1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ワーママ転職を成功させるコツは?転職先に求める制度や取り組みも紹介!

ワーママ転職を成功させるコツは?転職先に求める制度や取り組みも紹介!

共働きの夫婦が増える中で、仕事と育児を両立する「ワーママ」の社会進出も増加しています。しかしいざ社会復帰を果たしたものの、思うように働けない状況に置かれたワーママ達が多くいます。そこで本記事では家庭・育児と仕事を両立するべく奮闘するワーママ達がよりよい職種へ転職できるようなコツや、どのような職場がワーママにとって働きやすいのか?といった情報をお届けします!

  • twitter
  • facebook

ワーママが転職を決める理由

 

 

「ワーキング」と「ママ」をかけあわせた造語である「ワーママ」は、仕事と育児を両立する女性として、認知度が高まっています。

ワーママが転職を考える理由について、以下まとめました。

 

ワークライフバランス

 

ワーママが転職を決める理由の多くは、子供を持つがゆえの働きづらさから来る事が大半をしめます。

主なものとしては以下のようなものがあります。

・時短勤務制度がない
・残業が長い
・休日出勤がある
・拘束時間が長い

 

ワーママではない女性ワーカーの転職理由は業務内容へのやりがいや給与なのに対して、ワーママは子供・家庭の仕事とのいわゆる「ワークライフバランス」を重んじる傾向にあります。

つまり、上記のような問題点があると望むワークライフバランスが叶わないため、ワーママは転職を決めるのです。

 

また、育児休暇復帰後に社内の役割変更や配置転換などにより、元々望んでいた仕事から遠ざかることになってしまったという人がいるのも、ワーママの転職を決意させる決め手になっています。

 

職場環境

 

幼稚園の入園式や小学校の入学式など、子供に関する行事はワーママにとって悩みの1つです。

しかし企業の中には、子供の小学校入学時点で時短勤務制度がなくなる企業もあります。

子供が小さいときは寄り添う時間が多く必要ですし、小学生になり大きくなれば家庭訪問や保護者、三者面談などワーママにとって働く壁となります。

これらは「小1の壁」と呼ばれ問題視されています。

 

キャリアアップのしづらさ

 

ワーママのキャリアアップの難しさを表す言葉として、「マミートラック」という言葉があります。

これは、子供や育児から復帰したワーママが単調な業務などの部署に回され、そこから抜け出せずキャリアアップに必要な経験やスキルが積めないまま、キャリアアップが難しい状態に陥ることを指します。

出産や育児から復帰して企業から時短勤務などの配慮を受けても、子供の体調不良などで急な休みが発生するかもしれないワーママに対しては、重要な案件を任せることに躊躇する企業が多いのも現実です。

マミートラックに陥ってしまうと、大きなキャリアアップが望めなくなるため、キャリアを磨きたいワーママにとっては転職を考える要因となります。

 

通勤時間

 

ワーママの多くが転職を決意する理由の1つとして、通勤時間を短くしたいという理由があります。

子供を保育園等に預けられるようになったとしても、自宅から遠くて送り迎えをしなければならないワーママも多いためです。

 

その他子供が小さい頃は小学校低学年であっても学校に必要な物を揃えて持たせるなど、まだまだ手がかかる時期になります。

そうなると「朝の時間をなるべく長くとりたい」、また「残業がない」など子供のお迎えに余裕が持てるような通勤時間の短い企業へ転職したいと考えるワーママが自然と多くなります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ワーママが転職先で求める制度

 

 

時短勤務

 

多くのワーママは16時で退勤できるような、時短勤務のある企業へ転職したいといった希望を持っています。

なぜ16時なのかというと、僅かな残業なら可能であり、またスーパー等での買い物にも間に合うためです。

子供の学校や幼稚園などのお迎えにも十分間に合います。

 

仕事には集中力が必要です。しかし常に勤務時間が気になり時計をちらちらと見ているような状態では、仕事も上手くいきませんし、精神衛生的にも良くありません。

忙しい毎日を送るワーママにとって、時間の余裕は心の余裕でもあります。

時短勤務によって時間の余裕を持つことで、家庭にストレスを持ち込まないといったメリットもあるのです。

 

リモートワーク

 

リモートワークがワーママにもたらすメリットとして、以下のようなものがあります。

・隙間時間に家事ができる
・通勤に体力を使わずにすむ
・子供が病気のときにすぐ病院へ連れていける
・子供の学校行事等のため数十分だけ抜けるといった働き方が可能

 

何より大きいのは幼い子供との時間が多くとれる所です。

特に通勤時間に体力を割かなくて良いという点は、ワーママにとって大きなメリットといえます。

 

社内保育所、社内育児室

 

制度だけでなく、ワーママにとって大きなプラスとなる企業の施設が「社内保育所」「社内育児室」「搾乳室」などです。

これらの施設が企業にあれば、ワーママが育児を理由に退職するといった離職率を大幅に下げることになります。

 

整った環境のおかげで子供の送迎の手間もなくなり、安心して仕事に集中できるため、ワーママの働くモチベーション向上にも繋がります。

近年は働き方の改善により、リモートワークやサテライトオフィスといった働き方を推進している企業も増加しており、ワーママにとっては強い味方となっているようです。

 

子どもの看護休暇

 

ワーママにとっての問題の1つとして子供の突発的な病気や怪我があります。

このようなときに、努めている企業に看護休暇制度があればワーママはとても心強いはずです。

「看護休暇」とは、法定休暇であり、労働者の子どもが病気やケガになった時に、取得できるものになります。

正社員の他にパートやアルバイトも対象になりますので、多様な働き方をする機会が多いワーママにとってとても役立つ制度です。

 

 

ワーママ転職の現状

 

 

条件のそろっている企業を探すことは難しい

 

ワーママは一般の方と比較して企業に求める条件が多岐にわたります。

そうなると、自然に応募できる求人数の母数自体が減ってしまいます。

しかし人材不足の業界も多く、積極的にワーママの求人を出している企業も存在します。

 

一方で、ワーママの求人が多いということは、「ワーママが働きやすい企業が多い」ことと一致しないケースがあります。

ワーママ向けの求人が多くても、時短勤務や福利厚生などの面でワーママのサポート体制が十分ではない企業多いのです。

ワーママを積極的に雇用しようとしており、なおかつ受け入れ体制も整っている企業となると希少であり、まだまだ少ないというのが現実です。

 

転職に割ける時間が少ない

 

ワーママの日常は朝を中心にとにかく多忙です。仮に理解のあるパートナーの支援を受けて育児や家事をこなしていても、一般の人と比べると忙しいはずです。

 

そうなると自由時間も減り、転職活動に割ける時間も少なくなります。

また、疲れやすくなっており精神的にもダメージを負いやすい体質になっていることも多く、タフな転職活動ですぐに心がくじけ、転職が上手くいかないといったケースも見受けられます。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

ワーママはいつ転職すべき?

 

 

ワーママのように、育児と仕事を両立させながら転職活動を行うとなると、どのタイミングで行うべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここで大切な観点として、「育児におけるイベントと転職の時期をしっかり考える」ということが挙げられます。

例としては、以下の通りです。

・妊活中

・出産後~育休時

・保育園への入園時

・小学校への入学時

 

重要なライフイベントと転職活動の時期が重なってしまうと、どちらも両立することは難しいと言えます。

また、忙しくなってしまうだけでなく、希望する保育園に入園できず、せっかく決まった転職先から遠い保育園に行く必要が生じるといった不測の事態も考えられます。

上記で挙げたようなイベントと転職活動の時期が被らないよう、ワーママ転職はしっかりタイミングを見据えて行うことが非常に重要です。

 

メールマガジン会員限定

自己分析からキャリアプラン作成まで
役立つワークシート

こんな方におすすめ

  • キャリアプランを見つけたい
  • キャリアの方向性を再確認して仕事のモチベーションを上げたい
  • 能力や興味に合った新しいキャリアの方向性を見つけたい

いますぐダウンロード

 

ワーママの転職を成功させるコツ

 

 

転職先に求める条件と優先順位を決める

 

ワーママになると通常の転職に比べて企業に求める条件も多くなります。

まず、そんな場合は条件に優先順位をつけることからおすすめします。

条件に優先順位をつけると、冷静に自分を分析できるようになり、転職活動にもスムーズに望めるようになります。

希望するすべての条件を満たしてくれる企業は非常に少ないといえます。

しかし、その中で自分が「これだけは譲れない」と思う条件を軸に考え、優先順位をつけることで自分に合った求人が選定できます。

 

ワーママの転職成功率を上げるには、まずは勤務時間や給与、福利厚生といった自分の譲れない転職の希望をリスト形式に書き出してみることからスタートしてください。

 

多様な働き方を実践している企業を選ぶ

 

多忙なワーママが転職する上で優先順位の上位にくる問題の1つが、労働時間です。

給与面で多少目を瞑っても、希望の労働時間で働くことで長く勤務することが可能となり、結果多く収入を得ることや必要なスキル・キャリアを積むことに繋がるのです。

 

多様な働き方をワーママとして目指すなら、一日の労働時間を固定しないフレックスタイムや、子供が3歳未満までの制度として法律で定められている時短勤務制度などが活用しやすい企業への転職をおすすめします。

また、職場に通勤することに限定せず、自宅やカフェなどでも自由に働くことのできるリモートワークを奨励している企業もワーママの転職先として魅力的です。

 

意欲や今までのキャリアをアピールする

 

ワーママに限らず、具体的に企業に対して「何がしたいか?」より「何ができるか?」をアピールしてください。

そのためには、冷静な自己分析が必要となります。

 

自己分析をしっかりできていれば希望条件がはっきりするので、自分の希望とした職場の求人にも出会いやすくなり、転職の成功率も高まります。

また、キャリアの棚卸しを行うことで自分の得意なスキルやできることを再確認し、企業へ意欲をアピールします。

履歴書などを書く場合は、だらだらと長くならないよう、これらを簡潔にまとめて書くことが重要です。

 

またワーママの特徴として、タイムマネジメントが得意であるといった方が多いようです。

家事や育児と仕事を両立するのですから、一分一秒も無駄にしないといった行動が取れる人も多いです。

このような部分もメリットとしてアピール材料になります。

 

「くるみん」認定を受けている企業を選ぶ

 

令和4年4月1日に、くるみん認定・プラチナくるみん認定の認定基準が改正されました。

この認定は「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証であり、企業ぐるみで育児を支援するという意味が込められています。

 

くるみん認定を受けられる企業の特徴として、フレックスタイム制や時差出勤制度などを導入しているといったポイントが前提にあります。

つまりおおまかに表現するとくるみん認定された企業は、ワーママが復職してからも働きやすい職場であるという保証がされているということです。

 

「子供が幼いうちは時間をセーブして働きたい」「キャリアを積みたいが残業できない・フルタイムで働けない」

このような事情に配慮した働き方ができる企業がくるみん認定された企業には多く、ワーママの転職先として非常に魅力的な企業である可能性が高いといわれています。

 

転職エージェントを利用する

 

リモートワークや時短勤務などを条件に仕事を探しても、様々な業界や職種によって内容はまちまちです。

そのため、個人で求人広告やハローワーク等で求人要項を見ても分かりづらく、見つけにくいです。

そこで有効利用したいのが、求人に詳しいプロの転職エージェントになります。

 

転職エージェントでは、ワーママに向いている働き方や制度の整った企業に精通したプロのアドバイザーからサポートが受けられます。

転職エージェントは希望条件が多岐にわたりがちなワーママの代わりに、本人にマッチした求人を探し出し、一般では掲載されていないような非公開求人なども紹介してくれます。

 

ワーママ向けの求人を紹介してもらう

 

 

転職エージェントに相談し、育児と仕事を両立させよう

 

 

ワーママの転職について解説してまいりました。

ワーママは家庭・育児と仕事の両立をしなければならず、転職先にも考慮してもらいたい勤務時間等の条件などがあり、一般的に転職が難しいとされています。

しかし、しっかりと希望条件に優先順位をつけることや、転職エージェント等の転職支援サービスを活用することで、ワーママの転職も大きく好転します。

まずは焦らず、情報収集から始めていきましょう。

 

転職エージェントである株式会社ギークリーでは、育児と仕事を両立させたい方のご支援も承っております。

転職活動を検討している方や求人をお探しの方は、お気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事