1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職時に聞かれる希望年収って現年収に影響はあるの?年収を上げるために必要なポイントをまとめました

転職時に聞かれる希望年収って現年収に影響はあるの?年収を上げるために必要なポイントをまとめました

転職の際に聞かれることの一つに、希望年収があります。お金に関わることもあり、高い金額を答えたくなる人が多い一方、現年収の影響があるか気になる人もいます。また、年収を上げるためにどうすればよいのか気になる人も多いはずです。今回は多くの人が気になる希望年収や、年収を上げるためのポイントについて解説します。

年収についての基礎知識をおさえよう

 

 

年収=市場価値

 

転職における面接試験で聞かれることが多い希望年収。多くの人が年収アップのために転職を行っているだけに、気になる人も多いはずです。

年収は上げたいものの、実際に聞かれたらどのように答えたらよいのかわからない、という人も実際多いです。

 

そもそも年収とはどういうものか、ということについてまずは解説します。

年収はその名の通り年ごとの給料、ということになりますが、それはすなわちその人の市場価値を表します。つまり年収が高いということは、企業にとってその人にそのくらい払う価値がある、ということとなります。

 

転職で年収が上がる意味

 

よく転職サイトの広告などで、年収がかなり上がっている事例ばかり紹介されています。

ではなぜ転職だけで年収が上がるのでしょうか。単純に数字だけを見ると、年収が上がっていると感じる人は多いです。

 

しかし厳密にいうと、年収が上がるというよりは、その人の価値が適正化された、と考えたほうが妥当です。

人間それぞれ価値観が違うように、企業によってもその人に対する評価は異なるものです。

正当に評価してくれる会社もあれば、逆にそうでない会社も当然あります。

転職で年収が上がるということはは、改めてその人を評価した結果、ということをまずは覚えておきましょう。

 

 

 

希望年収と現年収の関係性

 

お金

 

影響は少なからずある

 

多くの人が感じていることは、希望年収は現年収に影響するかどうかです。

結論から言いますと、少なからず影響はしてきます

 

とはいえ大きく影響するわけではありません。

応募してきた人の価値を見定めるには、様々な情報が必要です。現年収もその一つですが、経歴や能力、知識などでも判断します。

そうした総合的な判断の結果、年収が変化するのです。

 

答えた金額で落とされることってある?

 

もう一つ多くの人が不安に思っていることとしては、答えた金額で落とされることがあるかどうかです。

こちらについても、その可能性は十分あります。特にこの部分は、金額の高さ低さに関わらず、落とされる可能性はどちらも同じです。

詳しい理由などについては後ほど改めて解説しますが、例えば募集の時点で企業が提示している金額よりも高い年収で回答した場合、当然不採用となる可能性は高くなります。

理由としては、企業が用意できる金額以上であるためです。当然このような回答をしてしまうと、相手に悪い印象を与えてしまいます。

よく聞かれる項目だからこそ、あらかじめ募集要項内の年収などは確認しておくようにしましょう。

 

高年収の求人を紹介してもらう

 

 

なぜ企業はこのことを知りたがるのか

 

何?

 

人間性を見極めるため

 

ではなぜ、企業は転職者に対してこのような質問をするのでしょうか。

理由はいろいろありますが、最も大きいものとしては、人間性を見極めるためです。冒頭の部分で触れましたが、転職サイトの多くは年収アップを全面に出して広告していることが多いです。

それゆえ、転職者には年収を上げることしか考えていない、という人が多くいます。

もちろんそのことは採用担当者も承知の上であり、そのうえで希望年収とセットでその理由について質問をします。この部分で人間性を見極めているのです。

 

根拠=自身の市場価値に基づいた提案なのか知るため

 

最初の部分でも述べましたが、年収は転職者の評価点のようなものです。そして現年収は、前にいた会社の価値観をもとにした価値なのです。

では希望年収は何なのかというと、その人自身の価値観で決めた価値なのです。希望年収を聞くもう一つの理由は、この価値観が自身の市場価値とマッチしたものか知るためのです。

年収の高さや低さに関係なく、希望年収で落とされる可能性は変わらないと解説したのも、実はそのことからきているのです。

現在の価値と自分で決めた価値があまりにもかけ離れていると、採用担当者の目に留まります。

 

 

年収を上げるためには?

 

 

能力や実績を用意する

 

とはいえ、せっかく転職しているのだから年収は上げてもらいたい、そう考えている人もいるはずです。ここからは、年収を確実に上げるためにどうすればいいのか、という部分について解説していきます。

まず年収を確実に上げるためには、能力や実績をできるだけ身につけておくようにしましょう。

実際に年収が上がり始めるのは、その会社で働いてからです。その前の時点から年収を上げるとなると、必然的に能力や知識、そして実績が必要不可欠です。

とにかく早いうちから用意するようにしましょう。

 

好印象を維持しながら交渉に持ち込む

 

どんなに年収を上げたいと思っていても、その思いを相手に伝えない限り、年収は上がりません。

面接試験では、最後に転職者から質問があるかどうかを聞くことがほとんどです。面接官から希望年収に関する質問があれば問題ありませんが、もしない場合は、その時に交渉するようにしましょう。

その時に注意すべきことは、好印象を維持することです。年収に関することばかり質問すると、かえって悪い印象を与えてしまう可能性が高くなります。そのため、仕事内容や会社をほめつつも、交渉を進めることが何よりも大事です。

 

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

年収交渉のポイント

 

まとめ-電球の画像

 

手取りで計算しないこと

 

年収の交渉をするうえで、覚えてほしいことについて最後は解説します。まずは年収は手取りで計算しないことです。募集要項などに書かれている年収というのは、基本的に税金や控除分が引かれていない金額です。

つまり希望年収で高めの金額を提示したとしても、手取りの年収はそれよりも下になります。

もし交渉の際手取り年収の金額を伝えた場合、実際の手取り年収はさらに下がってしまうのです。

まずはそのことを肝に銘じておき、それから希望年収を提示するようにしましょう。

 

謙虚さを忘れないこと

 

そしてもう一つ覚えてほしいことは、謙虚さを忘れないことです。これは希望年収以外のことでもいえることです。

希望年収は自分で決めるものではありますが、現年収から50万円前後した金額を設定すれば、問題ありません。

とはいえ、そのくらいに設定すれば必ず通るのかといわれると、そうでもありません。そのため希望年収に関する質問のベストアンサーは、会社の規則に任せる、という回答がおすすめです。

もちろん面接で希望の金額を伝えることは問題ありませんが、基本的には規定に従います、という謙虚な姿勢を示すことが重要です。

 

 

希望年収は現実的に考えよう

 

 

今回は転職で多くの人が聞かれる希望年収について、現年収との関係なども含めて解説しました。

 

とにかく堂々と行こう

 

年収はその人の価値であると同時に、日々の生活の上で欠かせない予算の収入に当たるものです。

高ければ高いほど余裕が生まれますが、最低限の水準は設定しておく必要があります。そしてそのような部分に関係するため、質問されたときは堂々と答えるようにしましょう。

たまに年収のところでしどろもどろになってしまう人がいますが、それはかえって悪影響を及ぼします。

自分の人生がかかっているからこそ、この部分は自信を持つことが最も大切です。

 

【あわせて読みたい】自分の市場価値を知りたい方こちら!

<簡単1分>年収診断をしてみる

 

 

転職エージェントに相談し、年収アップを叶えよう

 

 

企業が提示する年収や時給は、実は仕事の難易度を示す指標でもあります。つまり時給や年収が高ければ高いほど、仕事の難易度はかなり高いのです。

エンジニアやコンサルタントなどは、基本的に給料が高いことが多いのですが、当然その分仕事の難易度や大変さも相当なものです。

しかし、そういった大変さがあるからこそやりがいが生まれ、そしてそのやりがいが楽しさにつながるのです。

年収や時給には、そういった意味が込められているということも、併せて覚えておきましょう。

 

また、年収を上げるために転職エージェントに相談することもおすすめです。求人の紹介だけでなく、年収交渉も代わりに行ってくれるので、スムーズな転職活動になるでしょう。

 

転職エージェントである株式会社ギークリーでは、高年収や非公開の求人を多数保有しております。

年収アップをお考えの方や、ご自身の市場価値について気になる方はお気軽にご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事