1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職面接の質問「10年後の自分」の答え方を解説!面接官の意図は?例文やキャリアビジョンの考え方も紹介

転職面接の質問「10年後の自分」の答え方を解説!面接官の意図は?例文やキャリアビジョンの考え方も紹介

転職の面接の前日にはスーツや靴、持ち物などを念入りに用意しますが、面接の質問の答え方の練習を省いてしまう場合が多いです。中でも「10年後の自分」は面接官が好む質問として、事前に具体的な回答を用意しておくと万全体制で面接に臨めます。ここでご紹介する具体的な答え方の例文やキャリアビジョンの考え方などを参考に、面接官に高く評価される「10年後の自分」をアピールしましょう。

面接官が「10年後の自分」を質問する理由

 

未来

 

転職の面接で「10年後の自分」を質問するのはなぜでしょうか?

その主な理由を知ることで、面接官が意図していることが理解できます。

 

仕事に対する野心を知るため

 

10年後の自分の答え方次第で野心的でポジティブな人物であるかどうかがわかります。

いわれたことをやるだけではなく、自主的に仕事にとりかかる姿勢があるかが会社にとって重要なポイントです。

また同時に根気強く、最後まで仕事をやり遂げる精神で継続できるかも判断されています。

 

会社への貢献度を知りたい

 

10年後の自分のキャリアビジョンを明確に伝えることは会社にとって貢献度に相当します。

10年後も今と変わらない意志で働き、会社が託した目標に向かって尽くす人材であるか見極めているのです。

短期的な目線ではなく長期的な目線で見てのパートナーとして誠実に働いていけるかどうかがこの質問で分かります。

 

会社の事業や方針に沿っているかを知るため

 

転職者の志望動機と会社の事業内容並びに理念が一致しているか確かめるためです。

10年後の自分の回答から会社が期待している人材とズレがないかを見出すことができます。

また、会社の方針や理念などに対する共感理解があるかどうかも大きなチェックポイントです。

 

「10年後の自分」の質問に適切な回答例文

 

10年後の自分

 

それでは、ここで「10年後の自分」の回答として具体的な例文を3つご紹介します。

自分のイメージに近い例文を取り入れながら、積極的にアピールしましょう。

 

目標達成に向けて意欲的に働く

 

10年後の自分はAIの開発者として世界で活躍することです。

無限の可能性を試行錯誤しながら、世の中で役に立つシステムをお届けします。

簡単なことではありませんが、高いハードルであるほどやる気が出てきます。

日常生活でこんなことが改善できたらという人々の願いを実現することが私の将来の夢です。

このような大きな目標を地道に努力しながら実現します。

 

チームワークで会社の発展を目指す

 

10年後の自分は業務だけでなくリーダーシップを大切にしながら活躍する自分を描いています。

やがては部下に信頼される先輩、そして上司からも信頼できる部下として活躍したいです。

素晴らしいチームワークを維持することで効率良い仕事ができ、結果として会社の目標達成につながると信じています。

同僚が抱える問題は職員全員で理解、解決し合うことが会社のより良い発展の基盤と考えているからです。

 

業績に貢献する態勢

 

国際化が進む世の中で10年後の自分はグローバルなセールスエンジニアになることです。

クライアント様との商談が好きで、人を納得させる話術があると自負しています。

会社の業績は広告も大事ですが、スムーズな契約には商談スキルもまた必要不可欠です。

ライアント様の立場になりながら適切なサービスを提案をすることで、会社の信頼感を高めます。

企業にとって役立つ、使いやすい商品を広める一心で業務に取り組む所存です。

 

「10年後の自分」の質問に不適切な回答例文

 

キャリア

 

一方で「10年後の自分」に対して控えたい不適切な回答例文を見てみましょう。

不適切なポイントを押さえることで、逆に回答の失敗がなくなります。

 

会社から離脱を感じさせる

 

常に抱いていた夢だったのですが、10年後の自分は会社から独立して企業を起こすことです。

具体的には光回線事業の経営者として、今からプランを立てており、まずは貴社でキャリアを積んでスキルを磨きます。

最初は戸惑うことがあると思いますが、夢へのステップとしてどんな努力も厭わず、できれば個人事業のコツもつかめれば嬉しいです。

 

個人的なことばかり話す

 

アプリの開発が大好きなので、10年後の自分は私生活ともに幅広い分野で活躍できる開発者になりたいです。

これまでに20ものアプリを開発し受賞もしており、デベロッパーミーティングにも参加し、他の開発者と意見交換をしてきました。

開発を初めて5年後がすぎ、私なりのやり方が身について今日に至っています。

しかし同僚の方々とアイデアを交わすのは勉強になりますし、私自身のプロジェクトにも取り入れたいです。

 

なんでも高い地位を強調する

 

私は海外の一流私立大学でITを専攻し、卒業後現地のトップ関連企業に就職しました。

10年後の自分はいうまでもなく、上司もあっと言わせるエリートなマネージャーです。

かなり難しい科目を勉強してきましたので、レベルの高い業務もきっとこなせます。

優れた学生との交流でも私の技術は磨かれましたので、ぜひともこのスキルを貴社で発揮します。

 

成功例よりも失敗例から学ぼう

 

失敗

 

「10年後の自分」をアピールするときの成功例と失敗例を今回は見てきましたが、大事なのは寧ろ失敗例の方です。

成功例は聞いていて気持ちがいいものですが、しかしそれはあくまで成功者が独自の方法で作り上げたもの。

だから、自分の失敗例を辞めていくと、逆に成功率が上がり、10年後の自分も具体的に見えてきます。

成功例を真似するのではなく、失敗例を辞めていくことこそが1番の近道なのです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

面接官に良いイメージを与える「10年後の自分」の答え方

 

グッド

 

面接官に良いイメージを与える答え方のポイント
  • 具体的にどんな職種でどのような内容の仕事をしているか明確に
  • 滑舌良く喋る
  • ポジティブな姿勢で
  • ビジネスマナーにそった正しい言葉遣いで話す

 

面接官に「10年後の自分」をより良く印象付けるには、話し方も大事です。

限られた時間の中で、自分自身を魅力的にアピールするにはどうすればいいのでしょうか?

具体的な方法をここでは挙げましょう。

 

キャリアプランを明確にする

 

面接官は転職者が抱いている10年後の自分の回答から、会社にふさわしい人材か判断します。

そのため、具体的なキャリアプランをアピールすることが大切です。

特に職種や内容、メリットなどの具体的かつ実践的なプランを話すと、面接官が聞き入ってくれます。

しかしあまりにも特殊すぎるキャリアプランの場合、面接官が理解できないことがあるでしょう。

その場合はどのような人や場所で利用されるのかなど、噛み砕いた簡潔な説明を行えば大丈夫です。

 

はっきりわかりやすく話す

 

面接中は緊張しやすく声がこもったり小さくなりがちで、なおかつ面接官とは距離があるので聞きづらくなります。

しっかり本番で10年後の自分をアピールできるようにするためにも、日々面接へ向けた発声練習をしておきましょう。

声をお腹から出すようにし、50音を1つずつ発音したり早口言葉を繰り返したりします。

フレーズが長すぎると理解しづらくなるので、意味のまとまりごとにポーズを入れて明確に話すのもコツです。

 

ポジティブに話す

 

ポジティブ

 

面接でアピールする10年後の自分は会社の未来の姿でもありますので、常にポジティブに話すことが大切です。

誰もが10年先のことは確実に語れないものですが、だからと言ってネガティブな考えは会社側に疑問を抱えさせてしまいます。

仮にネガティブに発言しまった場合はポジティブなフレーズでフォローしてください。

あくまでも会社に応募者の将来性を期待させる答え方をすることがポイントです。

 

礼儀正しい言葉を使う

 

面接では「です」「ます」など、礼儀正しい話し方が求められますので、日頃からきちんとした言葉遣いを心がけましょう。

また、「えー」「あのー」など語尾を延ばすような話し方は面接官に不信感を与えてしまうので控えてください。

マナーのある言葉で10年後の自分を語ることができれば、面接官に良い印象を与え評価も高くなります。

また「貴社」と「御社」などの言葉の意味による使い分けも大切です。

「貴社」は書き言葉、「御社」は話し言葉として用いられるので、面接では「御社」を用いましょう。

 

「10年後の自分」のキャリアビジョンの考え方

 

キャリア

 

いざ「10年後の自分」のキャリアビジョンを考えても、思い浮かばない人も多いのではないでしょうか。

そこで、アイデアを生み出すヒントをまとめましたので、是非参考にしてください。

 

将来的に必要となるシステムを予測する

 

今やテクノロジーなしでは生活できない世の中であり、高齢化が進む中、介護者や介護グッズの開発などの需要が増えます。

逆に若い人が減ることで介護ロボットの必要性が高まり、アプリ開発におけるエンジニアの仕事は増え続けるものです。

その他自動運転をはじめとする自動化が日常生活の中に溶け込みはじめ、人手を省くライフスタイルに変わっていくハイテクの時代になっています。

それに対するエンジニアの数が追いつかいのも事実で、10年後の自分をシステム開発者として割り当てるのは頼もしい考え方です。

 

自分のキャパシティに合わせた仕事を探す

 

10年後の自分のキャリアビジョンは自分のキャパシティに合わせたものが有効です。

これまで社会人を経験した中で、自分に向いている職種やキャパシティがある程度明確になっているのではないでしょうか。

社会に貢献でき、自己のスキルを発揮しながら充実感を持てる仕事こそが理想的なキャリアビジョンです。

それこそが次第に仕事の功績につながり、ステータスも高まります。

 

メディアで話題になっている情報をフォローする

 

今よりもひとまわり成長した10年後の自分になるキャリアビジョンを描くにはメディアをフォローすることです。

ジャンルに関わらず話題になっている情報をキャッチすることで、将来的に何が必要となるかアイデアが浮かびます。

更にニュースやラジオ、雑誌などで共通した話題が長期間続くなら、それに関連した仕事をキャリアビジョンに当てはめるといいでしょう。

 

キャリアビジョンの実現に向けた行動・心構え

 

ビジョン

 

10年後にキャリアビジョンを現実化するためにも、今から行動すべきことや心構えを押さえておくことが大切です。

「10年後の自分」への回答がますます説得力のあるものになります。

 

資格取得をする

 

資格

 

理想の10年後の自分を現実化するには今から関連する資格を取得することです。

IT企業なら「基本情報技術者」や「システムアーキテクト」「マイクロソフト認定試験」などの資格があると優位になります。

資格によってレベルや目的が異なるので、将来のキャリアビジョンに沿っているか確認して選択することが大切です。

 

人脈を大切にする

 

素晴らしいキャリアを積むにはコネもまた大切な手段であり、世渡り上手な人ほど人脈が広く、情報収集が効率よくできます。

良きパートナーとして付き合うために、信頼関係は基本的な条件です。

様々な知識が増える中、自分が進むべき方向が掴みやすくなることでしょう。

ときにはライバルと競争意識を持つようにすると、スキルアップも可能となります。

 

なぜそうなりたいのか自問自答する

 

10年後のキャリアビジョンを考えたときに、なぜそうなりたいのか自問自答してみます。

もし情熱的に理由を語れるならそのキャリアビジョンは有効です。

10年後の自分を自信もってアピールでき、面接官を納得させます。

逆に回答に悩んでしまう場合は1年後には考えが変わってしまう可能性が高くなるでしょう。

そういった意味でも、自問自答は自分が本当に望んでいるキャリアビジョンかを知る良い判断法です。

 

「10年後の自分」のキャリアプランを魅力的にアピールしよう

 

未来

 

  • キャリアプランをどのような地位や場所で働いているかなど具体的に説明する
  • 10年後の自分は自分のキャパシティに基づいたものが有効
  • 常にメディアへの関心を持つことが有効なキャリアビジョンを描けるコツ

 

「10年後の自分」を即座に答えるのは簡単なことではありません。

ここでご紹介した有効な例文や話し方を参考にベストな回答を準備してください。

自分に適したキャリアビジョンを目指して、魅力的な将来の自分をアピールしましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事