1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職で最終面接まで進んだらほぼ合格?落ちる確率を下げる方法を紹介!最終で落ちる理由をこっそり教えます
握手、オフィス

転職で最終面接まで進んだらほぼ合格?落ちる確率を下げる方法を紹介!最終で落ちる理由をこっそり教えます

転職活動で、ここまで進めばほぼ合格できるといわれている最終面接。実際には保証されていないので油断は大敵です。本記事では1次、2次面接と最終面接との違い、落ちる理由、対策方法を解説します。最終面接について可能な限り理解することによって落ちる確率を下げることができます。最後まで入社の意欲を伝え、気を抜かず最終面接に臨むようにしましょう。

最終面接まで進むと合格するのか

 

 

転職活動で面接を順調に突破して最終面接まで進むと「合格した」と考える方も多いのではないでしょうか。

実際は100%合格という保証はないと考えて最終面接に臨むべきです。

具体的な理由は後述しますが、最終面接に向けてしっかりとした対策をする必要があります。

せっかく順調に面接・選考を突破してきたにも拘わらず、最終面接へ適当に臨んでしまったがゆえに落選する。

起こり得ない話ではありません。油断せずしっかりと対策を行いましょう。

 

 

1次面接・2次面接と最終面接の違い

 

クエスチョンマーク

 

そもそも1次面接・2次面接と最終面接の違いは何でしょうか。

最終面接当日に焦らず対応できるように、まずは違いを知り、ステップを踏んでいきましょう。

 

部門長や取締役・社長といった上層部の人が出てくる

 

企業の大きさにもよりますが、最終面接では所属部門長取締役社長レベルの人が対応します。

1次・2次選考を担当した面接官がどのような人を選んだのかを確認し、最終判断を上層部が下す場が最終面接です。

 

いきなり最終面接ということもある

 

会社によっては1次・2次とステップを踏まず、いきなり最終面接を実施するケースもあります。

理由としては深刻な人員不足に悩まされていたり、試用期間を重視して判断するなどが挙げられます。

また履歴書の確認時点で魅力的なスキルを持っていることを知り、いきなり最終面接を実施することもあるようです。

「自分を欲しいと思ってくれている」ということでしょう。

必要なスキルを持っていることを履歴書で確認し、人間的な面は最終面接で確認するという流れです。

 

 

最終面接で落ちる理由

  落ち込む男性  

1次・2次面接を通過しても最終面接で落とされる理由はどのようなものが考えられるのでしょうか。

それまで順調に突破してきて合格への期待が大きく膨らんだ分、受けるショックも大きくなるものです。

ですが、最終面接で落ちてしまう理由を知れば、落ちる確率を下げることができます。

最終面接で落ちてしまう理由を確認し、対策を講じましょう。

 

最終面接で落ちる理由
  • 他の候補者と比較されている
  • ビジョン・目標が見えない
  • 即戦力ではないと判断される

 

他の候補者と比較されている

 

最終面接の場に応募者が自分1人だけだとしても、その他に数多くの候補者がいると考えましょう。

企業側は必要な部門で必要な人数だけを採用します。必要以上に人を採用するのは稀なことです。

自分以外の候補者は、ここまで選考を突破してきている分考え方やスキルは近いはずです。

可能な限り明るくポジティブな発言を意識し、僅かでもいいので他の応募者との差をつけましょう。

少ない採用枠を勝ち取るのです。

 

ビジョン・目標が見えない

 

最終面接でよく見られているのは転職後のビジョンがあるかどうか。

ビジョンや目標は最重要項目といっていいでしょう。

1次・2次面接では今までの業務のことを聞かれますが、最終面接では特に長期目線のビジョンを聞かれることがよくあります。

ビジョンや目標があるだけでなく、それに近づける人材だと感じさせることが採用されるポイントです。

また会社がこれから向かっていく方向性やビジョンに合致しているか、という点も重視されます。

裏を返せば、自身が選考を受けている会社について調べて共感できていれば、マッチするビジョンなどを組み立てて対策をしておくことができるのです。

 

即戦力になるスキルを持っているかどうか

 

転職者に期待されるのは、即戦力としての働きです。

配属予定の部門の面接担当者は、業務で必要なスキルや求めるスキルを持っているかどうかを面接で質問します。

最終面接では、更に経営陣の目線から必要最低限のスキルを持っているのかどうかを確認しているのです。

経営陣から見て即戦力と呼べるスキルを持っていないと判断されれば、最終面接で不合格になります。

前職で経験した業務内容や具体的な数字を的確に答えられるように準備しましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

最終面接の評価方法とは

 

オフィス

 

さて、ここからは最終面接の評価方法を解説します。

評価ポイントを知っておけば、最終面接で競争相手に大きく差を付けることができます。

最後まで気を抜かず、常にアピールし続けることが大切です。

 

最終面接の評価ポイント
  • 仕事に対する価値観が経営陣が求める人物像とマッチするか
  • 採用するとどのような事を起こしてくれるか
  • 受け答えがしっかりできているか

 

仕事の価値観を確認している

 

上層部の人が面接官として対応する最終面接では、経営陣が考える価値観に近いものを持っていることが重要なポイントです。

1次・2次面接以上に自分が持つ仕事への価値観を伝える必要があります。

最終面接では、仕事への価値観をいかに伝えるかを意識してみてください。

 

採用するとどのような事を起こしてくれるか

 

取締役や社長といった上層部の人が興味を持つのは「採用したらどのような事を起こしてくれるのか」という点です。

学生時代の活動から前職の業務内容といった今までの人生観を振り返る必要があるといえます。

自分に何ができるのか、どんなことが起こせるのか深堀して伝えることが重要です。

より深く自己分析を行い、自分だけが持っている魅力や実行力を伝えましょう。自尊心も大切です。

 

受け答えがしっかりできているか

 

1次・2次面接でも同じことがいえますが、やはり明るくポジティブに受け答えをするかどうかは評価ポイントになります。

また上層部の人と接しても失礼が無いように気を配ることも大切です。

入社の意欲をしっかり持ち、明るく元気よく接し、面接相手に好印象を与えましょう。

 

 

最終面接でされる質問

 

集団面接

 

最終面接で落ちる理由や評価のポイントを踏まえ、最終面接における具体的な質問例を見ていきます。

質問内容はごくありふれたものであり、1次・2次面接でも聞かれる内容かもしれません。

だからこそ、より深堀りして相手に伝えることが重要です。

 

最終面接でよくされる質問
  • 前職の経験やスキル
  • 志望動機とビジョン
  • 前職の退職理由

 

前職の経験やスキル

 

最終面接でも「前職で何をしてきましたか」「どのようなことができますか」という質問は多いです。

今までどのような仕事をして来たのか、そして具体的な数字を言えるようにしておきましょう。

ここで大切なのは人と比べないこと。自分の職務期待に対してどれだけ応えられたか、を伝えます。

自分では大したことがないと思っていた小さな成果でも、転職先の会社では必要なスキルである可能性もあります。

仕事内容と具体的な数字を伝えることができれば、会社側が自社に必要な人材なのかをより見極めやすくなるのです。

 

志望動機とビジョン

 

志望動機とビジョンは1次・2次面接で頻繁に聞かれますし、最終面接で改めて聞かれることが多い質問でもあります。

最終面接ではできるだけ長期を見据えた志望動機・ビジョンを伝えることが大切です。

そのためには企業分析と業界研究をより明確に行っていく必要があります。

1次・2次面接との食い違いが無いように一貫性を意識するのも大切です。

しっかりした受け答えをするためにも深堀りして面接に臨みましょう。

 

どうして以前の会社を退職したのですか

 

転職で応募してきた人がどのような理由で前職を退職したのか。

この質問は、単に辞めた理由を知りたがっているだけではありません。

今後会社を作って行く上で参考になる意見が聞ける機会だから聞いている可能性があります。

もちろん、応募してきた人がどのようなことで転職を決意したのか知る必要があるのも事実です。

採用する企業側も入社が決まったあとにすぐ辞められては、時間もお金も無駄になってしまいます。

 

 

落ちる確率を下げるには

 

グッド

 

最終面接はほぼ合格するといわれていますが、実際には100%合格という保証はありません

そのため、落ちる確率を下げるという意識・行動が大切になります。

最後まで「この会社に入社したい」という意思と熱意を伝え続けることが重要です。

 

最終面接で落ちる確率を下げるために心がけたいこと
  • 熱意・覚悟を伝える
  • 逆質問で的外れな質問をしない

 

熱意・覚悟を伝える

 

最終面接では気持ちを伝えることが重要です。

はっきりと自分の意思を伝えること、転職後にどんな仕事でも受け持つ覚悟がある点を必ず伝えましょう。

大事なことは素直に自分の考えを伝えることができるかどうかです。

上層部の人は多くの転職希望者と話をしている経験から、心無い言葉を見破ります。

もし仮に面接中の会社が第1志望でないのであれば、第1志望では無いという気持ちを素直に伝えることも選択肢の1つかもしれません。

真摯さを出すことができます。

熱意を伝えるためには転職エージェントとよく相談し、「熱意が伝わる面接」の練習をするといいでしょう。

 

逆質問で的外れな質問をしない

 

最終面接の最後、質問があるかどうか聞かれることが非常に多いです。いわゆる逆質問ですね。

応募者がどのような質問をするのかはもちろん、どのようなコミュニケーション方法で質問をするかを知る目的があるようです。

逆質問の要求を受けた際、調べれば誰でも分かるような質問や、給与・休暇など待遇の質問は避けましょう。

最後の最後で質の悪い質問をしてしまうと印象が一気に悪くなり、不採用の原因になります。

1次・2次を受けた時には思い浮かばなかった業務に関すること、事業に関することを素直に聞いたり、歴史的なことを聞くといいでしょう。

 

 

結果の連絡が遅くても焦らない

 

最終面接を終えたあと、返答の通知まで時間がかかることがあります。

部門長や取締役・社長といった上層部の人は多忙であり、限られた時間で選考を行うことが理由です。

選考のためにある程度の時間を割いてくれる、という考え方もできます。

1次・2次面接ではすぐに返答があった企業でも、最終面接の返答が遅いことは多いです。

遅くても焦らず返答を待つようにしましょう。

 

 

最終面接だからといって気を抜かない

 

リーダー

 

  • 他の候補者と比較されたり、面接官に即戦力でないと判断されれば最終面接で落ちることもあり得る
  • 最終面接では仕事への価値観、どのようなことを起こしてくれるのかに加えて基本的な受け答えも見られている
  • 最終面接だからと気を抜かず、熱意・覚悟をしっかり伝えれば落ちる確率を下げることができる

 

本記事は1次・2次面接と最終面接との違い、落ちる確率を下げる方法、最終面接で落ちる理由を確認してきました。

最終面接まで行くとほぼ合格できるといわれていますが、落ちる可能性もあります。

転職活動で1次・2次面接と通過でき、最終面接を受ける前には、更なる自己分析や企業研究が必要です。

最後まで気を抜かず、良い結果を残せるように努力していきましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

握手、オフィス

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事