1. HOME
  2. Geekly Media
  3. プロダクトデザイナーの仕事内容を解説!必要な資格やスキルは?
PC作業

プロダクトデザイナーの仕事内容を解説!必要な資格やスキルは?

社会に多く出回る日用品、生活必需品から、大型ジェット機に至る機械のデザインをするのがプロダクトデザイナーです。今回はプロダクトデザイナーについて、その仕事内容やなるための必要条件、資格などについて解説していきます。主にどのような場所で働いているのでしょうか?

プロダクトデザイナーは生活に密着した業種

 

プロダクトデザイナーとは世の中に役立つあらゆる生活品を作り上げるために必要な職種です。プロダクトには「生産品」という意味があり広範囲な取り扱いをするため捉えにくい部分もあります。

飛行機や自動車など大型機械から一般的な家電や業務用機器・文房具・雑貨に至る日用品を中心にデザインをする職種だと思えばよいでしょう。

身近な商品の開発にかかわるデザイナーです。また商品のデザインだけではなくマーケティング・設計・流通などの各行程とも関連した仕事をします。

あらゆる分野についての深い洞察や知識も要求される業務です

 

 

プロダクトデザイナーの仕事内容

 

 

プロダクトデザイナーは世の中に次々と登場する日用品や生活必需品を中心に大型機械や乗り物に至るまでのデザインを担当する職種です。

では普段どのような流れに沿って仕事を行っているのでしょうか。プロダクトデザイナーの仕事内容について触れてまいりましょう。

 

プロダクトデザイナーの活躍の場は?

 

プロダクトデザイナーとして仕事をする主な場所としては各種メーカーのデザイン部門です。独自な商品開発を手掛ける企業なら部署としてデザイン部門が設けられているケースが目立ちます。

そこへプロダクトデザイナーとして就職をするのが一般的な流れです。(インハウスデザイナー)

他にも大手企業ではデザインだけを外注する場合もあり、プロダクトデザイン専門のデザイン事務所にてスタッフとして働く方法もあります。(制作会社デザイナー)

現場で経験や実績を積むことで、将来的にはフリーランスとして活躍することも可能になります。

 

プロダクトデザイナーのやりがいとは?

 

プロダクトデザイナーのやりがいとは新たなサービスや製品を生み出すことです。

プロダクトデザイナーはさまざまな知識やセンスが要るためとても忙しい仕事という印象を持たれます。

それだけデザインやものづくりが好きな人にとっては有意義な業種です。マーケティングによる市場調査やコンセプトを打ち出してラフスケッチを描き上げていきます。

それらの過程の中で周囲の人々の助力も加わって製品化へとたどり着く仕事です。自分が生み出したデザインの考案が採用されて世の中へ製品として出回ることに意義があります。

 

インハウスデザイナーと制作会社デザイナーの違い

 

続いて、インハウスデザイナーと制作会社デザイナーの違いについて解説します。

 

インハウスデザイナー

インハウスデザイナーは、事業会社で自社ブランドの制作物のデザインを行います。そのため、「社内デザイナー」「企業内デザイナー」と呼ばれることもあります。

 

インハウスデザイナーのメリットは、デザイン以外の業務に携わるチャンスがあることです。

例えば、マーケティングやブランディングなどを担当させてもらえる会社もあります。

事業会社ならではの幅広い経験をしてみたい方におすすめです。

 

制作会社デザイナー

制作会社デザイナーは、企業から依頼を受けて制作物のデザインを行います

制作会社デザイナーのメリットは、業務をこなしながら多様な業界知識がつくことです。

クライアントのジャンルが多岐にわたるため、さまざまな業種のクライアントと関わって豊富な知識を得たい方におすすめです。

 

 

プロダクトデザイナーの仕事の流れ

 

 

ここまでプロダクトデザイナーの仕事内容についてお伝えしました。

では普段どのような流れに沿って仕事を行っているのでしょうか。プロダクトデザイナーの仕事の流れについて触れていきます。

 

クライアントから商品企画について説明を受ける

 

プロダクトデザイナーの仕事はクライアントである商品企画の担当者との話し合いから始まります。

商品コンセプトやターゲット・得たい機能・商品概要などの説明を受けて詳細を詰める大切な業務です。その内容を精査した上でマーケティング戦略の方向性を決めていきます。

製品の使いやすさと安全面や製作上でのコスト面なども含めた有意義なミーティングを成立させることがポイントです。

 

マーケティング戦略をたてる

 

プロダクトデザイナーにとって重要な仕事の1つが市場調査です。

「世の中で今必要とされている商品が何か」を考察しながらその結果からマーケティングでの戦略を構築していきます。

その上で人々が手に取り受け入れてくれそうなデザイン展開やコンセプト立案をする段階です

 

ラフスケッチを描く

 

デザインする製品のアウトラインが決まればコンセプトやマーケティング結果などからラフスケッチを描きあげます。

その際に描くのは2次元のデザインではなく奥行きも考えた3次元のデザインです。さまざまな方向から見た際に違和感がないデザインを決定させます。

またラフスケッチだけではなく、より具体性を引き出すために模型を作ることも多々あるのが特徴です。

 

各方面との協議を重ねて完成させる

 

デザイン案が決定したら製品化に向けて現場技術者や設計担当者とも話し合いを重ねます。

お互いが納得するまで修正を繰り返し完成を目指す業務です。

製品化へ至るには美しさにこだわりつつも使いやすいデザインかどうかも問われます。

形状・機能・材質に関することも大切な要素になるのでさまざまな知識が必要です

 

プロダクトデザイナーの求人を紹介してもらう

 

 

プロダクトデザイナーに合う適性とは?

 

 

プロダクトデザイナーを目指す場合にはどのような心得や適性があると有利になるのでしょうか?

ここではプロダクトデザイナーの適性について述べてまいります。

 

ものづくりへの熱意

 

ものづくりが心から好きな人はプロダクトデザイナー向きです。

プロダクトデザイナーは生活雑貨や家電といった身近なものからジェット機に至るまでの多彩なデザインにかかわります。

そのため製品の使い勝手・機能・ニーズなどを広く把握しておく必要があるでしょう。世の中へ次々と送り出される新商品などへの興味や創作することへの熱意こそが原点です。

 

芸術のセンス

 

芸術のセンスがあることもプロダクトデザイナーに最適な能力です。デザインには流行やトレンドが反映されていることがほとんどです。

今の最先端が何かをキャッチする心構えは必須といえます。他にも色彩・立体についての感覚・建築学や人間工学・心理学といった専門知識からアイデアを出すことが日常的です。

トレンドへの敏感な反応と学問分野への造詣の深さは芸術のセンスを向上させる要素にもなります。

 

コミュニケーション能力

 

プロダクトデザイナーにはコミュニケーションスキルが必要です。企画開発から製品化へ至るまでには周囲の人々との関係性を築いていかなくては成り立ちません

設計士や技術者といった他の業界や業種とも意見交換をすることがあります。それにクライアントとの折衝なども業務上で発生していく業務です。

正当に業務をこなすにはコミュニケーション能力もプロダクトデザイナーの適性といってよいでしょう。

 

フットワークの軽さ

 

プロダクトデザイナーに必要な資質はフットワークの軽さです。業務の性質上から早朝や深夜・休日出勤など労働時間が不規則になりがちな業種でもあります。

健康面や精神的な管理も常に考えて行動しなくてはなりません。またクライアントにもよりますがレスポンスの速さが要求される場面も考えられます。

 

【完全無料】仕事タイプ診断で自分に合う職場を調べてみることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけで、職場選びの軸がわかる「IT人材 仕事タイプ診断」を展開しております。

現在の職種と年齢、希望勤務地、簡単な質問に答えることで、自分の価値観に合った職場環境や仕事のスタイルを知ることができる診断コンテンツです。

 

完全無料で診断結果を閲覧できるだけでなく、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、自分に合う会社がわからない、見つからないとお悩みの方は是非ご活用ください。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

プロダクトデザイナーに必要な資格やスキル

 

 

プロダクトデザイナーとして就職や転職をして仕事をするためには資格や必要条件が整っていないと難しいのでしょうか。

ここではプロダクトデザイナーに必要とされる資格やスキルについて解説していきましょう。

 

プロダクトデザイナーに資格は問わない

 

実はプロダクトデザイナーのスキルの基準や必要とする特殊な資格などは一切指定がされていません。

この業種ではデザイン会社などに入りプロダクトデザイナーとして実務経験を積んでいく方法がポピュラーです。

 

CADソフトの操作技術や知識

 

事前に必要というわけではありませんが、プロダクトデザイナーが業務上で使用するアプリケーションソフトとして「CADソフト」があります。

CADとは「Computer Aided Design」を省略した用語です。コンピューターを使った設計をするためのシステムとして利用しています。

特に3次元のものをデザインするのに活躍するシステムです。CADソフトの使い方などは実践の中で身についていくでしょう。

できるだけ基本操作方法や知識は持っておくと役立ちます。

 

プロダクトデザイン検定の取得は必要か?

 

プロダクトデザイナーになるのに資格は不問です。ただし民間資格である「プロダクトデザイン検定」が実務でも参考になります。

この資格試験は公益社団法人「日本インダストリアルデザイナー協会(JIDA)」が実施しています。取得しておけば就職および転職活動の際に高評価されるのがメリットです。

しかし、多くの企業やデザイン会社では資格の有無より実績を重視する傾向があります。

そのため資格よりもポートフォリオ(作品集)の提出こそが採用を決める重要アイテムになると考えておくほうがよいでしょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

プロダクトデザイナーの求人や転職状況

 

 

プロダクトデザイナーになるには大学や専門学校でプロダクトデザインを学ぶのが標準的なルートです。その後に新卒でメーカーのデザイン部門へ就職する流れです。

ただし新卒でも就職浪人になってしまう難易度の高さがデメリットといえます。現状では未経験者がいきなりプロダクトデザイナーに転身するという事例はほぼあり得ないと思えばよいでしょう。

 

また転職の求人条件としては実務経験がどのくらいあるかを気にする会社が多い点です。5年以上もしくは3年以上という条件を満たした人物が標準になっています。

もし3年未満だとしても実務で目覚ましい成果を出したのであれば考慮してくれる会社もあります。ところが募集案件としては極端に少ないのが現状です。

 

どこのデザイン会社や企業でもプロダクトデザイナーとしての資質や成果を評価した上で採用を決める風潮があります。

自分がそれまでにかかわったデザインのポートフォリオを作り込むとよいでしょう。とにかく過去の経歴を高く評価してくれる業界です。

 

 

プロダクトデザイナーの将来性について

 

元々は欧州にてインダストリアルデザイナー(工業デザイナー)が大量生産できる工業製品のデザインをしたことが始まりです。

やがて商品デザインの歴史も続々と新しい製品の登場で多様化しされていきました。今では日用雑貨品から大型な工業製品を含めたプロダクトデザイナーという大きなくくり方をします。

 

近年、大手メーカーのデザイン部門やプロダクトデザイン事務所にて経験を積み成果を出すプロダクトデザイナーが増加している傾向です。

その中からフリーランスとして独立する件数も拡大しています。ますますこの分野は需要が増えて期待されていく傾向です。

とくに中国・韓国・インドといったアジア圏でのプロダクトデザインの動きがめざましく世界が注目し始めている業界といえるでしょう。

 

 

まとめ

 

世の中の生活用品や機械製品の方向性を左右するプロダクトデザインに直接かかわる仕事をするのがプロダクトデザイナーの役目です。

現状では狭き門とされています。しかし、今後の社会の流れによってはプロダクトデザイナーの需要や認知度は高まることでしょう。

少しずつではありますが女性のプロダクトデザイナーも増えているのも特徴です。

普段より親しまれている生活用品のデザインについて大手メーカーも改めて重要さを感じ始めました。

プロダクトデザイナーの活躍はますます期待できることでしょう。

 

プロダクトデザイナーの求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

PC作業

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事