ゲームデバッカーとは?仕事内容や年収、向いている人の特徴を解説
この記事では、ゲームデバッカーの仕事内容や年収、きついと言われる理由について解説しています。ゲームデバッカーは、ゲームのバグを確認する職種です。ゲームデバッカーに向いている人の特徴も紹介しているので、ゲームデバッカーに転職したいという人は参考にしてください。
目次 [閉じる]
ゲームデバッガーとは
ゲームデバッガーとは、実際にゲームをプレイしている最中にバグがないかを確認する仕事です。
バグを見つけ、開発者に報告してリリース前のゲームのバグを改善します。
ゲームデバッガーがいるからこそユーザーはスムーズにゲームを楽しむことができるため、デバッグ作業はゲーム開発において欠かせない工程です。
ゲームデバッカーの重要性
もしもゲームデバッガーがいなければ、良いゲームであったとしてもプレイしている最中にバグなどで進行できない事態が起こり得ます。
ユーザーが快適にゲームをプレイするためにも、ゲームデバッガーは重要な存在なのです。
また、機械の不具合によって起こる事故を防ぐ目的もあります。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲームデバッカーの仕事内容
ゲームデバッカーの仕事は主に以下の通りです。
- バグの発見・報告
- 原因調査
- 修正後の確認
それぞれどのような仕事内容なのか解説します。
バグの発見・報告
ゲームデバッカーの大きな仕事は、リリース前のゲームを実際にプレイしてバグを発見し、報告します。
事前にチェックリストが渡され、項目を一つずつ確認しながらバグを発見していきます。
報告の際はバグの内容やエラーメッセージ、発生ポイント等こと細かくメモし、開発チームにフィードバックする必要があります。
原因調査
プレイ中に見つけたバグは、発生した状況や内容等、バグが起きた原因を特定する必要があります。
同じ状況でバグが発生する場合は、その不具合を確認して修正する必要がありますし、条件が異なる時にバグが発生する場合は、どのような条件でバグが起こるのか確認して原因を探っていきます。
原因が特定できない場合は、開発チームに相談したりツールを活用する等、チームで協力しながら修正していきます。
修正後の確認
バグが修正された後、不備なくプレイできるか再度確認していきます。修正が正しく行われているか、他の箇所に影響が出ていないか等、再度細かく確認します。
他の箇所に再度不具合が出た場合、報告、修正、確認を繰り返します。
デバッグが完了したらリリース前準備の完了です。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲームデバッカーがきついと言われる理由
ゲームデバッカーはきつくてしんどいという意見もあります。
ゲームデバッカーがきついと言われる理由は以下の通りです。
- ゲームデバッカーは忙しさに波がある
- ゲームデバッカーは単純作業が多い
- 集中力が必要で疲れる
ひとつずつ解説します。
ゲームデバッカーは忙しさに波がある
どのような仕事にも忙しさの波はありますが、ゲームデバッガーの場合は新作リリース前がピークです。
立て続けに大規模なゲーム開発に携わると、常に忙しい時期が続くことになります。
一方で開発が進まない状況や多くない時期はゲームデバッガーにとって閑散期です。
モチベーションを保ちながら働き続けるためには、自分なりに工夫できるとよいでしょう。
ゲームデバッカーは単純作業が多い
ゲームデバッガーの仕事内容は単純作業が多いです。
地味な作業ですが、ゲームのバグを発見するには必ず必要な作業です。
何回も壁にぶつかったり、キャラクターをその場でぐるぐる操作したりと単純作業を繰り返します。
あらゆるパターンを想定し、バグがないかを入念にチェックする地道な作業を繰り返し、快適にプレイできるか確認するのがゲームデバッガーの役割です。
発売前のゲームをプレイできる!という動機でデバッカーに応募する方も見受けられますが、開発中のゲームであるため、まともにプレイできるケースは稀です。
背景もキャラクターもあまり描かれていない状態で壁にぶつかったり、戦闘をしたりと予想外に地味な作業に従事することになります。
そのため、期待値を持った上で発売前のゲームをプレイしたい!という方には向いていないかもしれません。
また、ゲームデバッガーを担当した人は、内容やシステムについて絶対に口外してはなりません。
【あわせて読みたい】ゲーム業界の職種一覧はこちらから⇓
集中力が必要で疲れる
ゲームのバグをチェックする際はチェックリストに沿って細かく確認する必要があり、集中力が必要です。
ゲームによってはバグが発生しやすい箇所があり、慣れてくると効率よく確認できる場合もありますが、最初のうちはゲームに集中してチェックしていく必要があります。
そのため、目の疲れや肩こり等、体力的にも疲労を感じる場合があります。
集中力が続かない人は、作業自体きついと感じてしまうか漏れません。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業のタイプを知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲームデバッガーに向いている人
ゲームデバッカーはどのような人に向いているのでしょうか?ゲームデバッカーに向いている人は以下の通りです。
- エンジニア経験がある人
- ゲームが好きな人
- 根気強い人
- 発想力がある人
- 集中力がある人
具体的にどのような人が向いているのか解説します。
エンジニア経験がある人
プログラミング経験はバグが起こりそうな箇所の予想や発見に役立ちます。
エンジニア視点が分かると、よりバグを発見しやすくなるからです。
また、バグの報告に関しても、原因が分かるためにより具体的に伝えることができるでしょう。
そのため修正もスムーズに進みます。
ゲームが好きな人
ゲームが好きな人はゲームデバッガーに向いています。
特にやり込むことに慣れている人は、多種多様な角度からゲームをプレイしてバグを発見しやすいという利点があります。
繰り返しプレイすることで見つかる不具合やちょっとした違和感など、ゲーム好きならではの観点が活かされるのです。
また、これからゲーム制作に携わりたいという方にもおすすめです。
デバック作業はゲームを作るうえでかかせない作業であるため、デバック作業をしたことがあるというだけでゲーム業界に転職するための足掛かりにすることができます。
「これから良いゲームを作りたい」「ゲーム会社に就職したい」という方が目指しやすい仕事としてもゲームデバッガーはおすすめです。
根気強い人
ゲームデバッガーの仕事は単純作業が多いため、飽きやすく集中力のない方では退屈に感じてしまうかもしれません。
ゲームデバッガーは根気強く、同じことを繰り返しても疲れない方が理想です。
ゲームデバッガーのおかげでユーザーは快適にゲームをプレイすることができまるため、集中力があり根気強い方は適性があります。
発想力がある人
思わぬ箇所のバグを見つけるためには、発想力も大事です。
デバッグ作業ではさまざまな角度や条件でバグを探しますが、誰もが気づかない箇所に気づける視野の広い人は重宝されるでしょう。
これまでたくさんのゲームをプレイして来たからこそ、起こり得るバグのパターンも知識として豊富に保有している方は活躍できるかもしれません。
集中力がある人
ゲームのデバッグ作業は単純作業の繰り返しです。
どのような些細なバグも見逃さないためには集中力が欠かせません。
コツコツ作業できるタイプで、小さな違和感に気づける人はゲームデバッガーの適性があるでしょう。
「プログラミングの知見がある人」「ゲーム好きな人」「根気強く単純作業が得意な人」はゲームデバッガーにマッチしている
【あわせて読みたい】ゲーム業界に向いている人の特徴はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
ゲームデバッガーの平均年収
Geekly(ギークリー)の社内データによると、ゲームデバッガーの平均年収は約510万円です。
会社の形態やゲームの規模、また求職者の経験の有無によっても待遇が変わります。
以下、年代別の平均年収についても解説します。
年齢別の平均年収
- ・20代約509万円
- ・30代約510万円
- ・40代約509万円
20代から40代を通して、平均年収に差はないという結果でした。
デバッガーの仕事はゲーム業界のキャリア形成の第一歩として選択する人も多く、その後キャリアアップをはかりジョブチェンジする人が多い点が特徴です。
ゲームデバッガーとして年収アップを目指すよりも、経験を他職種に活かそうと考える傾向にあります。
実績や経験が評価されるゲーム業界ですが、デバッガーの仕事は年齢問わず挑戦しやすいと考えることができるでしょう。
アルバイトからゲームデバッカーを始める方が多い
ゲームデバッガーをやってみたいけど、どこで応募しているのか分からない方も多いと思います。
ゲームデバッガーはアルバイト募集していることが多く、ネットで「ゲームデバッガー 募集」と検索すれば求人サイトなどで募集している求人を見つけることができるでしょう。
デバック作業は『ゲームテスター』などの名前で募集されていることも多いです。
実際に登録して採用された場合には在宅ではなく、オフィスで作業する場合がほとんどでしょう。
オフィスで用意されたパソコンで単純作業を繰り返すことが多いので、ゲーム制作に興味のある方は現場の雰囲気を少しでも体験することができます。
また、ゲーム制作をしている知人や友人がいらっしゃる方は直接デバック作業を募集していないか聞いてみるのも有効な手段です。
【あわせて読みたい】ゲーム業界の年収・売上ランキングはこちら⇓
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
ゲームデバッガーの仕事のやりがい
ゲームデバッカーの仕事をして感じられるやりがいは以下の通りです。
- ゲーム開発に携われる
- ゲーム制作で欠かせないポジションになれる
- 斬新な発想を得ることができる
- ゲーム業界でのキャリア形成の第一歩になる
ひとつずつ解説します。
ゲーム開発に携われる
ゲーム好きであれば、自分の好きなゲーム開発に携われることは嬉しいことでしょう。
ゲームデバッカーは細かなチェックが必要なため、通しでプレイしながら楽しむということはなかなかできませんが、リリース前のゲーム開発に携われるという点ではやりがいを感じることができます。
解禁前の情報は社外秘のため、いち早くゲームの情報を知り、ゲーム開発に携われることはやりがいのひとつにもなります。
ゲーム制作で欠かせないポジションになれる
「ゲームデバッガーの仕事は単純作業でつまらなそう」という方もいらっしゃいますが、デバッグ作業は非常に重要な役割です。
どれほどの超大作ゲームでも、これから人気作になるであろう話題のゲームでも、バグだらけでは遊んでもらうことができません。
ゲームを快適にプレイすることができなければ、ゲームの内容の良し悪しを問わず悪評を貰う可能性があります。
ユーザーが楽しく快適にゲームができるのもデバッカーの地道な単純作業でバグが起こるかを確認してくれているからです。
ゲームを制作したら、バグを見つけ、修正してはじめてゲームが完成し発売することができるため、デバッカーもゲーム制作において欠かせないポジションです。
斬新な発想を得ることができる
ゲームデバッガーになることで様々なバグを発見し、それが思わぬヒントになることもあります。
これからゲーム制作をしたいと思っている方は、様々なバグを目にすることによって斬新な発想を得ることができるかもしれません。
その経験を活かして開発・制作としてのキャリアを歩める可能性が充分にあります。
ニンテンドー64のサッカーのゲームで頭だけを大きくする裏技があったように、昔のゲームはバグを裏技として紹介することで人気を博していたケースがあることも事実です。
多種多様なバグを見ることで、普通の人では思いつかないような発想を得てゲームに組み込んでいけば、今までにないオリジナルのゲームを作ることも夢ではありません。
デバッガーの仕事は単純作業だけではなく、様々なアイディアが転がっているということを意識しながら取り組むことも大切です。
ゲーム業界でのキャリア形成の第一歩になる
未経験可の求人案件も多いのがゲームデバッガーの特徴です。
そのためゲームデバッガーの経験を足掛かりとして、より高時給の案件を目指すだけでなくデバッカーの管理ポジションやQAエンジニアなどへのキャリアアップを目指す人も多いです。
この場合、品質マネジメントやテスト技法の知識が求められることになります。
ゲームデバッガーに特別な資格は必要ないと解説しましたが、このようなキャリアアップを目指すのであれば「JSTQB認定テスト技術者資格」などの取得を考えてみてもよいでしょう。
\ キャリアのお悩みを解決! /
ゲームデバッカーの求人例
ここでは実際にGeekly(ギークリー)で紹介しているゲームデバッカーの求人をご紹介します。
気になる求人があれば、以下のボタンからチェックしてみてください。
デバッグリーダーの求人例
有名タイトルをはじめ、世界中に多くのファンを持つゲームコンテンツを提供している企業です。
家庭用ゲームソフトや、オンラインゲーム、モバイルゲーム等の多種多様なゲーム制作を行っている企業のデバッグリーダーの求人です。
プロジェクトごとの人員を活用し、品質管理設計や施策の提案、進行管理等のマネジメント業務を行います。
【年収】
450万〜740万円
【仕事内容・求められるスキル】
ゲームタイトルの開発計画に合わせたテスト計画の立案とQA予算の手配や進捗管理、品質向上やリスク対策の考案、進行、開発チームや外注会社との折衝を行っていただきます。
品質管理のプロジェクトマネジメント経験が必須となります。
⇓求人の詳細はこちら
デバッカーリード候補の求人例
有名モバイルゲームで知られるゲーム開発企業です。
海外市場向けにも配信されており、世界中にファンがいるゲームコンテンツの開発に携わることができます。
デバッカーリード候補として、ゲームの品質改善や不具合検証等を行います。
【年収】
380万〜400万円
【仕事内容・求められるスキル】
ゲームの品質改善や不具合検証、問題対応、検証業務フローの構築や改善を行っていただきます。他にも、テスト項目書や不具合報告レポートの作成等を担当します。
工数の見積もり経験やテスト項目書の作成経験、タスク管理経験が必要になります。
⇓求人の詳細はこちら
ゲーム業界でのキャリア形成は転職エージェントに相談!
ゲーム業界は市場規模拡大を続けており、今後も人気のゲームや大作の続編など話題の作品がリリースされ続けることでしょう。
そのゲームの評価を左右しかねないバグを発見し、リリース前に整えるのがゲームデバッガーの仕事です。
「ゲームデバッガーによるバグ発見」があることにより、完璧なゲームが出来上がります。
完成度が高いゲームをもっと身近で手軽に遊んでもらいたい方、自分が手掛けたゲームを世に送り出したい方、ゲーム業界でのキャリアをスタートさせたい方はゲームデバッガーへの転職を検討してみてはいかがでしょうか。
「エンジニア経験を活かして上流工程に携わりたい」
「IT業界で転職して年収を上げたい!」
「もっと将来性の高い環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 履歴書の写真サイズが違う!小さい、合わない時の対処法を解説
- 2025/8/15
-
- 面接の志望動機例文を解説!長さ・話し方・作り方の注意点は?
- 2025/8/13
-
- 【ZETA DIVISION×Geekly】STREET FIGHTER部門の選手に聞く「あなたのGeek」と「eスポーツ業界の今後」~Vol.2~
- 2025/8/4
-
- 年収とは?手取りとの違いや確認方法・計算方法についても徹底解説!
- 2025/7/28
-
- 会社を辞めたい7つの理由と対処法を紹介!退職前にするべきことや転職の仕方も説明
- 2025/7/24
-
- 【ZETA DIVISIONxGeekly】企画責任者が語るスポンサー契約の背景~Vol.1~
- 2025/7/22