メタバースの参考になるとして注目されています。

 

サービス・アプリ

 

ここからは、メタバースを利用したサービスやアプリを紹介します。今回紹介するサービス・アプリは3つです。

 

cluster

cluster(クラスター)は、クラスター株式会社が開発・運営するメタバースプラットフォームです。

cluster専用のアバターを作成し、他のプレイヤーとコミュニケーションをとることができます。定期的にイベントが開催されており、日夜ともに楽しむことができます。

VRを使用して遊ぶこともでき、今後仮想現実としての新たなコミュニティの形成に注目です。

 

バーチャルマーケット

バーチャルマーケットは、株式会社HIKKYが主催するバーチャル空間上でのマーケットイベントです。

仮想空間上に作成された渋谷や秋葉原をはじめとする実際の都市をモデルとした空間で、食事やアトラクション、ショッピングを楽しむことができます。

株式会社ローソンや株式会社ビームス、株式会社大丸松坂屋百貨店など実際の企業も参入しており、仮想空間の店舗で買い物をすることができます。

バーチャルマーケットの、現実世界と仮想空間を区別しない「パラリアル」が注目されています。

 

VRChat

先ほど紹介したバーチャルマーケットは、「VRChat」というソフトウェアを用いて行われています。

このソフトウェアは、自分のアバターを作成して、周囲にいるプレイヤーとのボイスチャットでコミュニケーションをとることができます。

また、自分の身体の動きをアバターに反映させることができるため、ジェスチャーを用いた交流も可能です。

ビデオ通話やメッセージとは違い、実際に会ってコミュニケーションを取っているかのような感覚になることができるのが特徴です。

 

中には週に100時間以上もVRChatをプレイする人もおり、仮想空間が現実世界に取ってかわる未来が期待されています。

 

 

まとめ

 

地球

 

今回はメタバースについてご紹介させていただきました。

この言葉は知らなくとも、ご紹介したゲームやSNSをご存じの方は多くいらっしゃったと思います。

現在はゲーム業界を中心に3DCGの仮想空間を活用した製品やサービスの開発が行われていますが、今後メタバースがどのように拡大していくのか、この記事をきっかけに是非注目してみてください。

 

また、ゲーム業界やメタバース、3DCGに関する職種のご紹介もギークリーではご相談ベースから承っております。

ご興味をお持ちいただけた方は、IT・Web・ゲーム業界専門転職エージェントのギークリーにご連絡いただけますと幸いでございます。

 

ゲーム業界の求人を紹介してもらう

 

VRやARについて、下記のサイトでさらに詳しく解説しています。VR・ARにさらに興味を持った方は、ぜひ参考にしてください。

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

レベルデザイナーになるには

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事