1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職回数の多さは不利に働く?平均転職回数や転職を成功させるコツ

転職回数の多さは不利に働く?平均転職回数や転職を成功させるコツ

転職の平均回数は年代別によって違いがあります。また、転職回数が多いと不利になると考える方もいるはずです。実際に転職回数の多さは大きなマイナスとなるのか?転職回数が多い方はどういって自身の経歴を説明すれば良いのか?本記事では以上のような疑問について解説いたします。

  • twitter
  • facebook

転職の平均回数は?

 

 

20代の平均転職回数

 

20代の平均転職回数は1回~2回ほどといわれています。

これが3回以上になると、短期間に転職を繰り返すという良くないイメージを求職者に持つ企業も存在するようです。

 

勤務期間が1年未満の離職は特に企業からのイメージが良くありません。

もちろん転職理由によってはマイナスイメージに繋がらないケースもありますが、「やりたいことがはっきりしていない」「定着しづらい」といった見方をされてしまう可能性があります。

 

30代の平均転職回数

 

30代の平均転職回数は、2回~3回ほどといわれています。

30代の転職市場では、20代よりもさらにスキルや経験を求められるため、スキルや経験さえ伴っていれば転職回数はそれほど関係ありません。

 

40代の平均転職回数

 

40代は、20代や30代と比較してさらに転職回数が増える傾向にあります。

平均転職回数は約3~4回ほどです。

 

40代の転職でも、転職回数よりスキルやキャリアに注目して採用を考えている企業が多く、重要になるのは転職回数よりも経験や実績です。

 

※参考:厚生労働省│令和3年上半期雇用動向調査結果の概況

 

 

転職回数が多いと不利になる?

 

 

転職回数が平均的な転職回数よりも多い場合、転職活動の際に不利になることはあります。

逆に有利になるということは基本的にはなく、転職回数が多くても特に影響がないというケースはあります。

 

企業の採用担当が書類を見た際に「〇回以上転職しているから選考に進ませよう」とはなりません。

「〇回も転職しているということは定着率が悪いだろう」
「〇回転職しているが経歴に一貫性があり、スキルも十分」

上記のように、悪く見られてしまう転職回数は気にされないといったことは十分にあります。

 

企業が多いと感じるのは何回目?

 

年代や企業によっても変わりますが、一般的に4~5回以上転職を繰り返している人に対して企業は「転職が多いな」というイメージを抱くともいわれています。

 

ただし、転職理由がはっきりしていたり、順調にスキルアップやキャリアアップを果たしてきている人なら、転職回数が多くても企業に良い印象を与えることは可能です。

 

マイナスな印象を与える転職理由は?

 

やはり転職に展望を抱いていない、一貫性が感じられないと行き当たりばったりな印象を与えてしまうでしょう。

やりたい事や興味を持った事が転職理由だと計画性が感じられず、「うちの会社もすぐに辞めてしまうのでは…」と採用担当者は懸念してしまいます。

待遇の悪さや人間関係といった職場環境を転職理由にする場合にも伝え方に注意が必要です。

ネガティブな印象だけを与えてしまうと、こちらもまたすぐに退職してしまうのではないかという不安だけ残す形になってしまうからです。

 

業界・業種によっては気にされない

 

仕事の内容によっては、転職回数をあまり気にされることがない業界・業種も存在します。

その業界・業種は比較的他の仕事と比べ、転職者が多いためです。

 

例えば「サービス業」や「保安の仕事」は転職が多く、転職の多さが不利に働きにくいとされています。

具体的な職業は以下の通りです。

 

転職回数が影響しにくい職業
  • 郵送業:電車・バス運転士など
  • 保安の仕事:警備員・監視員・建設現場誘導員など
  • 運搬・清掃:包装:郵便配達・倉庫現場・清掃従事者・包装工など
  • 生産工程:生産設備制御・監視員・機械組立設備制御・監視員・製品製造・加工処理工・機械組立工・機械修理工・自動車整備工・製品検査工など
  • サービス業:理容・美容師・ホームヘルパー・接客係・駐車場・ビル管理人など

参考:厚生労働省│令和3年上半期雇用動向調査結果の概況

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

転職回数が多くても転職成功させるコツ

 

 

職務経歴書の書き方を工夫する

 

転職回数が多くても相手企業に「採用したい」と思ってもらうには、自身のアピールポイントを明確にした職務経歴書の書き方が求められます。

職務経歴書に漠然と経歴を記するだけでなく、転職先で活かせるスキル・その他技能やキャリアが読み取れるものを作成するよう心がけてください。

 

以下に紹介するのが、転職回数の多い人の職務経歴書作成時における重要ポイントとなります。

Point

1.業務内容別に書く

2.得意分野のスキルや経験を記載する

3.業務に対する姿勢など伝える

 

転職回数が多いと職務経歴書が何枚も必要なってしまうため、年代別に記載する必要はありません。

また転職が多く、書類に記載する企業名が多いと、もっともアピールしたいスキルや仕事に対する姿勢などが埋もれてしまいます。

 

そのため、「接客」「営業」「エンジニア」など職種別にまとめて記載することをおすすめします。

転職回数が多い方は一度、今まで経験した仕事を書き出して整理してから、職務経歴書を作成したほうが良いです。

 

キャリアに一貫性があることを伝える

 

転職回数が多くとも、キャリアのバラつきなく、一貫性のある職務経歴書を書くことができれば、マイナス部分を補うことが可能です。

今まで経験してきた仕事に対し、一貫性があることをアピールした職務経歴書を作成すべきです。

 

しかし、同じ職種でないと一貫性がないというわけではありません。

例えば飲食業とアパレルでは異なる点が多いですが、接客業ということで一貫性がありますし、販売スタッフなどの経験もECサイトの運営などに繋げられる部分があります。

 

転職の目的・ビジョンを明確に伝える

 

「転職を希望している企業に入社したら何がしたいか?」といった転職後のビジョンを記載することも職務経歴書を作成する上で重要になります。

漠然と入社したいなどといった理由は良くありません。

「なぜその企業に転職したいのか?」など、前向きでなるべく具体的な理由と共に、転職後やりたいことなど明確なビジョンを相手企業に伝えて下さい。

 

積み重ねた経験・スキルをアピールする

 

転職回数が多い人の職務経歴書には、どういったスキルや経験で企業へ貢献できるのか?といった具体的かつポジティブな姿勢を盛り込むことが必要です。

 

例えば営業の経験を話す際に、

「私は現職で自らが手掛ける案件に関しまして、◯◯という問題点を発見し、営業において△△といった解決策を提示し、2年目に◯◯%の売上向上に繋げました」

といったようなものです。

具体的な実績や経験など分かりやすいものを記載するようにしましょう。

 

これが最後だという決意を伝える

 

繰り返しになりますが、採用担当者の懸念は「またすぐに辞めてしまうのではないか」という点です。

つまり今回が最後の転職だと決意していると伝える必要があるのです。

退職理由に一貫性がないと自分でも認められるようなケースであれば、素直に自分の失敗として捉え反省を述べましょう。

自分には何が足りなかったのか、今後どう克服して企業に貢献できるような長所につなげて行こうと考えているか、客観的な分析と考察が出来れば良い印象につなげる事も可能です。

 

キャリアパス診断を使ってキャリアの可能性を見ることもおすすめ

 

株式会社ギークリーでは、簡単な質問に答えるだけでChatGPTがキャリアについて診断するコンテンツを展開しております。

将来描ける可能性のあるキャリアについて、職種・年収・要求されるスキルの項目から知ることが出来る、完全無料で利用可能な診断コンテンツです。

診断結果の閲覧に加え、プロのコンサルタントとの面談も無料で行えるため、キャリアについてお悩みをお持ちの方はぜひ活用してみてください。以下のボタンより診断が行えます。

 

【簡単3分】キャリアパス診断をしてみる

 

 

転職回数の多い人が転職をする際の注意点

 

 

転職回数を誤魔化さない

 

転職回数の多さを引け目に感じて、回数を少なめに誤魔化すのはおすすめできません。

 

仮に、転職回数に嘘をついて書類審査を通過したとしても、面接など審査が進むにつれて辻褄が合わなくなり、どこかで嘘がばれてしまう可能性が高いです。

そうなれば企業から「嘘をつく信用できない人」とマイナスの印象を持たれてしまいます。もちろん選考の際にはそういった人間性の部分も見られますので、採用を見送られる原因になってしまう可能性もあります。

 

また仮に嘘がばれず押し通して転職に成功しても、雇用保険の手続きや年末調整などの際に被保険者証や源泉徴収票といった企業への提出物で過去の経歴の嘘がバレる可能性もあります。

そのため、転職回数が多いからといって、虚偽の転職回数を企業に伝えるのはやめましょう。

 

言い訳をしない

 

なぜ転職回数が多くなってしまったのかを選考で聞かれたときに、

「上司と相性が悪かった」「仕事の成果を評価されなかった」「残業や休日出勤などが悪かった」

と他人のせいにしたり、ネガティブな言い訳などすると、相手に悪い印象を与える可能性があります。

 

そういった回答から、

「自己分析や転職前の企業研究、業界研究などの準備が不足している人なのかも知れない」

と考える企業の採用担当者もいます。

 

転職回数のことを相手企業の面接で尋ねられたら、何が理由で辞めたのか明確に伝え、現職を経験した上で自身に何が足りなかったのか?を正直に伝えるべきです。

そして、新しい職場では転職してきたことを踏まえて、どうその経験を活かせるのかといった旨のことを相手に伝えて下さい。

 

「キャリアアップのため」や「〇〇といった業務により深く関わりたい」「他分野にチャレンジしたかった」といった相手へポジティブに捉えるもらえる回答を用意して下さい。

 

転職軸を明確にする

 

短期離職を繰り返す負のループに陥らないためには、転職軸を持つことが大事です。

転職軸とは転職を重ねてきた明確な理由や、転職先を見つけるための基準のことです。

転職において何を求めているのか、実現したいことは何かについて自己分析しておくことが、短期離職を防ぐ有効な手段の一つとなります。

 

また、短期離職を繰り返す人は、主に以下のような点が見受けられます。

短期離職を繰り返す人の特徴
  • 転職に何を求めているのか明確ではない
  • 入社後にギャップを持つことが多い
  • 不満解消のためだけの転職を繰り返しがち

 

転職に何を求めているのか明確ではない

仕事に対して求めているもの、つまり仕事探しの軸がしっかりしていれば、多少の不満があったとしても何かに嫌になるたびに離職してしまうということは少ないはずです。

つまり仕事にたしかな軸があり、やりがいを見出していないと、どんなに良い条件で働いていても小さなことで不満がたまり短期離職に繋がりやすいといわれています。

 

入社後にギャップを持つことが多い

企業研究不足で入社してしまう人にありがちなトラブルです。

十分に企業研究しないまま入社してしまい、自分のイメージとかけ離れた業務や環境が合わずすぐに離職してしまうパターンです。

 

不満解消のためだけの転職を繰り返しがち

ネガティブな視点でばかり仕事をしてしまい、仕事の要素を置き去りにして自分の不満解消のためだけに現職を離職してしまう人にありがちなパターンといえます。

こういった人は新しい職場へ転職しても、新しい不満がすぐできてしまい、我慢できず簡単に短期離職をしてしまいます。

 

 

 

まとめ

 

 

年代別の平均転職回数や、転職回数によって起こりうる影響などについて解説してまいりました。

「転職回数が多くなると企業からの内定を勝ち取りにくくなる」とは一概には言い切れません。

重要なのは転職を繰り返してきた理由やご自身の転職に対する姿勢です。

例え転職回数が多くても、自身のキャリアアップのためや成長のためといった前向きな転職への姿勢を、企業へ明確に伝えることが大事になります。

 

IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントであるギークリーでは、そういったキャリアに対する悩みや、転職活動について悩んでいる方へのサポートを行っております。

ご相談ベースからも承っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事