QAエンジニアの年収を紹介!やりがいや将来性は?仕事内容やキャリアパスを転職エージェントが解説します
サービスやソフトウェアの品質保証を行うQAエンジニア。サービスリリース最後の砦と言っても過言ではない重要な役割を持ちますが、年収はどれほどなのでしょうか。どの業界でも必要不可欠な存在と言えるQAエンジニアのやりがいや仕事内容と併せてご紹介します。
目次 [閉じる]
QAエンジニアの年収はどのくらい?
QAエンジニアの年収は平均400万円弱と言われています。正直、それほど年収が高い職業とは言えません。
求人を見てみると年収300万円~1,100万円と幅広く設定されています。
企業によって提示される年収が変わってくる理由は、業務内容は同じでも仕事の量に違いがあるから。
品質保証のための仕事がメインのQAエンジニアですが、仕事量やQAエンジニアの重要度が違うので年収に幅が出てくるのです。
また、QAエンジニアのメイン業務はあくまで品質保証であり、実際にシステムを開発する業務は担当しません。
品質保証や品質管理というあいまいな事柄を数字で評価するのが難しいことも、年収に影響してくることが考えられます。
QAエンジニアと近しい職種であるテストエンジニアの年収については、以下の記事をご覧ください。
【あわせて読みたい】テストエンジニアの年収事情はこちら⇓
テストエンジニアの年収UP予想額がわかる「IT人材 年収診断」
仕事量が多いのに周りと比べて年収が低い、評価されにくくて給料が上がりにくい、転職したいけど今より年収が落ちないか不安、など、IT・Web・ゲーム業界で勤めている方にとって「年収」に関する悩みは多いですよね。
年収のことで悩んだら、一度ご自身の年収の現在地と年収アップ予想額を調べてみませんか?現在地から目指せる年収を知ることで、この先どうするか納得のいく決断ができるでしょう。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
年収約120万円アップ!年収診断の利用から約2週間以内に転職成功した方の例
- ご年齢:30代
- ご経歴:プロジェクトマネージャー⇒アプリエンジニア
- 勤務地:西日本⇒東京へ転職
- 転職期間:2週間以内に転職成功
Aさんは、スピード転職に成功、かつ年収を約120万円アップすることに成功しています。
もともとアプリエンジニアとしてのご経験もお持ちで、年収診断を行った結果、同職種・同年代のボリュームゾーンより年収が下回っていることから年収を上げたいとお考えになり、転職で年収アップを成功させました。また、開発に携わりたいという希望も転職により叶えることができました。
【あわせて読みたい】転職で年収アップに成功した事例はこちら⇓
「IT人材年収診断」ご利用の流れ
「IT人材年収診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから年収診断のページへ
STEP2:年収診断のページから氏名と連絡先を入力してスタート
STEP3:プロフィールと簡単な職務経歴を入力して診断
STEP4:ご自身の年収の現在地を把握
診断後は、年収が上がる求人や、ご希望に沿った求人のご紹介、IT職種を熟知したキャリアアドバイザーに転職の相談をすることもできます。是非一度、ご自身の年収の現在から年収アップ予想額を見てみてください。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
QAエンジニアの年収が高い業界は?
この業界はQAエンジニアの年収が高い、と限定することは難しいです。なぜなら、QAエンジニアはどの業界でも絶対に必要とされているからです。
IT業界やWeb業界、ゲーム業界などはいずれもQAエンジニアの求人が見つかります。業界の中で人手不足だから年収が高くなるというケースはほとんどなく、提示されている年収に大きな差はありません。
したがって、QAエンジニアの年収が高い業界を探すよりも、QAエンジニアを必要としている企業を探しましょう。
業界単位で探すよりQAエンジニアを重要視している企業を探す方が、年収が高いところが見つかる可能性が出てきます。
また、案件数が豊富な大手企業や人手不足が懸念され個人の裁量が増えるベンチャー企業も狙い目です。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
QAエンジニアのやりがい
「品質保証」という仕事はどのような場面でやりがいを感じるのでしょうか。
年収の面以外でも、仕事のやりがいを見つけることで情熱を持って働くことができるでしょう。
ユーザー目線に立って物事を考えられる
もっとも大きなやりがいは、ユーザーファーストでシステム開発に携わること。
QAエンジニアはより良い品質のサービスをユーザーに提供したいと考えます。
不具合が見つかったりユーザーにとって不親切な仕様であったりすれば、サービスをリリースすることはできません。
どんなに素晴らしいシステムが出来上がったとしても、ユーザーにとって使いやすくなければ満足してもらえないのです。
ユーザーが安心してサービスを利用するために、品質管理やテスト業務を行い品質保証してくれるQAエンジニアの存在は欠かせません。
ユーザーのために働くという気持ちがQAエンジニアのやりがいの1つです。
さまざまな技術が身に付く
業務に必要不可欠なスキルを習得できることもQAエンジニアのやりがいです。
QAエンジニアは品質を保証する業務なので、サービスをリリースするにあたって最後の砦と言っても過言ではありません。
したがって、QAエンジニア自身がプログラミングや開発スキルなどを持ち合わせている必要があります。
さらに、基礎設計を行うエンジニアやサービスを企画立案する部署などと連携して仕事を進めていくためコミュニケーション能力も大切です。
品質を保証する上で必要な、システムに関するスキルや業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力。
あらゆる技術が必要なQAエンジニアは自分自身の成長にもつながります。
幅広い知識が身に付く
さまざまな知識が身に付くこともQAエンジニアのやりがいの1つです。
主な仕事内容であるテスト業務ですが、テストツールに関する知識を持ち合わせているかどうかで能力が問われます。
QAエンジニア自ら品質管理のためのテストツールを開発する場合もあるのです。
AI技術の台頭によりテスト業務が自動化される中、自作のツールの質が高ければ評価も上がること間違いなし。
テストツールの知識など知見が深まることもQAエンジニアのやりがいです。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
QAエンジニアの仕事内容
QAエンジニアとして携わる仕事は、テスト業務の設計・実行及び検証と評価がメインです。
QAエンジニアの役割は商品がリリースされる前に品質管理を行い、ユーザーにとって最高品質のものを届けること。
そのため、出来上がったサービスやソフトウェアが問題なく作動するかテストする必要があります。テストの設計や工程を組み、実行に移すことで改善点や修正点を見つけ出すのです。
また、テスト結果を客観的な視点で検証及び評価することで、ユーザービリティが確保されているかチェックします。
もし問題があればシステム開発担当のエンジニアに修正点を伝え、より良いものができるよう追求し続けるのも仕事の1つです。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
QAエンジニアの将来性は?
QAエンジニアは無くなることはない職業といえます。
IT業界やWeb業界、ゲーム業界などさまざまな業界で品質保証業務は欠かせません。IT化が加速する現代において、ユーザー目線に立って品質保証を行うQAエンジニアは必要不可欠な存在です。
AI技術により自動化が進む中、どうしてもエラーが起きたり仕様通りに動作しなかったり不具合が起きてしまうもの。
そんなときQAエンジニアが品質保証や品質管理を行うことで、ユーザーが安心してサービスを利用することができます。
また、IoTを含めた先端技術と品質保証のためのQAエンジニアは相性が良いのも事実です。急成長を遂げる役職とはいえませんが、どの業界でも必要とされるため将来性が期待できます。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
QAエンジニアのキャリアパス
ユーザー目線に立ってシステムやサービスを開発するためには、QAエンジニアの品質保証は欠かせません。
あらゆる業界で必要とされるQAエンジニアはどのようなキャリアパスが描けるのでしょうか。考えられる選択肢を4つご紹介します。
シニアQAエンジニア
シニアQAエンジニアはQAエンジニアのスペシャリストです。
幅広い知識と高い技術力を兼ね備えているため、チームのリーダーとしての活躍が期待されます。
QAマネージャー
シニアQAエンジニアとして経験を積み重ねれば、QAマネージャーという次のステップを目指すこともできます。
品質保証やテスト業務だけでなく、業務フロー改善やテスト戦略立案も含めQAエンジニアの総括的な役割を担えるのです。
QAエンジニア全般を支えるため、コミュニケーション能力やリーダーシップなど人的スキルも必要とされます。
プロジェクトマネージャー
システムエンジニアの上位職であるプロジェクトマネージャーを目指すキャリアパスもあります。
QAエンジニアとしての品質保証や品質管理だけでなく、プロジェクト全体の進行管理など幅広い業務に携わるのです。
あらゆる業務を担当することで、自分自身のスキルアップにもつながります。
QAコンサルタント
コンサルタントという名の通り、品質管理や品質リスクに関するヒアリングを専門とし、その結果を踏まえて品質保証戦略を提案する業務です。
幅広い知識が要求されますから、QAエンジニアとしての能力に自信があれば挑戦してみるのもいいかもしれません。
\ キャリアのお悩みを解決! /
QAエンジニアが向いている人の特徴
QAエンジニアはユーザー目線に立って品質にこだわる必要がある重要なポジションです。
そんなQAエンジニアはどのようなタイプの人が向いているのか、特徴を4つご紹介します。
細かい作業が得意な人
品質保証を行う上で細かな作業は必須です。
設計されたプログラムに不具合はないか、問題なく動作が行われるか、どんなに小さなエラーも見逃してはなりません。
地道な作業が多くなりますが、それを苦としない人はQAエンジニアに向いています。
根気強く作業ができる人
細かい作業が得意な人と同じで、根気強く作業ができる人も強みとなります。
テスト業務は一回行えば必ずうまくいくとは限りません。また、ユーザー目線を追求すれば1つ改善してもまた別のエラーなどが見つかることもありますから、根気強さが求められます。
逆に言うと、面倒くさがったりすぐ音を上げたりするタイプの人はQAエンジニアに向いてないでしょう。
細かい作業を根気強くこなせる、そんな人はQAエンジニアにぴったりです。
プログラミングスキルを持っている人
プログラミングが得意な人はQAエンジニアに向いています。
QAエンジニアは出来上がったプログラムが正常に作動し、ユーザーが使いやすい仕様になっているか確認しなければなりません。
自分自身が高いプログラミングスキルを持っていなければ、改善すべきポイントを把握することが難しくなります。
システム開発だけでなく、チェックや改善作業という観点からもプログラミングが得意な人はQAエンジニアに向いているのです。
コミュニケーション能力が高い人
品質保証のための業務のため、研究室にこもって作業をする姿をイメージするかもしれません。
しかし、基礎システム作成のエンジニアや企画立案担当部署など、1つのサービスをリリースするには
たくさんの人と連携する必要があります。
それぞれの部署や担当を取り持ち、円滑に業務を進めるのもQAエンジニアの役目。
軋轢が生まれないようにするためには、高いコミュニケーション能力が欠かせないのです。
粘り強く作業をする姿勢や技術的なプログラミングスキルのほかに、コミュニケーション能力に自信があるならQAエンジニアが向いています。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
QAエンジニアへの転職を成功させるには
転職を成功させるためエージェントを活用しましょう。
転職のプロであるエージェントは、これまで転職に関するあらゆる知識とノウハウを身に付けています。
また、会社とあなたのスケジュールを調整してくれたり、転職活動がうまくいくようアドバイスしてくれたりと、親身に向き合ってくれるのです。
あなたのスキルや要望に合った転職先を見つけることにもつながるため、エージェントを活用して転職を成功させましょう。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 【ZETA DIVISION×Geekly】STREET FIGHTER部門の選手に聞く「あなたのGeek」と「eスポーツ業界の今後」~Vol.2~
- 2025/8/4
-
- 年収とは?手取りとの違いや確認方法・計算方法についても徹底解説!
- 2025/7/28
-
- 会社を辞めたい7つの理由と対処法を紹介!退職前にするべきことや転職の仕方も説明
- 2025/7/24
-
- 【ZETA DIVISIONxGeekly】企画責任者が語るスポンサー契約の背景~Vol.1~
- 2025/7/22
-
- 夏と冬のボーナスはいつ支給?一般企業と公務員の支給日・支給額の調べ方
- 2025/7/18
-
- 大阪のIT企業ランキング!有名企業やホワイト企業など項目ごとに網羅的に紹介
- 2025/7/14