1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 【徹底比較!】AR vs MR!両者の違いから活用事例、VRとの関係性まで分かりやすく解説します!

【徹底比較!】AR vs MR!両者の違いから活用事例、VRとの関係性まで分かりやすく解説します!

最近はテレビやネットニュースなどで、AR(拡張現実)・MR(複合現実)という言葉がよく聞かれるようになりましたよね。しかし、VR(仮想現実)は聞いたことがあっても、ARとMRって何?という人もいるでしょう。そこで、この記事ではARとMRの違いや、それぞれの活用事例をVRとの関係性を含めて徹底的に紹介します。

  • twitter
  • facebook

ギークリーはIT・Web・ゲーム業界に特化した
転職エージェントです

まずは仕事タイプ診断をしてみる

AR(拡張現実)とは

 

 

ARとは「Augmented Reality」の略で、日本語では「拡張現実」と言います。そして、ARがどんな技術かというと、私たちのいる現実の世界に仮想の世界(CG)を重ね合わせる技術のこと。

ARで有名なのは、スマホゲームの「ポケモンGO」ですよね。ポケモンをゲットするのにハマってしまった人も多いでしょう。この「ポケモンGO」に使われている技術がARなのです。

私たちの生活にも身近になっているVRは、ゴーグルを装着することによって仮想現実の世界に入り込みますよね。しかしARは、主にスマホの画面に仮想現実の世界を映し出します。

 

MR(複合現実)とは

 

 

MRとは「Mixed Reality」の略で、日本語では「複合現実」と言います。イメージが少し湧きにくいかもしれませんが、MRはARの技術を発展させた技術と考えるとよいでしょう。

MRはVRと同じようにゴーグルを装着します。すると、VRと同じように映像が映し出されるわけですが、VRとは少し違います。

VRは目の前が全て仮想現実の世界になるのに対し、MRでは私たちの現実の世界が映し出されます。その上、さらに仮想現実の映像も映し出されるのです。

しかもMRなら、仮想現実のキャラクターの後ろに回り込んだり、CGの操作をしたりもできます。まさに現実と仮想世界が融合した世界に入り込めるということです。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

ARの活用事例

 

それでは、ARの活用事例を紹介します。すでにご存知のものから、そんなところで使われているの?と驚かれるものもあるでしょう。

 

現実世界に登場するポケモンを捕まえられる

 

先ほども紹介したスマホゲームの「ポケモンGO」。このゲームが最も私たちの身近にあるARといえるでしょう。「ポケモンGO」では、私たちの現実世界に登場するポケモンにポケモンボールを投げてゲットできます。

スマホに映し出される現実世界のマップを見ながら歩くことで、珍しいポケモンと出会えてしまうことも。自分の家の中や近所の公園にポケモンが現れるので、とても楽しいですよね。

 

自分の部屋に家具を置くシミュレーションができる

 

 

インテリアショップ「IKEA」のアプリでは、AR技術を用いて私たちの部屋に家具を試し置きできます。使い方はとても簡単。家具を置いてみたい部屋にスマホカメラを向けて、アプリで家具を選択します。

するとスマホの画面では、まるで本物の家具を部屋に置いているように見えるのです。このARアプリのおかげで、実際に家具を購入する前に、部屋に家具を置いた状態をシミュレーションできます。

 

ARが道案内してくれる

 

Googleは、グーグルマップとARを組み合わせた「道案内」の技術を発表しました。道でスマホをかざすことで、目の前の情景を映し出すとともに、画面に矢印が現れて道案内してくれます。

平面の地図を見ながら歩くのは苦手な人でも、画面に現れた矢印が行く方向を示してくれると初めての場所でも安心できますよね。

 

建築物の3Dデータを実寸大で表示できる

 

建築に活用するためのVRやARの開発を行っているSolidhausが開発したアプリでは、建物の建築予定地にスマホをかざすだけで、実物大の建物が表示されます。

ARによって、建物を建築する前に建物の外観を確認することで、イメージと違った、などのリスクを回避できるようになります。

 

【あわせて読みたい】ARの有名企業を知りたい方はこちら!

 

MRの活用事例

 

次に、MRの活用事例を紹介します。近未来的なイメージの強いMRですが、私たちの生活にもすでに役立っていることを実感できるでしょう。

 

MRによって手術前にシミュレーションができる

 

 

MRはすでに医療現場で活用されています。MRによって、患者の臓器が医師たちの前に映し出されます。医師たちは同じ臓器の映像を見ながら、どのように手術を行うかを事前にシミュレーションできるのです。

複数の医師で同じ患者の臓器の映像を共有できるため、手術の精度が高まります。そして、経験の浅い医師でも3D映像を確認しながら熟練の医師の指導を受けられます。

 

新商品をMRで発表できる

 

新商品のプロモーションにもMRは役立ちます。まだ実物が完成していない新商品を発表する時、紙の資料やスクリーンに映し出される映像だけでは物足りない時がありますよね。

ゴーグルを装着し、MRを活用すると、まだ実物のない新商品も3Dの映像でその場に映し出されます。さらにゴーグルを装着している人のMR画像をスクリーンに映し出すことで、ゴーグルを装着していない人でも3D画像を確認できるのです。

 

株式投資も容易になる

 

MR用のヘッドセットを装着すると視野全体に株式の情報が現れ、迅速に株の取引を開始。まるで近未来のような株取引が現実となっています。

株取引では多くの情報を得ながら、時には株の売買を瞬時に判断しなければなりません。しかし、パソコンの画面からの情報量は限られていますよね。そこでMRを活用すると、目の前に株式の情報が浮かび上がります。そして、MRによる情報を確認しながら、自分のパソコン操作が行えるのです。

 

楽譜がなくてもピアノレッスンができる

 

 

楽譜が読めないためピアノレッスンを諦めている人も多いでしょう。しかし、MRがあれば楽譜が読めなくてもピアノレッスンができるのです。

MRゴーグルを装着すると、曲に合わせて鍵盤の上に棒が流れてきます。私たちは流れてくる棒の通りに鍵盤を押さえるだけで、曲を弾けるのです。もちろん、曲の再生・停止もゴーグルを装着したままで可能。気軽にピアノ演奏が楽しめます。

 

ARとMRの将来

 

先ほど、ARとVRそれぞれの活用事例を紹介しました。さらに、ARとVRはますます多くの分野で活用されていくでしょう。そこで近い将来、ARとVRの活躍が期待できる分野を紹介します。

 

AR教科書で写真が3Dになる

 

 

現在、多くの学校では紙の教科書を用いて授業を行っていますよね。しかし、細かい文字がぎっしりと書かれていて、小さい写真が載っている教科書を使うだけでは、授業が退屈に感じることもあるでしょう。

そんな教育現場に、ARやMRが役立ちます。例えば社会の授業を考えてみましょう。教科書には世界中の歴史的建造物の写真が載っています。しかし、写真だけではあまりイメージが湧きませんよね。

そこで、ARを活用してみましょう。タブレットのカメラ機能を使って教科書の写真を写します。すると、写真の中の建物が立体的に浮かび上がるのです。建物が3Dになって表示されると、どんな形をしているか、どこがどのような色をしているかが分かりやすくなります。

 

現在でも、生徒一人一人にタブレットが配布されている学校がありますよね。そのタブレットを利用して、AR技術が導入された教科書を使用すると、授業内容もより理解しやすくなるでしょう。

 

MRでペットが飼育できる

 

 

家でペットを買いたくても飼えない人は多いですよね。現在では、愛らしいペットロボットも登場していて、気軽にペットを可愛がれるようになりました。

さらに近い将来、MRによって新たなペットが登場するでしょう。私たちが家でMRゴーグルを装着すると、いつものように部屋の情景が映し出されます。

それに加えて、かわいいペットが登場。ペットは猫や犬だったり、もしくは恐竜だったりもします。MRゴーグルを装着していると、そんな可愛いペットたちをお世話してあげられます。

そして、MR技術では映し出された立体映像の周りも歩けるので、ペットと一緒に遊んだり、走り回ったりも自由自在です。

 

最後に~ARとMRの活用で毎日がより楽しくなる~

 

 

今回は、AR(拡張現実)とMR(複合現実)の違いや、それぞれの活用事例を紹介しました。現在よく知られているVRでは、現実世界とは切り離された仮想世界を楽しめます。また、ARでは現実世界に仮想世界を組み合わせることが可能。

そしてさらに、MRは現実世界と仮想世界を重ね合わせて、CGの後ろに回り込んだり、操作したりできます。ARとMR技術は、すでに多くの分野で活用されています。今後AR・MR技術の発達によって、私たちの生活が今よりもずっと便利に楽しくなることは間違いありません。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事