1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 自己研鑽とは?意味や読み方、ビジネスで役立つ例文を徹底解説!転職に有利な使い方も

自己研鑽とは?意味や読み方、ビジネスで役立つ例文を徹底解説!転職に有利な使い方も

ビジネスや転職市場でも耳にする「自己研鑽」という言葉の正しい意味や読み方をご存知でしょうか?「自己研鑽」は「自己啓発」と似ていますが意味は異なります。今回は自己研鑽の意味や自己啓発との違いやメリット、転職を有利にする自己研鑽の方法を紹介します。

  • twitter
  • facebook

「自己研鑽」とは?

 

 

「自己研鑽」の意味・使い方

 

「自己研鑽(じこけんさん)」とは、「自分自身を鍛えて、学問や仕事などの特定の分野の技術を向上したり、知識を深めたりすること」です。ビジネスではプロジェクト成功やキャリアアップのために、自分の持っているスキルに磨きをかけていく行動を指すことで使われる言葉です。

自己研鑽の言葉の使い方として、以下の例文を参考にしてみましょう。

 

・キャリアアップをするため、毎日読書をして自己研鑽に努める。

・高度なプログラミングができるように、エンジニアとしての自己研鑽を積む。

・日々の自己研鑽を怠らずに邁進する。

・自己研鑽を重ねることで、仕事の効率が上がった。

・デザイナーとして、常に流行の最新デザインを知っておくための自己研鑽に励む。

 

自己研鑽の言い換え例

・精進

・スキルアップ

・自分磨き

・自己研磨

・刻苦勉励

 

社会人こそ自己研鑽が大切

 

「自己研鑽」というと少し堅苦しい印象を受ける言葉ですが、要は「ビジネスチャンスを広げたり、転職を有利にしたりするために、自分自身を鍛えること」です。まさに社会人こそ、日々の自己研鑽が大切なのではないでしょうか。

仕事をする上で、高度なスキルや専門的な知識を持っていることは、他者との差別化になり評価をされます。

自身の能力を高めることで業務をスムーズに進行できたり、キャリアアップ転職を成功させたり、ビジネスマンとしての価値向上にもつながるのが自己研鑽なのです。

 

自分磨きに時間を費やす人は増えている

厚生労働省の調査では、1日の生活時間内において、仕事以外で勉強などに時間を費やす人は過去5年で2.7ポイント上昇したことが分かっています。

年齢別では70~74歳を除くすべての年代で上昇するという結果でした。

特に男性では「パソコンなどの情報処理」の行動者率が最も高く、次いで「英語」となっています。

(参考:厚生労働省『令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果』)

 

【あわせて読みたい】IT人材の自己研鑽に関する実態調査の結果はこちらから⇓

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

「自己研鑽」と「自己啓発」の違い

 

 

「自己啓発」の意味

 

「自己啓発(じこけいはつ)」とは、「自分の意思で自分自身の能力や技術を向上させ、精神的な成長を目指すこと」です。主に意識を高めるための行為を指し、「自己啓発セミナー」や「自己啓発本」という言葉でよく耳にします。

特に仕事でのモチベーションアップや、望んでいるキャリアに達成するのために自身のスキルアップを行うことで使われる言葉です。

 

「自己研鑽」と「自己啓発」の違い

 

「自分自身のスキルを向上させる」ということで似ている「自己研鑽」と「自己啓発」ですが、明確な違いは何でしょうか。

大きな違いは「何が目的なのか」という点です。2つの言葉は目的が違うために、目的を達成するための手段が異なります。それぞれ確認しましょう。

 

「自己研鑽」の目的は「自身のスキルや能力を向上させること」。その目的を達成させるための手段が「学習をしたり鍛錬をしたりする」です。

一方で「自己啓発」の目的は「精神的な成長を目指すこと」。そのための手段が「自身のスキルや能力を向上させること」です。自己研鑽に励むことで、自己啓発につながると考えると分かりやすいかもしれません。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

「自己研鑽」の正しい使い方とは

 

 

ビジネスや転職に役立つ使い方

 

ビジネスや転職において、自己研鑽という言葉は以下のように使用できます。

・自己研鑽に努める
・自己研鑽に励む
・自己研鑽を重ねる
・自己研鑽を積む
・自己研鑽に取り組む

 

例えば転職面接では「自己研鑽を重ねた結果、〇〇で表彰されるという結果を残すことができました」「△△技術習得のために、毎週セミナーに通い自己研鑽に取り組んでおります」という形で自己アピールに役立てることが可能です。

ビジネスではお礼の際に「今後ますます自己研鑽に励んでまいります」「これからも自己研鑽に努める所存です」と添えると、引き続き努力を怠らない姿勢を伝えることができます。

 

「自己研鑽」は履歴書にも使える

 

上述した内容は、履歴書にも記載することができます。

自己研鑽に励む人に対し、企業は前向き、積極的、主体的であるという印象を受けるでしょう。

具体的なエピソードや、自己研鑽の結果で得られた評価や成果を付け加えると説得力が増します。

 

「自己研鑽」を使う時の注意点

 

主体的に学ぶ姿勢を見せる際に使う

「自己研鑽」の意味を履き違えて使うことのないよう、注意が必要です。

例えば「入社後の研修ではしっかりと自己研鑽に励みたいと考えております」では、会社が設けた場への出席という意味合いが強いため主体性には欠けています。

会社外、業務外であるにも関わらず、業務効率や成果、それらに通じるスキルアップを目的として行った主体的な努力に対して使われる言葉であると認識しておきましょう。

 

「自己研鑽」は自分に対して使う言葉

繰り返しになりますが、自己研鑽はあくまで主体的に使われる言葉です。そのため「自己研鑽に努めましょう」など相手にプレッシャーを与えかねない使い方は推奨されません。

ただし、他者の自己研鑽に刺激を受け、自分も一層精進したいと思ったというような言い回しであれば問題なくポジティブな意味で受け取ってもらうことができるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

具体的な「自己研鑽」の進め方4つ

 

 

①目指す業界・職種に必要なスキルの勉強

 

目指す業界に関する勉強は必須です。希望する職種が専門的な場合は、その職種に必要なスキルを身につけなければいけません。

そのためにスクールに通ったり、オンライン学習したりする手段があります。

 

②資格を取得する

 

ビジネスに役立つ資格取得は、自己研鑽の目に見える成果です。

資格をとることで転職に有利になる場合は、資格取得に励むことも有効でしょう。

仕事をしながら資格の勉強を進める場合は、通信講座などが便利です。

 

③インターネットや書籍で情報収集

 

知識を深めていくためには情報収集が欠かせません。スマホでいつでもどこでもインターネットが使える現代、通勤の電車の中などの隙間時間を使い最新情報を探して取り入れいていくことに努めましょう。

アプリを活用する人も増えています。

また話題のビジネス書を読むこともおすすめです。インターネットや書籍による情報収集で、知識を増やしていくことも自己研鑽の一つです。

 

④セミナーや勉強会に参加

 

業界の最新情報を学習するために、セミナーや勉強会などに参加することも、おすすめの自己研鑽方法です。自分が見逃していた情報を入手できたり、参加者と交流することで業界とつながりができる可能性もあります。

インターネットやSNSなどでセミナーなどの情報がよく出ていますので、日頃からチェックをしておきましょう。

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

転職が有利になる!「自己研鑽」のすすめ

 

 

自己研鑽は転職にも有利

 

自己研鑽に励むことは、「最新の技術を学んでいること」としても捉えることができ、転職でアピールすれば有利に働きます。

新しい技術やサービスが次々に生まれる業界なら尚のこと、常に最新技術を取り入れて自分を高めている人を評価するでしょう。自己研鑽の有無が、採用合否の決定打になることも少なくありません。

たとえ自宅での自主学習であっても、自己研鑽をしていれば転職で企業から評価を得られます。転職をする人、また将来的に転職を考えている人も、希望する職種に必要な自己研鑽を始めることがおすすめです。

 

自己研鑽を積むためのポイント

 

自己研鑽を積む方法はさまざまありますが、的確に自己研鑽を積んでいくためのポイントを押さえておきましょう。何となくの自己研鑽になってしまわないように、以下3点のポイントを確認してみてください。

 

①自分の改善するべき点を見つける

まずは自分の中にある弱点を探し、把握することが重要です。その弱点に向き合い改善するための学習をすることで、自身の成長を促せます。

IT業界を目指しているのにSEOの知識が中途半端なことが弱点だとしたら、SEOに関する情報収集や学習をすることで、最新のSEO知識がある自信につながるでしょう。

 

②目的を達成させるために強い意識を持つ

途中で挫折してしまわないように、一朝一夕では成果が出ないと心得て強い意識を持って自己研鑽に臨みましょう。

自己研鑽は短期間での目的達成は難しい場合が多く、1ヶ月、半年、1年と長期間で励むものです。「必ず目的を達成する」という強い意識を持つことが大切になります。

 

③継続できる工夫をする

継続して自己研鑽ができる工夫をしてみましょう。一つの例として、大きな目的に対してすぐに達成ができる小さな目標を設定することがおすすめです。

小さな達成感を積み重ねていくことはモチベーションの維持につながり、自己研鑽の継続につながります。

 

【あわせて読みたい】面接で使える「自己研鑽」を使った例文はこちらから⇓

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

「自己研鑽」をするメリット

 

 

視野が広がる

 

自己研鑽をすることで、その分野の知識が増えます。知識が増えるということは、さまざまなパターンの考え方ができるようになり、視野が広がることを意味します。

例えば何か問題が起こったときに、解決方法を1つしか考えることができなかったとしましょう。

自己研鑽によって知識が増えると、同じ問題に対して3パターンの解決方法を考えることができるかもしれません。複数のパターンを考えられるようになれば、どのパターンを選択すると1番効率的で早期解決ができるか?という、1つ上の視点で問題が考えられるようになります。

 

経験値が上がる

 

自己研鑽によって自身の技術が向上すると、仕事で任される範囲も広がるでしょう。今まで経験しなかった分野の業務を任されることで、経験値がどんどん上がっていきます。

例えばエンジニアの場合、簡単なページのコーディングしかできなかったのが、自己研鑽に励むことで難しい仕組みのコーディングもできるようになり、さまざまなコーディングの経験が増えるというイメージです。

経験値が上がるとその分野についての理解が深まり、専門家としての周りからの評価も高まります。高い評価を得られることで、キャリアアップを目指すことも可能になるでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

自己研鑽に励み、転職活動を成功させたい方は転職エージェントに相談しよう

 

 

「自己研鑽」という言葉は堅苦しく、あまり耳馴染みがない方もいたかもしれません。

しかしその意味は案外身近で、仕事をする人にとって重要なことです。

特に転職を考えているけど自己研鑽ができていないという方は、スマホで情報収集などすぐにできる自己研鑽から始めてみましょう。

 

Geeklyでは、コンサルタントがご自身の市場価値を高めるため、どのような自己研鑽が有効かアドバイスをして、適正な転職ができるようにサポートしております。

自己研鑽のテクニックや戦略、効果的な方法が知りたい方やキャリア構築に役立てたいと考える方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事