1. HOME
  2. Geekly Media
  3. ティール組織の事例を紹介!ティール組織のメリットや取り入れたIT企業は?リーダー転職に役立てよう
システム

ティール組織の事例を紹介!ティール組織のメリットや取り入れたIT企業は?リーダー転職に役立てよう

ティール組織では構成員それぞれの個性を尊重した組織形成でそれぞれが目的意識を持って働くことができます。ティール組織を導入している企業への転職を検討している人は内容をよく理解しておくことをおすすめします。

ティール組織とは

 

組織図のイメージ

 

ティール組織とは、会社組織において社長や上司が指示を出すことなく個々が目的のために進化し続ける組織のことです。

縦の指示系統がなく、所属している1人1人がそれぞれでルールやシステムを構築しながら工夫していく点が特徴です。

この考え方は、2014年にフレデリック・ラルーが記した「ReinventingOrganizations」という著書で紹介されています。

これまでの成果主義の組織とは異なる考え方がティール組織となります。

 

ティール組織のフェーズとは

 

TEAMの文字

 

ティール組織のフェーズは、ラルーによって5段階にわけられています。

これは、ケン・ウィルバーのインテグラル理論における「意識のスペクトラム」を元に構築された考え方だとされています。

具体的には以下のとおりです。

 

Red組織=上に立つ個人が支配力を発揮する

Amber組織=軍隊のようにな上下関係が強い組織

Orange組織=昇進は成果をあげれば可能だがヒエラルキーは消滅していない

Green組織=多様性を認め、個性を認めている

Teal組織=組織を生命体として考えている

 

以上がティール組織のフェーズとなります。

 

ティール組織の5段階

 

ブレーンストーミング

 

ティール組織で重要となる5段階のフェーズについて具体的に解説します。

 

Red組織

 

Red組織はおよそ1万年前に生まれたとされているもっとも古い組織携帯です。

圧倒的な力を持つものがトップに立ち、その個人による恐怖支配が特徴となります。

構成員は力に対して従属することで安心を得ることができます。

個に強く依存するため再現性の低い組織となってしまいます。

Red組織は、現在のみに焦点を当てた短期的な目線で動くため、短絡的で衝動的な行動が多くみられます。

 

Amber組織

 

Amber組織はRed組織に権力、階級、精度といった概念が組み込まれています。

たとえば、軍隊・宗教団体・政府機関などがこれにあたります。

上下関係が厳しくヒエラルキーで情報管理が行われています。

個人は自由に行動するのではなく、厳格に役割を全うすることで組織でのポジションを確保します。

Amber組織は、ピラミッド型の権力構造で構成されています。

そのためトップダウンで指示が下されます。

Red組織よりも長期的な目線を持った組織に進化していますが、常に同じような手法で業務がこなされるため変化に弱い組織です。

 

Orange組織

 

オレンジ組織は「機械」と比喩されることもあります。

Amber組織にもあった階層構造によるヒエラルキーは存在しています。

ただし、成果を上げた構成員は評価を受ける点が特徴です。

つまり、出世できる組織ということです。

変化や競争もありイノベーションが起きやすくなっています。

ただし、数値管理によるマネジメントが徹底されていることで、構成員は常に生存のための競争を強いられることになります。

結果的に、機械のように絶えず同じ行動を行うことが求められ、場合によっては人間性が失われることもあります。

現代企業では、このOrange組織に属するところが多いでしょう。

 

Green組織

 

グリーン組織はOrange組織と同様にヒエラルキーが存在します。

異なるのは個性を表現でき、主体性を発揮しやすい組織である点です。

個人の多様性が尊重されやすい組織であり、目標達成だけをよしとせず組織に属する個人に初めて焦点が当てられるようになっています。

ただし、社長の意思決定はまだ残っているため何かを決める際に構成員で揉めた場合には社長の決済が必要となります。

ある程度の制約はあるものの、個性と多様性を尊重することで組織の風通しがよくなります。

 

Teal組織

 

Teal組織は「生命体」と捉えられています。

Teal組織では、組織が社長や株主だけのものではなく組織に関わるすべての人のものととらえます。

組織の目的」を決定し、それを実現するために協力しながら行動する組織です。

Teal組織では、マネージャーやリーダーといった役割が存在しません。

そのため、上司や部下といった概念もありません。

社長や管理職からの指示命令系統がないため、構成員全体が信頼のもと、独自のルールや仕組みを作成します。

その上で目的実現のために組織運営を行っていきます。

さらに、一緒に働く構成員の思考や行動がパラダイムシフトを起こすきっかけとなるため織の進化につながっていきます。

 

無料転職相談に登録してスムーズに転職しよう

 

ティール組織を実現するためのポイント

 

会議のイメージ

 

ティール組織の共通点として、3つのポイントがあげられます。

ここでは、ティール組織の共通点としてセルフマネジメントエボリューションパーパスホールネスの3点について解説します。

 

セルフマネジメント

 

ティール組織の特徴は、社長や上司という概念がない点にあります。

上からの指示系統がない状態で独自のルールシステムを工夫しながら組織を動かしていく点が特徴です。

つまり全員が経営者であるという考えで組織を運営していきます。

構成員は全員が主体性を持って仕事を進める必要があります。

上下関係がなく全員がフラットな関係であるため、メンバーやチームの成果やプロセスが可視化されています。

個々が自発的に仕事に取り組み、自分自身の成果やプロセスをマネジメントしながら行動します。

 

エボリューションパーパス

 

スマートフォンとノート

 

エボリューションパーパスは存在目的という意味です。

従来の組織では固定化された目標を追い求めることが必要とされます。

ティール組織では、環境の変化に応じて組織の目的も常に変化すると考えられます。

構成員1人1人が「どうして自分の組織はこの世に存在するのか」「自分は何のために働くのか」を常に考えます。

組織の変化を察知して必要なサービスに向けて今なすべきことを行動できていることが存在目的の本質となります。

この考え方では、人が上司ではなく存在目的が上司というポジションに来る点が特徴です。

 

ホールネス

 

キーボードと鍵

 

ホールネスは、全体性を意味します。

ティール組織では、個々が自分の力を最大限に発揮できる環境づくりが求められます。

ティール組織は構成員が素の自分を出せる場所でなくてはなりません。

既存の組織では会社に利益をもたらす構成員が重視され、個々が持つ力に光が当たることはあまりありませんでした。

ティール組織は、多様性を尊重します。

この手法は心理的な安全性を確保するという点でもメリットを発揮します。

構成員が安心して自分の能力を発揮することができる環境づくりを行うため、子どもやペットを伴う出社を認めている企業もあります。

 

ティール組織の事例ー海外

 

アースとグリーン

 

ティール組織を取り入れている海外企業について事例を紹介します。

 

ビュートゾルフ

 

ビュートゾルフは、在宅介護支援を行うオランダの非営利団体です。

2006年に誕生して依頼、新しい在宅介護モデルが注目されています。

現在は1万人以上の介護士が活動を行なっています。

組織としては、マネージャーを持たない850のチームがそれぞれの考えで行動しています。

各チームに独自の教育予算を割り当てるだけでなく、組織内での学習環境も整備されています。

そのためメンバーの70%が看護師、50%が学士を取得しています。

ビュートゾルフでは次の6つのルールだけで組織を運営している点が特徴です。

 

①定例ミーティングで個人の役割と責任の確認を行う

②40〜45チームにつき1人のコーチを配置する

③各チームは独立しており、利用者へのケア、看護・介護職の採用・教育、財務などすべてに裁量と責任が与えられている

④バックオフィスは現場のサポートに徹する

⑤チーム最大12人のメンバーが約40〜60人の利用者をサポートする

⑥上記を支えるITツールを利用する

 

これらのルールに基づいて組織運営が行われています。

 

ザッポス

 

ザッポスは、靴をメインとしたアパレル販売の通販事業を行うアメリカのネバダ州ラスベガスに拠点を構える会社です。

全米が注目する会社ともいわれており、カスタマーサービスにおける ”神対応””常識破りの販売戦略”が特徴です。

ザッポスでは、ティール組織のルールを体系化した「ホラクラシー」を導入しています。

まだ完全なティール組織ではないものの、働きやすい企業としても有名です。

2009年にはAmazonの傘下になっており、組織運営のルールは次の通りです。

 

①定例ミーティングで個人の役割と責任の確認を行う

②40〜45チームにつき1人のコーチを配置する

③各チームは独立しており、利用者へのケア、看護・介護職の採用・教育、財務などすべてに裁量と責任が与えられている

④バックオフィスは現場のサポートに徹する

⑤チーム最大12人のメンバーが約40〜60人の利用者をサポートする

⑥上記を支えるITツールを利用する

 

ティール組織の事例ー日本

 

ビル

 

ティール組織を取り入れている国内企業について事例を紹介します。

 

ネットプロテクションズ

 

ネットプロテクションズは、商品が届いた後に支払いの請求書が郵送される「NP後払い」を提供している会社です。

多くの通信販売においてサービスを提供しています。

ネットプロテクションズのモットーは、「次のアタリマエをつくる」です。

その実現のために導入されているのが「Natura」と呼ばれる人事制度です。

日本国内でも数少ないティール組織の運営に成功した会社といえるでしょう。

特徴としては、マネージャー役を廃止、働くよりも話すをテーマにおいたオフィス作りを徹底するなどがあげられます。

これ以外にも、情報・人材・予算の采配権限を持つカタリストという役割を設置しています。

【GeeklyReview】ネットプロテクションズの口コミを見る

 

株式会社ビオトープ

 

「想いをカタチに、取り組みを価値に」という理念を掲げているのが株式会社ビオトープです。

ビオトープは、法人向け・個人向けの人材育成事情を展開しています。

特に営業やwebコンサルティングに力を入れています。

社員の主体性を重視したタスクベースのプロジェクトを構成し、Webミーティングを行うことで社内のつながりを可視化しています。

さらにプロジェクトの内容を世間に発信して、そこに共鳴した人を採用対象としている点も特徴のひとつです。

 

ガイアックス

 

ガイアックスはソーシャルメディアとシェアリングエコノミー領域を中心とした事業を展開するスタートアップスタジオです。

新規事業をアイディア出しの段階からサポートし、若手起業家を輩出し続けるだけでなく、既存事業部を後押ししたりガイアックスから独立した企業への投資育成も行っています。

そもそもティール組織を目指して発足したわけではなく、社員の働き方の多様性やボトムアップの体制を尊重した結果このような組織になったという点が特徴だと言えるでしょう。

事業創出を進める中において、ブロックチェーンなどのテクノロジーも活用しています。

 

サイボウズ

 

グループウェア「サイボウズ Office」シリーズなどで知られるサイボウズでは、ティール組織の特徴の1つである「セルフマネジメント」を手法として取り入れています。

「何かを購入する」「プロジェクトに予算をつける」「人を雇う」など自由に意思決定したり、給与の金額を自己決定するケースもあるのです。

最終的な意思決定プロセスには、承認や会議ではなくアドバイスを求めるように決められています。

社員同士で各業務のプロセスを共有するなど、透明性や信頼ゆえの働き方だと言えるでしょう。

 

株式会社オズビジョン

 

冒頭で登場したフレデリック・ラルーの著書で、紹介された唯一の日本企業が株式会社オズビジョンです。

毎朝ランダムに作られたグループでGood(メンバーのいいところ)か、News(24時間以内にあったニュース)を話す「Good or New」、年に1日、誰かに感謝のための休暇と2万円が支給される「Thanks Day」が紹介されています。

この2つの制度は全体性を高めるという目的を果たした後に廃止されてはいますが、さらなる取り組みが進められています。

 

ティール組織で変わる働き方

 

ビジネスマン

 

ティール組織に属したら主体性を持って行動しなければ仕事がすすみません。

目的の達成のために自発的に考えて行動を起こすことが求められます。

また、自分に必要なことを選んで挑戦することも可能です。

上司という概念がないだけでなく、全員が経営者という考え方であるため経営者視点でのスキルが身に付く点はメリットです。

さらに、ミーティングを重視し高いミーティングスキルを身につけることもできます。

ティール組織では、働き方そのものが変化するということです。

 

ティール組織を導入している転職先に就職しよう

 

 

日本国内では、ティール組織を導入している企業はまだ少ないのが現状です。

ただ、ゼロではなく現在ティール組織の導入に向けて進行中の企業もあります。

転職するなら働き方を一新したいと考えている人にはてティール組織を導入している企業をおすすめします。

少ない企業情報から自分で応募企業を探すことは難しいため、転職エージェントを活用しましょう。

転職エージェントと力をあわせて転職を成功させましょう。

 

無料転職相談に登録して希望の企業と出会おう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

システム

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事