1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 面接で「やりたくない仕事は?」への答え方を解説!本音を伝える重要性は?転職エージェントが回答例を伝授
SOS

面接で「やりたくない仕事は?」への答え方を解説!本音を伝える重要性は?転職エージェントが回答例を伝授

面接で「やりたくない仕事は何ですか」と聞かれたらどのように対応すればいいのでしょうか。答え方は様々ですが、答え方を誤ると面接官の受ける印象は悪くなってしまいます。そこで、今回は質問への対応方法と、やりたくない仕事はなるべく伝えるべき理由を中心に解説していきます。

よく見られる質問

  よくある質問  

転職面接では様々な質問が聞かれますが、中には定番と呼ばれる質問もあります。

また、定番とは必ずしもいえないものの、場合によってよく聞かれる質問もあります。

やりたくない仕事について聞かれる場合、圧迫面接などで用いられることが多いです。

また、そうでなくても次項で解説する意図から質問することも多々あります。

 

何故このような質問をするのか

  意図  

「やりたくない仕事」の質問理由
  • 転職希望者の対応力を知るため
  • キャパの広さを把握したいから
  • 採用後、仕事効率が悪くなる可能性があるため業務のミスマッチを未然に防ぎたいから

転職面接でやりたくない仕事に関する質問は頻度が少なくないとはいえ、そもそも何故聞くのでしょうか。

実は、この質問はただ単純に応募者を圧迫するためだけのものではありません。

企業側にとって万全な状態で採用するために込められた意図があるからです。

この質問に込められた意図は主に2つのパターンに大別することができます。

 

不本意なことに対応できるだけのキャパシティがあるか

 

新卒採用の時も同様ですが、必ずしも希望通りの部署やポジションにつけるとは限りません。

敢えて強い表現を使うと、仕事は不本意の連続であるとも表現できます。

仮に希望する部署やポジションにつけたとしても、やりたくない仕事をせざるを得ない場面も出てくることがあります。

そのため、この質問で転職希望者にこのような不本意な状況に対応できるだけのキャパシティがあるかを見極めることが可能です。

しかし、実際にはそれとは異なる意図を持ってこの質問をするケースもあり、それについては後ほど解説します。

 

ミスマッチの防止

 

やりたくない仕事をさせてもむしろ生産性が悪くなると捉えることも可能です。

また、仮に採用したとしても、やりたくない仕事が原因で離職してしまうリスクもあります。

これではせっかく採用にかけてきたコストや時間などといった負担も水疱に帰すこととなってしまいます。

そのため、企業側としてはこのような事態は絶対に防がなければなりません。

つまり、この質問を使って転職希望者が果たして本当にマッチしているのか見極める意図が込められているということです。

すなわち、ミスマッチ防止のための質問といえます。

 

質問へのNG回答例

  ノー  

やりたくない仕事について面接で聞かれた場合、様々な答え方があるでしょう。

実際には適切な答え方はもちろん存在するのですが、まずは悪い答え方から押さえておきましょう。

これから解説する2点のような答え方をしてしまうと面接官に反って悪い印象を残してしまいます。

 

方針に無条件で従うという内容の答え方

 

まずは以下の例文を見てみましょう。

貴社の方針である以上、それに従って業務を全うするのみです。

先ほどの例文を聞いた面接官は果たしてどのような印象を受けるでしょうか。

一見すると、どんな仕事でも引き受けてくれる人と見られるかもしれません。

しかし、実際には面接官はそれとは異なる印象を抱きます。

このような答え方では、黙って会社に従うだけで、受け身な姿勢で自我のない人と受け止められてしまいます。

 

やりたくない仕事はないという内容の答え方

 

続いて以下の例文を見てみましょう。

私にとってやりたくない仕事というものは存在しませんので、全てしっかりこなします。

先ほどの例文から、面接官はどのような印象を受けるのでしょうか。

これは一見すると、オールマイティーで心強く思える人と映るかもしれません。

しかし、実際に面接官はこのように受け止めることは殆どありません。

理由は単純で、アピールなっていないからです。

この答え方では、偶然が重なってこれまでやりたくない仕事をすることがなかったと受け止められてしまいます。

それではどのようにして答えるのが適切なのでしょうか。

それについては後ほど詳しく解説します。

 

質問に答えるときに意識するポイント

  ポイント  

前項ではやりたくない仕事について聞かれた場合の不適切な回答例とその理由について解説してきました。

それではどのようにして答えるのが適切なのでしょうか。

やりたくない仕事について聞かれたときの回答を考えるにあたって、考えるポイントが3点あります。

この3点を意識すると大変答えやすくなります。

 

苦手だけどもなるべく頑張ってみるという内容

 

「やりたくない」という言葉を使わずに回答する方法があります。

それは、「やりたくない」を「苦手」、「苦手意識がある」などという表現に置き換えることです。

その上で「なるべく頑張ってみる」という内容の言葉を加えると、キャパシティの広さも主張できます。

また、克服するための努力をしてきたことにも触れるとさらなる好評価につながります。

 

あくまでやりたいことへの情熱は捨てないという内容

 

会社の方針に従うと答えるだけでは、良い回答例にはならないことについて先述しました。

しかし、あくまでも自分の意思を持っていることをアピールしながら会社方針に従うと伝える方法があります。

それは、従いつつもあくまでも本当にやりたいことに対する情熱は最後まで捨てないという表現を使うことです。

そうすることで、ただ単純に従っているだけではなく、成長意欲のアピールにもなります。

 

正直に出来ないと伝える

 

正直に出来ないと伝える方法もあります。

ミスマッチを防ぐにはこの方法が近道なのですが、伝え方には細心の注意を払う必要があります。

ただやりたくないと答えただけでは面接官にとって印象が良くありません。

しかし、少々工夫を加えると、むしろ好印象を与えることが可能です。

詳細は後ほど別項で紹介します。

Point
やりたくない仕事のことを聞かれてもはっきり「無理」や「できません」と答えるのだけではなく「苦手意識があります」というふうに言い回しを変える

 

メールマガジン会員限定

自己分析からキャリアプラン作成まで
役立つワークシート

こんな方におすすめ

  • キャリアプランを見つけたい
  • キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
  • 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい

いますぐダウンロード

 

参考にしたい回答例

  お手本  

それでは前項で紹介したポイントを参考にしながら早速例文を作ってみましょう。

なお、ここでは前項で解説したポイントの内、2点をカバーして例文を2つ紹介します。

私は(仕事内容)が苦手ですが、これまで(克服方法)で克服してきたので、これからも頑張っていきたいです。

先ほどの文章は苦手という表現を使い、なるべく頑張るという内容の場合の例文です。

将来のために前向きに取り組むという表現をこの中に取り入れてもいいでしょう。

それでは次の例文を見ていきましょう。

会社側が私の適性をそのように判断したのであれば、私はそれに従います。

それでもやはり他の仕事がしたいとなった際には経験と実績を十分に積んでから異動をお願いしようと考えています。

これはあくまでも自分のやりたいことに対する情熱最後まで捨てないという表現を使ったときの例文です。

任された以上は、誠意を持って対応していくという表現をこの中に取り入れてもいいでしょう。

最後に、正直に出来ないと伝える場合ですが、こちらは後ほど注意点などを解説してから紹介します。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

どうしてもやりたくない仕事があれば伝えるべき理由

  説明  

やりたくない仕事を伝えた方が良い2つのケース
  • 採用された場合配属先でミスマッチが起こる可能性も
  • 自分が求めているスキルアップの向上や機会がなくなるから
 

どうしてもやりたくない仕事があれば、やはり伝えるべきです。

伝えるべき理由は主に2点に大別することができます。

 

ミスマッチに繋がるから

 

企業側としてはミスマッチが原因で離職してしまうような事態は絶対に避けなければいけません。

そのため、企業側としてはできない、またはやりたくない仕事の有無を事前に知ることは大変有用です。

採用の可否のみならず、採用後の配置や業務内容にも反映され得るからです。

 

スキルアップのチャンスを逃がすリスクがあるから

 

今度は主に転職希望者からの視点に立った理由です。

特に配置換えがしにくい場合に起きやすいのが、やりたくない仕事が原因でスキルアップのチャンスを逃がすというものです。

やりたくない仕事をし、成果をなかなか出せないままでいると、スキルアップは望めません。

場合によっては再び転職をすることになり、そうなると負担は大きいです。

そのような事態を避けるためにもどうしてもやりたくない仕事があれば伝えた方がいいのです。

 

どうしてもやりたくない仕事はこう伝えよう

  伝える  

前項では、どうしてもやりたくない仕事があれば伝えるべき理由について解説しました。

理由を理解したところで、今度はそれを伝えるわけですが、意識しておきたいポイントはあるのでしょうか。

伝える前にまずはこれから述べる2点を押さえておきましょう。

 

まずはやりたくない仕事とその理由を考える

 

まずは自分のやりたくない仕事とは何かについて考えてみましょう。

少しでも苦手意識があったり、なかなか成果を出せないものからまずリストアップしてみるといいです。

やりたくない仕事が見つかれば、次にやることは具体的な理由を考えることです。

なんとなく嫌い、あるいは漠然とした理由では伝わりません。

 

説得力のある理由と一緒に伝える

 

理由を説得力のあるものにするために有効なのが実体験を振り返ることです。

つまり、実際に失敗した経験を理由に添えることです。

そうすることで、面接官も転職希望者をその仕事に回そうとは考えなくなります。

具体的には、以下の例文のように伝えるといいです。

 

私は過去に(やりたくない仕事)で○○の失敗を繰り返していたため、避けたいと考えています。

その代わり、△△の業務には自信があるので、そこで貢献したいと考えています。

 

先述したポイントに加え、自分の得意分野(強み)を加えることで説得力がさらに向上します。

強みを付け加え忘れてしまうと、印象を下げてしまいかねないので要注意です。

 

転職エージェントを積極的に活用しよう

  サポーター  

これまでやりたくない仕事に関する質問を聞かれた場合の対応方法と、なるべく伝えるべき理由を中心に紹介してきました。

最後のまとめに入る前に、転職活動で転職エージェントを積極的に活用すべき理由について紹介します。

 

転職のあらゆる面からサポート

 

転職エージェントは文字通り、転職プロです。

転職エージェントというと、求人紹介のイメージが先行しがちですが、それだけに留まりません。

転職エージェントの業務の範囲は広く、転職に関するあらゆる面でサポートを受けることができます。

 

面接の練習相手としても

 

先述した転職に関するあらゆる面の中に、面接練習も含まれます。

求人紹介で応募する会社が決まったら、面接練習をしてみましょう。

転職のプロからのフィードバックで本番に向けてブラッシュアップすることができます。

 

やりたくない仕事も伝え方の工夫で好印象につながる

  まとめ  

  • 企業側からやりたくない仕事を聞かれたら正直に答えるのがマスト
  • 「できない」ではなく「苦手です」といったような回答がおすすめ
  • 無理をして望んでいない業務に配置されると伸ばしたいスキルの経験を得る機会が減る。強い負担を感じてストレスになるなどデメリットがある
  • 企業側も求職者の適正を知りたがっている側面があるため、苦手な業務は相手へ正直に伝えるべき
 

結論として、やりたくない仕事があればなるべく正直に伝えることが応募者にとっても企業にとってもいいことです。

印象を悪くしてしまうと心配になるかもしれませんが、今回紹介したポイントを基に工夫すれば問題ありません。

むしろ、好印象にもつながります。

また、些細な不安でも転職エージェントは心強い助っ人としてサポートしてくれます。

転職エージェントも活用しながらやりたい仕事ができるよう、二人三脚で転職活動をしていきましょう。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

SOS

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事