1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 一度落ちた会社は再応募可能?再応募時の選考対策や注意点を解説

一度落ちた会社は再応募可能?再応募時の選考対策や注意点を解説

志望度が高かった企業だけに不採用だと諦めきれず、「一度落ちた会社だけど再応募できないかな?してもいいかな?」と思うこともありますよね。
企業によっては再応募を受け入れているところもありますが、再応募は初回と違い選考時に気をつけるべき点がいくつかありますので、詳しく紹介していきます。

  • twitter
  • facebook

一度落ちた企業への再応募は可能

 

 

まず、一番気になるところである落ちた企業への再応募についてですが、結論から言いますと改めて応募をしても問題はありません。

求人票などにわざわざ再応募に関する注意書きを載せるケースはあまりないことですので、この点気になっていた方は多いのではないかと思います。

求人票にあえて「再応募不可」という記載がないのでしたら、その企業にはまた応募して良いものと考えて差し支えありません。

職種を変える必要もありません。もし気になるようでしたら事前に確認しましょう。

 

Point

求人票に「再応募不可」となければ、再応募しても問題はない

 

再応募の条件例

 

不可とされていなくても、再応募に際して次のような条件が設けられているケースがあります。

例えば「前回の応募から〇ヶ月以上経過していること」「同年度の応募は不可」などの期間指定の制限です。

この場合、一度応募してから指定された期間が空いていたり、次年度の応募であれば問題ありません。

こういった条件に該当していないことを前提に、本記事では再応募の注意点やポイントについて解説していきます。

 

再応募はバレる?

多くのケースで、不採用または内定辞退した企業への再応募は企業に把握されていると考えて良いでしょう。なぜなら応募書類やデータが保存されているからです。

規模が小さい企業であれば、採用担当者が書類に目を通したり顔を合わせた時点で思い出すこともあります。

 

再応募で採用された人はいる?

 

再応募によって採用される人もいます。

企業にとっても採用ニーズは流動的であり、タイミングやポジションによって結果が異なることはありえるからです。

時期によって企業側の状況が変わることで、結果が変わることも考えられます。

しかし一度落ちた企業へ再応募するにあたって、企業の変化を待つ受け身の姿勢よりも、自分自身を変える姿勢の方が望ましいでしょう。

 

企業が再応募可にしている背景は?

 

再応募を認めている企業には、どういった理由があるのでしょうか。

ひとつは、社風や理念です。

チャレンジ精神や粘り強さを評価する風潮にある企業は、再応募や出戻り社員の再雇用(アルムナイ制度)に前向きなことが多いと言えます。

もうひとつは、職種別・勤務地別で応募を受け付けている場合です。

採用担当者が変わることもめずらしくないので、気持ちを新たに再応募することができるでしょう。

企業としても「どうしても御社で働きたい」と言われて悪い気はしないはずです。

さまざまな理由で追加募集が必要となり再応募を受け付けることもあります。

ただしやみくもに再応募することはおすすめできませんので、いくつかポイントを把握しておくことをおすすめします。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

再応募をするにあたって気をつけたいことは?

 

 

再応募するのでしたら、前回不採用であったことを振り返りながら活動する必要があります。いうまでもなく、同じ書類を提出したところで採用の門戸を開いてくれる可能性は極めて低いです。

なお、不採用になる場合の大きな理由としてあるのが以下の4つになります。

 

・技術や経験が不足しており、企業が求める条件を満たしていなかった
・面接時の受け答えに熱意を感じられなかった
・転職理由がネガティブで、前の会社の批判が多かった
・転職回数の多さや、短期離職を繰り返している

 

転職回数などの修正しようのないものは仕方がないとしても、その他解消・克服できるものについては前向きに取り組むようにしてください。

それでは、再応募をするにあたって気をつけたいことを具体的に説明します。

 

再応募する際の注意点
  • 不合格だった理由を客観的に見つめ直す
  • 本当に再応募したいのか考え直す
  • 落ちた後すぐに再応募するのは避ける
  • その会社で働きたいという気持ちを伝える
  • 再応募であることをしっかりとアピールする

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

1)不合格だった理由を客観的に見つめ直す

 

同じ企業に再度チャレンジするにあたって一番大事なことは「不合格だった理由を考え直す」ことです。

・面接では上手く受け答えすることが出来なかった
・企業が求める経験に対して能力が不足気味だった
・筆記テストが思うように答えられなかった

等、不採用になった理由は、企業の求める基準に何らかが足りなかったためです。

同じ状態で再度受けても意味がありません。まずはその洗い出しを行ってください。

 

自分の弱点を把握した後は、その補完や強化を行います。再度面接する機会が訪れた場合、前回応募のときよりもスキルアップした点や克服したポイントなどをアピールできれば高い評価に繋がります。

失敗を活かし、成功へつなげるように努力してください。

なお、「前回の面接は完璧だったのに……」と失敗が思い当たらない場合は、新たなアピールポイントを作るようにしましょう。

それは、あなたに落ち度がなかったとしても、面接官には訴求内容が刺さらなかったということも大いに考えられるためです。

今一度、応募する企業と職種を見つめ直して、自身の能力と照らし合わせてみましょう。

 

2)本当に再応募したいのか考え直す

 

一度落ちた会社に本当にもう一度応募しなおすのか、改めて考える時間を設けましょう。

同じ業種、同じ職種の仕事は他にもたくさんあります。

なぜその企業にこだわっているのか、整理することで本当の気持ちが明確になるかもしれません。

考え直すことで、働き方や長い目で見たキャリアプランがより明確になります。

すると見えてくる「その企業でないと実現できない希望」は、具体的な志望動機であるはずです。

前回応募時とは異なる視点での志望動機があれば、ここで気づくことができます。

もし考え直しても以前と変わらない、ぶれてしまうという時は業界・企業研究から志望動機を再考することをおすすめします。

再応募の意思が固まってから次のステップに進みましょう。

 

3)落ちた後すぐに再応募しても大丈夫?

 

もし再応募をする場合は、新たな求人が出ているからといってすぐに飛びつくのは避けましょう。

それは先にも書きましたように、一度落ちたということは企業があなたに対して何らかの物足りなさを感じたということです。ですので、それを克服せずにすぐ応募をしても答えは見えているからです。

熱意が高いほどその思いを急いで表したいものですが、相手がその気持ちを同じ熱量で受け取ってくれることはほとんどありません。多くの場合において評価に繋がることはほぼないでしょう。

特にITのような専門的な知識や技術を求められる職業において、数週間や一か月程度でスキルが高まることはありません。「能力的な向上はなし」とみなされ、不合格となるでしょう。

なお、一般的に再応募をする場合は半年~1年ほど経ってから行うことが多いようです。

上記の期間を目安にできる限りスキルを高めて、アピールできるポイントを増やしておきましょう。

 

4)その会社で働きたいという気持ちを伝える

 

多くあるIT企業の中から「なぜその会社への転職を希望しているのか」という理由を、明確に伝える必要があります。

特に再度受けるぐらいなのですから、何故その会社を選んだかという志望動機と熱意がないことには話になりません。

最近はネット検索で「IT 志望動機」などで調べるとテンプレートが出てきますが、もちろんそのようなものに頼ることなく、自分の言葉で伝えるように心がけましょう。

働きたい企業の理念や求められる技術と自身の能力を照らし合わせれば、自分なりの転職理由や志望動機が見えてくるはずです。

また、入社への意欲を伝えるときには、面接での受け答えも大事な部分です。

緊張は仕方がないとはいえ、しっかり前を見つつハッキリと受け答えするよう心がけてください。

 

5)再応募であることをしっかりとアピールする

 

再応募をするにあたっては、応募企業にそのことがわかるように伝えましょう。

2度目の応募ともなると気後れや、なんとなくハンデになるような後ろめたさを覚えるかもしれません。

しかし、きちんとした形で相手に伝えれば「熱意」として受け取ってくれることもあります。

履歴書や職務経歴書を送る際に一緒に封入する「添え状」の文章の中に一文をしたためておきましょう。

長々と思いを書き連ねる必要はありません。「以前と比べて現在はどうであるか」ということを簡単に書き添えて、前の面接のときよりもスキルアップしたことを伝えるのが重要です。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

再応募のポイント

 

イメージ画像_まとめ

 

再応募をアピール材料にする方法

 

再応募であることを素直に伝えても問題ありません。

アピール材料にするためには、「前回不採用になった理由を自分なりに分析したこと」「前回との違い」を伝えることです。

再応募であることと、再応募の理由をしっかりと述べられるようにしておく必要があります。

応募書類に記載したい場合は添え状か志望動機欄が良いでしょう。

 

職種や勤務地を変える

 

企業自体に魅力を感じている場合、職種や働く場所にこだわりがない場合は同じ企業で別の求人案件に応募する方法もあります。

ただしいくつか注意点があります。

まず応募先の部署が変われば当然求められるスキルや人物像が変わりますので、応募書類や面接対応などはやり直す必要があります。

また、職種や勤務地が変わっても企業理念や社風にマッチしないとみなされているケースでは、採用が期待できないこともあるでしょう。

地域ごとに採用担当者が事なる場合もあるため、いずれにしても企業分析を入念に行うことをおすすめします。

どうしても入社したいのであれば検討してみても良いかもしれません。

 

志望動機の伝え方

 

書類に再応募の記載があれば、採用担当者から再応募の理由を質問されることが予想されます。

ここで、どうして再応募してまでこの会社で働きたいのかを伝えるのがポイントです。

熱意をアピールできるチャンスと捉え、いかに企業の利益に貢献できるかを伝えるようにしましょう。

その際、例えば前回の面接ではこのような志望動機を挙げたが、改めて業界研究・企業研究を行ったうえでさらに別の観点からも志望度が高まった、というように再応募に至った経緯が分かると良いでしょう。

 

再応募できたからといって採用されるとは限らない

 

再応募したことによる熱意が伝わり、確実に内定につながるわけではありませんので注意が必要です。

実は、「前回での不採用理由を理解し、克服したかどうか」という視点で見られるためにハードルが上がるケースもあるのです。

繰り返しになりますが、前回との違いを伝えるためにも自己分析のやり直しや業界・企業研究のやり直しは怠らないようにしましょう。

もし理念や社風に合わないという理由で不採用になっていたのであれば、すでに相性が良くないと判断されている可能性もあります。

その場合は切り替えも大切です。

 

お祈りメールに返信は必要?

 

お祈りメールへの返信は基本的に不要です。

返信することで良くない印象を与えてしまう可能性すらあります。

ただし再応募を考えるのであれば、返信しても良いケースもあることを知っておくと良いでしょう。

例えば採用担当者に特別にお世話になった場合や、フィードバックが添えられていた場合です。

推薦や紹介で応募した企業からのお祈りメールも、気遣いとして返信すると良いです。

どの場合であってもあくまで感謝の気持ちを伝えるための返信ですので、繰り上げ内定を期待したり一方的な内容になってしまわないよう注意しましょう。

 

【完全無料】仕事タイプ診断をしてみる

 

 

書類選考通過!面接の時に気をつけたいことは?

 

 

書類選考が通過した後は、面接が控えています。

まず、無事に書類の審査を通過して再度面接にまで辿り着けたということは、書面上での技術と働きたいという気持ちを企業に評価されたという何よりの証拠です。

面接官が前回と同じ人であるなしに関わらず、気持ちを新たに自分自身の能力と働きたいという気持ちを素直にアピールしましょう。

なお、面接の時には特に、以前の応募時よりも企業が求めているスキルをさらに磨き上げたことを説明するようにしてください。そのうえで、現在の自分は企業に対してどのように貢献できるのかということを明示しましょう。

また、面接では担当者と円滑なコミュニケーションを図りつつ自己PRを行い、質問に対してもよどみなく受け答えするようにしてください。

特に質問については一度面接しているのでしたら対応はしやすいかと思いますので、面接前に納得のゆくまでシミュレーションすることをお忘れなく。

 

目指す企業が決まっている場合は転職エージェントに相談を

 

応募したい企業が明確な場合には、転職エージェントの利用がおすすめです。

過去の質問事例にもとづいた面接対策や、過去に選考に通過した方について情報を得ることができるため、有利に選考を進めることができます。

ギークリーの転職支援は、転職の成功率が業界平均の約3倍!

IT業界に特化して、数多くのご転職活動をサポートしてきた実績があります。

目指す企業や理想像がある方は、お気軽にGeeklyまでご相談ください。

希望のキャリアを叶えるサポートをいたします。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

合格イメージがわかない場合にはどうしたらいい?

 

目指したい企業ははっきりとあるものの、現状の自分では合格できる気がしない…

こんな場合にはどうしたら良いのでしょうか。

 

上記のように感じられる原因として最も多いのは、目指す企業のレベルが高すぎるというもの。

その場合、まずは目指す企業に入れるだけのスキルを身に着けることを目指しましょう。

現職で必要なスキルを身に着けられない場合には、環境を変えて経験を積むこともひとつの手です。

 

戦略的にキャリアを作っていくためには、現状とゴールの正確な把握が必要です。

転職エージェントに相談して、客観的な意見や求める経験が積める企業について、情報を収集しましょう。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

まとめ

 

 

  • 求人票に「再応募不可」と記載がなければ、一度落ちた会社への再応募は問題ない
  • 再応募する際には、前回不採用であった理由を客観的に見つめ直す
  • 落ちた後すぐに再応募することは避けたほうがいい
  • 面接時には、以前の応募よりも企業が求める人材になったことをアピールする

 

一度落ちた企業へ再応募するということに抵抗を覚える人もいるかと思います。しかし、こだわりなく門戸を開いていることが多いですので、臆することなくチャンレジしましょう。

特に一度面接まで辿り着けたのでしたら、面接官と会話を交わしたことで社内の雰囲気や会社の考え方、方向性などを把握できているだけに、次の面接に向けての戦略を練りやすい利点もあります。

ただし、求められるハードルは初めて応募する人よりも高めに設定されていることだけは忘れないでください。

以前ダメだった部分の克服に加えて、新たにアピールできるポイントも用意しなければならないからです。

次の応募までの期間中に十分なスキルアップをしておいて、一回り大きくなった自分を示せるように準備しておきましょう。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

この記事の監修者

西内信

IT系ベンチャー企業にて法人営業を経験し、そこで培った経験を生かし総合人材会社へ転職。その後ギークリーを創業しました。今までにご相談に応じた転職者は3500名以上に上ります。転職者のご不安や疑問点など一緒に解決しながら、最適な未来が描けるようなサポートをさせて頂きます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事