- 職種・ポジション
Webディレクターとは?仕事内容や年収、将来性からなり方まで徹底解説します!
Webディレクターという職業をどの程度知っているでしょうか?Webディレクターはみなさんが利用しているWebサイトの作成を行っているクリエイター達の統率やクライアントの求めるWebサイトの制作を企画、クライアントへの提案などの責任者を担う重要な仕事です。今回は、Webディレクターの仕事内容や年収、将来性、なり方までご紹介します。

目次
Webディレクターとは?
Webディレクターとは、『ディレクター』の意味と同じく『監督/責任者』という役割を担う職業です。
主に、Web上のコンテンツ作成/編集を行う、スタッフやクリエイターの指揮を撮る立場の仕事となります。
Webプロジェクトの責任者
Webディレクターは、Webプロジェクトを一緒に行うプログラマー、ライター、デザイナーなどのクリエイターをまとめ、滞りなく作業を進行させてプロジェクトを成功させる責任者です。
そのため、記事を担当するライターやサイトの作成や画像の選出を行うデザイナー達をまとめ、サポートしつつ自分の仕事を中立的な立場から同時進行で行う必要があります。
クライアントとの架橋の役割
Webディレクターは外部のクライアントとの『サイトの作成/改修』などの依頼を受ける場合があります。
その際に、Webディレクターは商品やサービスの売り上げ数や課題をクライアントと相談して、課題の解決策を提案する必要があります。
また、解決策にはクライアントの予算、納期などの様々な要素を全て考慮して、デザイナーやプログラマー、ライターを統率してWebサイトの作成を行います。
Webディレクターの仕事内容
Webサイトの製作スケジュール設定/進行管理
Webディレクターは個人のスケジュール管理だけでなく、Webプロジェクトのスケジュール管理を行う必要があります。
特に、クライアント先から依頼を受けたプロジェクトの納期を厳守し、それに伴う指示を各製作スタッフに行う必要があります。
また、Webプロジェクトは一つのみ担当する場合だけでなく、複数のWebプロジェクトを同時に進めていく場合もあります。
そのため、WebディレクターはWebプロジェクトの優先順位などを考慮した上でスケジュールの管理に勤める必要があります。
Webディレクターの平均年収
日本におけるWebディレクターの平均年収は『452万円』と言われています。中には、年収で1000万円を超える方もいらっしゃいます。
20代の平均年収は300~400万円と他の業種と比較するとやや高めの年収となっています。
また、30代では、450~500万円が平均年収で、これも他の業種と比較すると、高い年収となっています。
実績を積むことで収入が増加する
小規模の会社では、WebディレクターがWebプロデューサーの代わりの役割をこなします。
また、スキルを高めることでクライアントからの要望を受けるだけでなく、逆に提案できるレベルの人材は重宝されます。
昇給が期待できる会社に長期間勤めて、コンサルティングなどの他の分野まで、行えるようになるのが、収入を増加させる方法の一つです。
転職やフリーになって収入が増加させる
転職は収入を増加させるのに有効な手段です。中でも、未経験でWebディレクターとして採用された場合は、その環境でスキルを磨き、スキルアップを目指しましょう。
その後、自分のスキルが一定以上になったと実感できた際には、転職エージェント(※)などに登録して、新しく企業への転職や、フリーのWebディレクターの道を歩む方法があります。
中でも、同じ業界・職種への転職は、即戦力と歓迎されるため年収が増加するケースが多いと言われています。
※転職エージェントとは、人材紹介サービスの別称で、転職サイトとは違い登録者の一人一人に担当が付き様々な相談に乗ってくれるサービスです。
Webディレクターの将来性
Webディレクターはまだ、新しい職種であり、プログラミングやデザインなどのスキルを所持している人材は豊富に存在しますが、それをまとめるWebディレクターは人材不足です。
今後、同じようなサイトの作成を行う企業が増加した場合には、限られた予算内でより質の高いサイトを作るのが必要になるなど、価格競争が激化します。
最近では、企業がWebサイトを利用して、会社のPRを行う機会が増加傾向にあり、Webサービスを立ち上げたいといった需要も高まると考えられます。
また、今日の日本ではプログラマーやデザイナーの単純業務は、少しずつAIによって自動化されつつあります。
しかし、Webディレクターは、人とのコミュニケーションが重要視されるため、AIによって仕事が自動化されるといった心配ないため、将来性のある職種であると言えます。
Webディレクターに向いている人
コミュニケーション能力が高い人
Webディレクターはクライアントからの依頼に応えるために、クライアントとWebプロジェクトのスタッフ全員と考えを統一する必要があります。
また、Webプロジェクトを滞りなく進めるために、コミュニケーション能力が必須となります。
基本的にWebプロジェクトは単独で進めるのではなく、複数のスタッフで構成される場合が大半を占めています。
その複数のスタッフの力をより発揮させるのもWebディレクターの仕事です。それにより、Webプロジェクトの完成度を高くすることができます。
責任感が高い人
Webディレクターは、クライアントと相談し、クライアントからの要望に答えるために、プログラマーやデザイナーに指示を行います。
そのため、プロジェクトメンバーがミスを犯した場合であっても、クライアント側の視点からでは、Webディレクターの責任であると考えられます。
そのため、Webディレクターには一つのミスでプロジェクトが滞らないような対策、スケジュール管理、ミスに対する対応力が求められます。
そのため、Webディレクターには高い責任力が要求されます。
Webディレクターになるには?
資格は必須ではない
Webディレクターになるには必須の資格は存在しません。ただし、会社によっては資格を所持しているほうが採用されやすいこともあります。
基本的には、資格がなくても仕事をすることができます。また、特別な学歴もありません。
しかし、Webディレクターは専門職であるため、多少の知識を備えておいた方がスムーズに仕事を進めることができます。
そのために、大学や専門学校に行く方法や実際にキャリアを積む方法があります。新卒として採用された後は、アシスタントやWebデザイナーの経験を積んでいくケースが見られます。
他にも、自身のプログラマーやデザイナーなどの得意分野から実務を勉強していく人も少なからずいます。
未経験からでもWebディレクターに!
WebディレクターはWebプロジェクトスタッフの統率を取る立ち位置であるため、ある程度の知識は要求されますが、未経験であってもWebディレクターになることができます。
中には、経験者以外にも未経験者を歓迎してくれる会社も存在します。
そのため、応募する際には、Webディレクターに対する意気込みや熱意を面接官に伝えることが重要であると言えます。
また、Webディレクターには上記にも記載しましたが、コミュニケーション能力が求められます。
Webプロジェクトのスタッフ達やクライアントの良い人間関係を築き上げることが重要な仕事となるため、面接の際には人間性をアピールすることも重要だと言えます。
未経験から始めた方は、上司のアシスタントからのスタートするケースが多く仕事を手伝いながら業務経験を積んでいきます。
最後に
本記事でご紹介したWebディレクターは、まだ新しい職種であり必要な人材も不足している状況です。
Webディレクターになるのに、必要な資格や学歴などは問われることはないため、興味のある方は誰でもなることが可能です。
また、Webディレクターは独立しやすい職業であり、開発チームを自身で作成することで、独立することが可能です。
さらに、フリーのWebディレクターは、副業のような形を取ることで年収1000万円を超えることも可能な職業です。
自身のコミュニケーション能力やリーダシップ能力に自信があるという方は是非Webディレクターを目指してみてはいかがでしょうか。
関連記事
- 職種・ポジションWebディレクターの志望動機の伝え方・書き方を解説!転職理由とどう繋げる?未経験者も使える例文も紹介
- 2020年12月11日
- Webディレクター
- 志望動機
- 未経験者
- 転職理由
- 職種・ポジションWEBディレクターの面接対策!事前に準備すべき内容や合格率を上げるためのポイントについて徹底解説
- 2020年10月2日
- Webディレクター
- 事業会社
- 制作会社
- 転職活動
- 転職準備【Webディレクター】転職ポートフォリオの作り方解説!書くべき内容は?未経験でも使えるテンプレも紹介
- 2020年10月29日
- Webディレクター
- テンプレ
- ポートフォリオ
- 作り方
- 未経験
- 転職
- 職種・ポジションWEBディレクターが転職する際にあると有利なスキルや経験について徹底解説!
- 2020年8月25日
- Webディレクター
- スキル
- 経験
- 転職
- 転職準備Webディレクターの職務経歴書の書き方を解説!強みを伝えるコツは?転職エージェントが書き方見本も紹介
- 2020年11月17日
- Webディレクター
- コツ
- 書き方
- 職務経歴書
- 解説
- 転職
- 職種・ポジションWebマスターってどんな職種?仕事内容からWebディレクターとの違いまで、徹底解説します!
- 2019年3月29日
- Webディレクター
- Webマスター
- 仕事内容
- 違い
- 職種・ポジションWEBディレクターの業務である「ディレクション」って何するの?WEBサイトを作成する流れから必要なスキルについてご紹介します
- 2020年12月22日
- Webディレクター
- ディレクション
- 転職エージェント
- 職種・ポジションAWSエンジニアの仕事内容を解説!年収や需要は?未経験に求められるスキルを転職エージェントが解説
- 2020年12月26日
- AWSエンジニア
- スキル
- 仕事内容
- 未経験
- 転職
- 職種・ポジションWebデザイナーとは?仕事内容から将来性、なるために必要なスキルまで徹底解説します!
- 2019年2月23日
- Webデザイナー
- 仕事内容
- 学習法
- 将来性
- 解説
- 職種・ポジション【知っておきたい!】上流工程のエンジニアに求められるスキルを徹底解説!そのなり方も含めて分かりやすく解説します。
- 2019年8月30日
- なり方
- エンジニア
- スキル
- 上流工程
- 下流工程
- 徹底解説