- 職種・ポジション
【フロントエンドエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやフロントエンドエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
フロントエンドエンジニアとしてWebサイト制作の実績や経験を重ねていると、将来へのキャリアパスが気になるかもしれません。Web業界でエンジニアを務めることで得られるスキルや、その経験を活かして転職できる職種に何があるのでしょうか?今回はフロントエンドエンジニアのキャリアパスについて、転職エージェントが詳しく解説をします。

2021年1月31日
目次
フロントエンドエンジニアの業務内容とは
フロントエンドエンジニアの業務
フロントエンドエンジニアは、ホームページをデザインに沿って構築していくエンジニアです。基本的なHTML、CSSに加え、JavaScriptやフレームワークなどを組み合わせて複雑なサイト構築ができます。最近ではWordPressを使ったサイト構築も多く、PHPスキルも求められます。
Webサイトの制作は、ディレクターがクライアントの要件定義を行いワイヤーフレームに落とし込み、デザイナーがWebサイトのデザインを作って、エンジニアが構築をして完成という流れが一般的です。フローの最後に登場するフロントエンドエンジニアは、ディレクターとデザイナーからのバトンを受け取り、実際のサイトに作り上げていく重要な要を担います。
フロントエンドエンジニアで得られるスキル
フロントエンドエンジニアはコーディングスキルはもちろん、キャリアを重ねていくとサイト制作全体の流れも理解していきます。フロントエンドエンジニアで得られるスキルは、以下のように考えられます。
【フロントエンドエンジニア必須スキル】
・HTML、CSS、JavaScriptの知識
・デザインソフト(Illustrator、Photoshopなど)の操作技術
【キャリアを重ねることで得られるスキル】
・サイト制作全体の流れの把握
・デザイン性の高いサイトの構築経験
・コーディングで実現可能なWebデザインの知識
・ユーザーの操作性を高めるための知識(UI)
・SEO対策の知識
・バックエンド(プログラミング)の知識
フロントエンドエンジニアを続けることとは
フロントエンドエンジニアを極める将来
最近はさまざまなWebサービスに注目が集まっており、エンジニアの需要も高まり続ける一方です。需要により安定してキャリアを重ね続けることが可能なフロントエンドエンジニア。エンジニアとしてのスキルを極める将来が考えられます。
Webの技術は日進月歩で進化しています。フロントエンドエンジニアのスキル習得にも終わりがなく、日々新しいスキルを探求するエンジニアも多くいるでしょう。
キャリアアップかキャリアチェンジか
フロントエンドエンジニアは多くの場合、スキルを極めてキャリアアップをする道を考えるかもしれません。複雑なコーディングを短い時間で構築可能なエンジニアは重宝され、年収アップにつなげることも可能となるでしょう。
一方で、Web制作にあたるポジションの中で、エンジニアは「作業者」という下流工程のポジションです。「将来もずっと一作業者としてのポジションのままでいるのか」という悩みを抱えるエンジニアもいます。
フロントエンドエンジニアとしてキャリアを重ねた先にある「キャリアアップするのか」「キャリアチェンジするのか」という選択肢について違いを解説しましょう。
・フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップする
キャリアアップは、そのキャリアのまま上位ポジションへ進むことを指します。フロントエンドエンジニアのキャリアアップなら、サイトのベースを構築するトップエンジニアの他に、チームリーダーやマネージャーなどフロントエンドエンジニアのマネジメント職が考えられるでしょう。
キャリアアップは同じ会社の中で目指すことも可能ですが、経験を活かして同じエンジニアポジションに転職すると、年収アップにつながる可能性があります。
・フロントエンドエンジニアからキャリアチェンジする
キャリアチェンジはエンジニアではない職種に就くことを指します。例えば同じWeb業界の中でディレクターやマーケターになったり、まったく違う業界で違う業種に就くこともキャリアチェンジです。
フロントエンドエンジニアとしてのスキルに伸び悩んだり、経験を活かして年収の大幅アップを目指したりする場合は、キャリアチェンジを選択することも一手でしょう。
キャリアアップするにも、キャリアチェンジするにも、フロントエンドエンジニアとして得たスキルや経験は大いに役立てることが可能です。「エンジニアとしてのスキル」を活かすのか、「Webスキル」を活かすのかに分けて、フロントエンドエンジニアが転職しやすい職種をご紹介します。
エンジニアスキルを活かしたキャリアアップ
バックエンドエンジニア(プログラマー)
バックエンドエンジニアは、サーバーやデーターベースの整備、ECカートシステムの構築などバックエンドを手がけるエンジニアです。ユーザー側から見えないWebの裏側を支えており、プログラマーとも呼ばれます。
フロントエンドを含めたWEB全体の知識を必要とするため、フロントエンドエンジニアの経験を活かしたキャリアパスとして目指す人が多いポジションです。より専門的な知識を必要とするために、年収アップが見込める可能性があります。
フルスタックエンジニア
フルスタックエンジニアは、フロントエンドに加えサーバーサイドやインフラも担当するエンジニアです。サーバーサイドやバックエンドに関する知識も必要となり、エンジニアの中でもオールラウンダーなポジションになります。フルスタックエンジニアもフロントエンドの経験を活かすことができるキャリアパスです。スタートアップ企業などでの需要も増えており、年収アップも見込めるかもしれません。
システムエンジニア(SE)
システムエンジニアはクライアントから直接ヒアリングをして、システム開発の要件定義や設計、開発のディレクションまで担当する上流工程のエンジニアです。SE(エスイー)とも呼ばれます。フロントエンドはもちろん、バックエンドの知識も求められるため、バックエンドエンジニアを経験したエンジニアが目指すパターンが多いですが、フロントエンドからのキャリアパスも十分可能なポジションです。コミュニケーション能力も重要となります。
Webスキルを活かしたキャリアアップ
Webディレクター
WebディレクターはWeb制作全般を管理する責任者です。クライアントと制作現場をつなぐ役割を果たし、Web全般の知識とコミュニケーション能力を必要とするポジションになります。
フロントエンドエンジニアを経験していると、クライアントの細かな要望に対してのコーディング作業の計算ができることが大きな強みでしょう。制作をイメージしながらクライアントへ提案したり、デザイナーやエンジニアを的確に管理したり、スキルを有利に活かせる上流工程のポジションです。
Webデザイナー
Webサイトのデザインを作る職種です。コーディング知識があると、ユーザービリティやコーディングを意識したデザインができることが強みとなるでしょう。しかしデザイナーは、コーディングの知識よりデザインセンスを求められます。美術系の学校を出てデザインセンスに自信がある場合、エンジニアからデザイナーへの転身を考えてみるのも一手です。
Webマーケター
Webマーケターはサイト分析やSEO対策、Web広告などでクライアントのサービスのマーケティングをサポートする職種です。Webマーケティングに関するスキルとコミュニケーション能力を必要とします。マーケティングのためのWebサイト改善、改修提案など、エンジニアスキルを活かせるポジションでしょう。
フロントエンドエンジニアとして独立
フリーランスに必要なスキル
フロントエンドエンジニアの経験があれば、独立してフリーランスで活躍することできます。
専門的で特殊なスキルであるフロントエンドエンジニアは、Web制作会社の社内でも作業人材が不足しているところが多く、外注の需要が絶えません。自身の持っているスキルや実績をアピールして制作会社と外注契約を結ぶことができれば、フリーのフロントエンドエンジニアになれるでしょう。
ただし、フリーランスは確実に仕事が保証されるわけではないということも併せて心得るようにしましょう。
まとめ
Web制作の要を担っているフロントエンドのポジションには、その実績を活かしたさまざまな道へのキャリアパスがあります。フロントエンドエンジニアとしての実績や経験に自信が出てきたら、ぜひキャリアパスを考えて転職に挑戦してみてはいかがでしょうか?
Geeklyでは、コンサルタントがフロントエンドエンジニアのキャリアパスについてのアドバイスと、適正な転職ができるようにサポートしております。お気軽にGeeklyまでご相談くださいね!
関連記事
- 職種・ポジション【バックエンドエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやバックエンドエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
- 2021年1月31日
- キャリアパス
- バックエンドエンジニア
- 職種・ポジションゲームプロデューサーが転職する際にあると有利なスキルや経験について徹底解説!
- 2020年8月30日
- ゲームプロデューサー
- スキル
- スキルゲームプロデューサ...
- 職業ゲームプロデューサー
- 転職
- 転職準備テレワークに向いている人の特徴について紹介!新しい働き方をする上で求められる能力とは
- 2021年1月31日
- テレワーク
- 向いている人
- 向いている業務
- 職種・ポジションスーパーバイザーに未経験で転職する方法を解説!向いている人の特徴は?必要なスキルをエージェントが紹介
- 2020年12月25日
- スーパーバイザー
- 向いている人
- 必要なスキル
- 未経験
- 転職する方法
- 職種・ポジションアプリケーションエンジニアとは?取り扱うアプリの種類から必要なスキルまで徹底解説します!
- 2020年12月24日
- WEBアプリ
- アプリケーションエンジニ...
- スマホアプリ
- ネイティブアプリ
- 転職
- 転職準備サービス残業は違法!転職も1つの手。サービス残業をさせられた場合の対処方とは?
- 2020年12月10日
- サービス残業
- ブラック企業
- 対処法
- 転職
- 転職エージェント
- 職種・ポジション【ネットワークエンジニアのキャリアパス】得られるスキルやネットワークエンジニアから転職しやすい職種についてご紹介!
- 2021年1月21日
- キャリアパス
- スキル
- ネットワークエンジニア
- 転職準備財形貯蓄制度とは?その意味やメリットデメリットについて徹底解説します
- 2020年9月10日
- マイホーム
- ライフプラン
- 勤労者財産形成促進制度
- 福利厚生
- 老後資金
- 財形貯蓄制度
- 職種・ポジションプロダクトマネージャーとは?プロジェクトマネージャーとの違いは?仕事内容や必要なスキルを徹底解説!
- 2019年2月22日
- スキル
- プロジェクトマネージャー
- プロダクトマネージャー
- 仕事内容
- 職種
- 職種・ポジションフィールドエンジニアとは?仕事内容や必要なスキルを解説!向いている人や将来性を知って転職に役立てよう
- 2020年9月18日
- コミュニケーション能力
- フィールドエンジニア
- 顧客先