1. HOME
  2. Geekly Media
  3. アジャイル開発のメリット・デメリットを徹底解説!気になるスクラム開発との違いもご紹介!

アジャイル開発のメリット・デメリットを徹底解説!気になるスクラム開発との違いもご紹介!

アジャイル開発はプログラム開発で採用している例が多く、プロジェクトを管理する者としてポイントを押さえておきたい手法です。今回はアジャイル開発のメリット・デメリットをまとめながら、スクラム開発との違いも解説していきます。想定以上の結果が出ることがあるアジャイル開発を知ることでプロジェクト管理の幅が出るようになりますよ。

  • twitter
  • facebook

アジャイル開発とは?

 

 

アジャイル開発とはプログラム開発をする上での手法の一つです。アジャイルは英語でagileと書き、「敏捷、素早い、活発」という意味になります。つまり、プログラム開発で素早い開発をしたい場合はアジャイル開発が適していると言えるでしょう。

では、素早い開発ができる理由は何か紹介していきます。

 

綿密な仕様を決めずにスタート

 

多くのプログラム開発では、最初に綿密な仕様(ルール)を決めてから開発を行います。

なぜかというと、多くの開発者が同時にプログラミングをするため、仕様上による矛盾や不具合が発生してしまうとやり直しを余儀なくされます。するとこれまでの作業が無駄になるだけでなく、やり直しにより多大なコストが発生します。

アジャイル開発のスタートは最初から綿密にルールを決めずに、大まかな仕様だけを元に開発します。このように書くと出戻りが発生したときはどうするのかと思うかもしれません。アジャイル開発は綿密な仕様を決めずに、その場で仕様を固めるので出戻りが発生したとしてもコストはそれほどまでかかりません

逆に、顧客やクライアントからのニーズを即座に反映できる環境であることから素早く開発できるのです。

 

イテレーションを繰り返し細かく開発

 

仕様が決まっていないからといって最初から最後まで開発しっぱなしと言うわけではありません。

開発の品質を一定以上にするために小さい期間を設けて開発を行い、繰り返していきます。このことをイテレーションと呼びます。

たとえば、Aという機能の仕様が決まったら、計画→設計→実装→テストの順番で開発をします。この工程で問題がなければ、次のBの機能を計画→設計→実装→テストしていきます。

このように順々に開発していき、最終的な製品に仕上げていくのです。

 

少人数の開発に有利

 

アジャイル開発は多人数よりも少人数で開発することに向いています。

機能ごとに仕様を決める際に大人数だとまとまりが出にくいですし、開発者同士の意見交換もできません。少人数であれば、活発に意見交換をしながら、まとめていくことができるので想定したよりも高品質の製品を顧客やクライアントに提出できます

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

アジャイル開発のメリット

 

 

アジャイル開発のメリットは主に3つあります。

 

出戻りが少ない

 

アジャイル開発のメリットは小分けに作っていくので、仕様の矛盾や不具合が発生したとしても出戻りが少ないです。大規模のプログラム開発になればなるほど、仕様による問題が発生すれば多大なコストを支払うことになります。出戻りが少ないということはリスクを減らせることにもつながります。

 

柔軟性の高い開発が可能

 

機能ごとに仕様を決めて開発をしていくため、柔軟性の高い開発ができます。

プログラム開発における柔軟性の高さとはクライアントや顧客からの要望をすぐに受けることができることです。最初から詳細な仕様が決まっていると、たとえクライアントや顧客からの要望があっても受け入れにくいです。

しかし、アジャイル開発であれば小分けに開発しているため柔軟に対応することができます。

 

開発者同士の円滑なコミュニケーションが発生

 

プログラム開発においてコミュニケーションが活発になると、チーム内の雰囲気が良くなり、新しい技術交換などの相乗効果が見込めます。

プログラム開発は人が行うものであり、モチベーションやチームの雰囲気で品質はガラッと変わります。一人一人の考えを聞くことができ、すべての開発者が納得したうえで開発できるのも強みです。

 

 

アジャイル開発のデメリット

 

 

メリットを見ていきましたが、デメリットも存在します。主に3つありますので見ていきましょう。

 

目標や目的がブレる可能性がある

 

大まかな仕様を決めて開発をするため、目標や目的がブレてしまう可能性があります。

開発者同士で意見交換をしながら開発するのは聞こえはいいですが「船頭多くして船山に上る」のことわざのように方向性を見失うことも考えられます。

 

品質の確保が難しい

 

機能ごとに仕様を決めて開発するので、悪く言えば品質は出来上がってからのお楽しみです。最初から綿密な仕様が決まっているやり方のほうが品質の確保はしやすいでしょう。

 

大規模開発には向いていない

 

大人数でのアジャイル開発はしない方が無難です。

アジャイル開発の性質上、開発者同士の意見交換やクライアントや顧客からの要望を取り入れます。大人数になればなるほど収拾がつきにくくなり、まとめることすら難しくなります

 

 

スクラム開発との違いは?

 

スクラム開発とはアジャイル開発の一種です。ラグビーのスクラムのように一致団結して開発をできることが最大のメリットです。スクラム開発のポイントは、スクラムマスターとプロダクトオーナーとチームの3つに分けることです。

スクラムマスターは全体を見て、サポートをするのが主な役割です。チームへのアドバイスやトラブル発生時の対処などを行います。

プロダクトオーナーは開発のビジョンを明確に持つ人を指します。予算の管理も行い、ビジネス上におけるすべての責任を持つ人です。

チームは複数人でまとまり、開発を迅速に安定した品質を提出できるようにするのが役割となっています。

このようにリーダーとサポート、実際の開発者が3位一体となり円滑なコミュニケーションで開発していくのがスクラム開発です。

 

 

アジャイル開発を成功させるためのポイント

 

 

方向性を示せるリーダーの存在

 

アジャイル開発で怖いのが方向性がブレてしまうことです。

複数人の開発者とクライアント・顧客が絡んでしまうと、本来の目的からズレた開発になってしまう可能性があります。方向をきっちりと指し示せるリーダーを決めることは重要です。また、新技術への関心、高い技術理解度やコミュニケーションに長けた人であることも重要です。

リーダーの力量がプロジェクトの品質に大きく影響します

 

管理ツールの使用

 

アジャイル開発は機能ごとの開発になるため、全体像を把握することが難しいです。

また、少人数でのアジャイル開発では進捗状況の管理をしていないところもありますが、これはあまり良くありません。管理ツールを使用し、進捗状況や全体像の把握ができるように対応しましょう。

 

プロジェクト管理ツールにはさまざまな種類があり、REDMINEやJIRA、asanaなど多種多様なツールが存在します。使い勝手やわかりやすさなどは触ってみてから判断するといいでしょう。多くのプロジェクト管理ツールは無料トライアルがありますので、まずは試してみてください。

 

 

まとめ

 

アジャイル開発のメリット・デメリットとスクラム開発との違いを解説してきました。

一言でアジャイル開発といっても、スクラムやエクストリーム・プログラミングなどの方法が存在します。今回紹介した例はアジャイルの基礎的な部分であり、根本の考え方は変わりません。

開発における事例も多く、プロジェクト管理をする上でのヒントもたくさんありますので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか。

実際の開発でアジャイル開発を採用するかは別として、手法を知ることで選択肢を広げられるようになるでしょう。

 

アジャイル開発のスキルが活かせるの求人を紹介してもらう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事