1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職で役立つスキルとは?職種・業種問わず評価されるスキルを解説
転職でアピールできる「ビジネススキル」とは?能力の種類について具体例と共に紹介します!

転職で役立つスキルとは?職種・業種問わず評価されるスキルを解説

転職で評価されるスキルには、職種・業種問わず通用するスキル(ポータブルスキル)や専門スキルがあります。特にポータブルスキルはどのような仕事にも共通で必要になる能力であるため、転職の場でもアピールポイントとして有利に働きます。
今回は転職で活かせるスキルや選考でのアピール方法を紹介していますので、参考にしてみてください。

転職でアピールできるスキルとは?

 

 

転職でアピールできるスキルとは、仕事をする上で業種や職種に関わらず通用するスキル専門的な知識・技術です。

特に業種や職種に関わらず通用するスキルに関してはビジネスパーソンとしての価値を高める上で重要なスキルであり、ポータブルスキルとも言われます。

 

仕事にはBtoBやBtoCなど、さまざまなビジネス形態があります。もちろん、両者では接し方や業務の流れは違います。しかし、業種や職種に関わらず通用するスキルはどのような場面でも活かせます

業界によっては求められるスキルが多少異なることもありますが、その根底にあるものは同じ業種や職種に関わらず通用するスキルです。

 

こういったスキルはどのような業界でも重宝されるものであると同時に、仕事をする上では身につけていなければならない能力だといえるでしょう。

そのため、転職する上でどの企業の選考でも重要視されるのです。

 

企業から需要が高い人はポータブルスキルも高い

 

イメージ画像_Good

 

あなたの周りで「仕事ができる人」を思い浮かべてみてください。そして、その人の他人への接し方や、会議中の発言の仕方、あるいは仕事への取り組み方を想像してください。

おそらく「コミュニケーションスキル」「目標設定スキル」等のスキルが長けているでしょう。そういった人は数々の成果を挙げており、企業からも必要とされる存在といえます。

そのような職種の専門性に関係なく、業務や職種が変わっても通用するような職務を遂行するためのスキルを、持ち運び可能なスキル=ポータブルスキルと言います。

 

仕事ができる人はポータブルスキルが高い人

 

コミュニケーションスキルや問題解決能力や目標設定スキルなどのスキルが根底にあり、「仕事ができる人」を作り上げています。

これらのスキルはどのような会社に行っても発揮できるため、転職をする際にも「業種や職種に関わらず通用するスキルを持つ人」として高い評価を得られるでしょう。

TPOをわきまえた身だしなみができる、正しい敬語が使える就業規則を守れるなど、基本的なビジネスマナーを心得たうえで、ポータブルスキルを身に着けている人が望ましいとされます。

 

転職に活かせるスキルの種類一覧と具体例

 

ビジネススキルの種類一覧と具体例

 

では、転職活動で活かせるスキルにはどのような種類があるのでしょうか。

実は「転職スキルはコレ!」といった明確なものはありません。サイトや書籍で紹介してあるさまざまなスキルを総合して簡単な一覧にすると、次のようなものになります。

 

  • コミュニケーション
  • 目標設定スキル
  • 問題解決能力
  • 主体性
  • 交渉力
  • コンピューターリテラシー

 

ここでは、転職時にアピールできるスキルの種類とその具体例について紹介します。

 

スキル1 : コミュニケーションスキル

 

コミュニケーションスキルも非常に大切な要素です。

コミュニケーションがとれなければ、そもそも仕事が成り立ちません。それは、相手が社内の人であれ社外の人であれ、同じことです。

例えば、システム開発の要求定義において重要なのは、お客様から「何がしたいか」を聞き出すことですよね。

ここで、相手の話ばかりを聞いて資料を作成したら、おそらく完成したシステムの一部、あるいは多くに手戻りが発生するでしょう。

相手の話だけを聞いて、自分の想像だけで全体像を作り上げるという要求定義ほど恐ろしいものはありません。

ここでお互いにリラックスした状態で会話をして、相手が「思いついていなかったこと」を聞き出すのが、コミュニケーションスキルです。

このように、仕事をする上でお互いを理解し合うためにはコミュニケーションスキルが重要な能力であり、それはどのようなビジネスでも重要な能力なのです。

 

スキル2 : 目標設定スキル

 

仕事は、だれかの指示通りに動けばよいというものではありません。例え指示を受けた作業をこなすにしても、そこにはあなた独自の効率化や工夫は欠かせないのです。

そのために必要なのは、あなた自身が決める目標。

 

例えば、1つのタスクを1週間で終わらせて欲しいという依頼があった場合です。

確かに、普通にこなしていれば1週間で終わるかもしれません。そして納品すればなんの問題もないでしょう。

しかし、スキルがある人というのは違います。

例え1週間の納期があったとしても、自ら目標を設定して、自分なりの工夫や効率化を実践します。

1週間という期限があったにも関わらず3日で終わらせたり、納期ピッタリの納品になったとしても、期待以上の成果を出したりするのです。

 

それは、仕事において常に自分の目標を設定するというスキルが関係しています。

目標設定スキルは、どのようなビジネスでも、あるいは私生活でも大きな力となって人生を支えてくれるものです。

目標を設定できるという能力は、やはり業界問わずに重宝されるスキルだといえます。

 

スキル3 : 問題解決能力

 

仕事をする上で重宝される能力は、問題解決能力です。

問題解決能力は、問題が起こった業務やシステムを、完全に修復・解決することだけではありません。

問題解決の本質は、業務を止めないということです。止まった業務やプロジェクトを、スムーズに続行させる力なのです。

例えば、システムに障害が起こったとき、時間をかけてプログラムを改修することが問題解決能力ではありません。

スキルにおける問題解決とは、どんな状況でも業務を続行させることなのです。

もちろん、障害を修復させる根本的な作業は必要です。しかし、修復している間も業務を止めないための手段を提示することこそ、一つの重要なスキルだといえるでしょう。

これは一朝一夕に身につけられるものではなく、経験値が問われるスキルだといえます。

 

スキル4 : 主体性

 

上述の目標を設定し達成するスキル、そして問題解決する能力にも通じるのが主体性です。

何か問題が発生した際に、外的要因に目を向けるだけではなくその状況かで自身がどう動きどう影響を及ぼすことができるかを考え行動するスキルは欠かせません。

例えばクライアントの遅れによって必要な資料が揃わない場合、主体性がないと遅れにのみ言及してしまいます。

ところが主体性がある人は何が問題かを先回りして考え、資料提出に必要な情報を提示したりリマインドメールを送ったり、資料のフォーマットや提出方法の改善をクライアントに提案するといった改善活動を行います。

このような主体性は、特に小さなチームや組織で重要視されます。

なぜなら生産性を高めることに直接つながるからです。

自身の役割を正しく理解し、行動につなげられるかどうかが付加価値を高めます。

 

スキル5 : 交渉力

 

ビジネスは、人と人、企業と企業との間に生まれるものです。つまり、相手があってはじめて成立します。そして、相手があるからこそ、意見の相違や認識の違いが頻繁に起こります。

ここで力を発揮するのが交渉力です。交渉力は、「お互いが納得する落としどころを見つける」能力だといえるでしょう。

ビジネスは、お互いが納得してはじめて仕事が動き出しますよね。そこにあるのは交渉力なのです。

つまり、交渉力が仕事を生み出すといっても過言ではないでしょう。

 

それほど重要な交渉力は、もちろんスキルの1つであり、企業としては交渉力を持つ人材を欲しがります。

上述した「問題解決能力」も、交渉力がなければ最終的な決定には至りません。また、ビジネスに限ったことではなく、転職する際にも交渉力はおおいに役立ちます。

自分と、志望する企業がお互いに納得することが最低条件だからです。

自分は志望する企業で働きたい。一方企業は、企業の力になる人材を雇い入れたい。

両者が納得する提案をしたとき、はじめて転職活動が成功するでしょう。

 

スキル6: コンピューターリテラシー

 

コンピューターリテラシーについては、仕事のほとんどがIT化した現代では、欠かせない能力になりました。

ITエンジニアは当然ですが、営業職や事務職、その他の職種でもパソコンのスキルは必要です。

そこで覚えておきたいのがコンピューターリテラシー。

コンピューターリテラシーとは、キーボードやマウスの使い方といったパソコンの基本操作や、データの保存先にアクセスするにはどうすればいいのか、パソコンにはLANケーブルや無線LAN(Wi-Fi)をつながなければインターネットに接続できないなど、基本的なことも含まれます。

上記のような基本的な知識を持ってパソコンを扱えることも、重視されるスキルの1つだと意識しておきましょう。

 

ビジネススキルをアピールできる資格

 

 

転職でスキルをアピールする際に有効な資格をご紹介します。

 

MOS

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)はマイクロソフトオフィスに関する基本的なスキルの証明です。社会人として基礎知識となりつつあるオフィスですので、取得しておくと良いでしょう。

 

NLP

NLPは神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称です。「脳の取り扱い説明書」といわれ、問題解決目標達成に役立つとされています。経営、コーチング、マネージメントなど様々な分野で活用される資格です。

 

PMP

PMP(Project Management Professional)は、プロジェクトマネジメント資格と名付けられた資格のなかでも特に有名です。取得難易度が高いことでも知られているうえに合格してからも3年ごとに更新すす必要がありますが、世界で認められている資格としてスキルの証明に有効だと言えます。

 

ビジネス実務マナー検定

文部科学省後援、公益財団法人実務技能検定協会が主催する民間の検定試験です。社会で働く上での基本ルールが身についているか、ビジネスパーソンとして適切な判断・行動がとれるかなどを問われる検定です。

 

中小企業診断士

経営コンサルタントとしての唯一の国家資格です。保有していると、経営者視点をあわせもつビジネスパーソンとして相手先企業からの信頼も得やすいとされます。

 

専門職への転職なら専門知識・技術も

 

専門職なら専門知識もビジネススキル

 

専門職に転職する場合には、これから目指す職種で最低限必要な知識を付けておくことも重要です

例えば、ITエンジニアを目指すならば、コンピューターリテラシーは知っていて当たり前。コンピューターの仕組みやプログラミング言語などの知識も必要です。

Web系のエンジニアならば、Webサーバーを構築し、ネットワークを設定して、インターネット上にWebサービスを公開するまでの作業を1人でできるくらいのスキルが欲しいところです。

未経験からの転職ならば、世の中のWebサイトがどのような仕組みで動いているのかといった概要を掴んでおくことが大切でしょう。

このように、専門職に就くならば、ある程度の専門知識も重視されるスキルに含まれるということを意識しておかなければなりません。

 

 

転職に活かせるスキルを身につける方法

 

ビジネススキルを身につける方法

 

業種や職種に関わらず通用するスキルがどのようなものかは、イメージできたでしょうか。

それでは、実際にこういったスキルを身につける方法を紹介します。

ここでは、あなたが今からでも踏み出しやすいものをピックアップしましたので、ぜひ実践してみてください。

 

研修・セミナー

 

転職時にアピールできるスキルを身につけるための研修やセミナーがあります

規模の大きな企業では、自社で研修を行なっているところもありますし、社外にスキル研修を依頼しているところもあるでしょう。

スキルの中でも基本的なビジネスマナー研修が主ですが、これはビジネスパーソンの基本ともいえますのですので、しっかりと基礎から身につけたい人には最適です。

例えば、これまでITエンジニアとしてプログラミングを主に行なってきた人など、社外の人と接する機会が少ない人にはなかなか身につかないのがマナーだと思います。

ですので、電話の受け方や名刺の渡し方、言葉遣いや身だしなみといった基本を抑えるのに向いています。

 

交流会などの体験

 

交流会は、さまざまな業種の人と接する最大の機会です。

ビジネスマナーの実践の場にもなりますし、そこに参加する人の作法も勉強になります

また、現地ではあなた1人ですので、社内にいるときのような「暗黙の了解」は通用しません。

会話1つとっても、相手の話を聞き、自分の話しを相手に伝えるという実践ができます。自分の言葉でコミュニケーションをとる環境としては最適だといえるでしょう。

 

たくさんの組織を知る

 

たくさんの組織を知ることで、企業ごとの文化や仕事のやり方を知ることができます

これはいくつかの企業へ転職をする必要がありますので、手軽に体験できるスキルアップ方法ではありませんが、多くの企業を知る人ほどスキルが身についています。

さまざまな企業を体験するうちに、どこでも通用する共通のスキルも見えてくるのです。

それが、前述したコミュニケーションスキル目標設定スキル問題解決能力交渉力であることが分かるでしょう。

実際にこれから転職をする上で、その強みとしてスキルをアピールしたいという人は、1つひとつのポータブルスキルに対して、あなたが今どのように取り組んでいるのかを説明することで、スキルの大切さを理解していることをアピールできます。

 

転職でアピールするには

 

 

 

スキルを持っていても、転職の選考でしっかいろアピールできなければもったいないです。そこで、転職の選考でどのようにアピールするべきか具体例と共に紹介ます。

 

履歴書・職務経歴書でのアピール方法

 

➀今までの経験を振り返る

まず最初に今までの経験を振り返ってみましょう。

・どのような仕事に取り組んでいたのか

・担っていた役割

・仕事の中で意識していたこと

・何を考え、何を感じたか

上の4点を振り返ることで自分のスキルがみえるようになってきます。

 

②言語化する

振り返った経験を元に、強みを言語化します。どのようなスキルに当たるのか言葉にすることで、強みといえる部分が明確になり、よりアピールしやすくなります。

言語化の作業は客観視しながら行うことが重要です。第3者に協力してもらいながら進めることで、より効率的に行うことができます。

 

③転職先で活かせるスキルを見極める

転職先で活かせるスキルを記載することで企業にアピールすることができます。そのスキルを培った経験と共に短く簡潔に書いていきましょう。

また、成果や実績などを具体的な数字で表すことでより明確に伝えることができます。

 

【書き方が分からない方や書類選考に通過しない方必見!】
初めての転職で不安であるといった方は転職エージェントが行っているレジュメ代行作成サービスを利用すると良いでしょう。転職のプロがあなたの魅力を十分に引き出す履歴書・職務経歴書を作成します。

▼詳しくはこちら

 

面接時のアピール方法

 

面接時にアピールするスキルはその企業で活かせるスキルを選定しましょう。

その上で、成果や実績を数字で表せるものが良いです。またその要因をはっきり示すことができるものに絞ることもポイントです。

具体的に話せることで企業としても入社後に活躍するイメージができるため、効果的にアピールすることができます。

 

【スキルをアピールする具体例】

「私はWEBマーケターとして中途採用の応募数を増加させることに努めてきました。前年度の傾向などを参考に自分で目標設定を行い、それに対しての課題を定め施策を行ってまいりました。施策の1つとして社内のメンバーのインタビューを実施しましたが、スムーズに各部署と連携するために、毎日各部署に顔を出したりと密にコミュニケーションをとるよう心掛けておりました。結果として、中途採用者も前年度と比較して150%以上伸ばすことができ、社内でもWeb集客に関して頼っていただけるようになりました。」

まずはキャリアの相談をしてみる

まとめ

 

転職でアピールできる「ビジネススキル」とは?能力の種類について具体例と共に紹介します!まとめ

 

業種や職種に関わらず通用するスキルは転職のアピールポイントとして有効です。それは、どのような仕事にも共通して必要な能力であり、企業が獲得したい、能力ある人材だからです。

ほとんどの転職では即戦力が求められます。

ただし、即戦力になる人材とは、入社したばかりの企業の文化や仕事のやり方を最初から知っている人という意味ではありません。

企業文化や仕事のやり方を知らなくても、それらを短期間で身につけられる基礎スキルを持つ人材です。

つまり転職で有利になるのは、ビジネスの基礎が身についており、短期間で順応できる人材だと判断されるからなのです。

ですので、業種や職種に関わらず通用するスキルを身につけることは、今後あなたの転職活動においても、重要な要素となります。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

転職でアピールできる「ビジネススキル」とは?能力の種類について具体例と共に紹介します!

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事