1. HOME
  2. Geekly Media
  3. サード・パーティー・ロジスティクスの事例を紹介!導入メリットは?物流業界の将来性をエージェントが解説
クレーン車

サード・パーティー・ロジスティクスの事例を紹介!導入メリットは?物流業界の将来性をエージェントが解説

物流業界で注目されているサード・パーティー・ロジスティクスという事業をご存じでしょうか?コスト削減などを中心に、ロジスティクスの企画や設計、運営などを行うサード・パーティー・ロジスティクスについてご紹介します。

サード・パーティー・ロジスティクス(3PL)とは?

 

コンテナ

 

ECサイトが発達してきたことから、物流の仕事はますます需要が拡大しています。

そのため物流業界に関連した新たなサービスが広がりを見せており、サード・パーティー・ロジスティクスも注目度の高いサービスのひとつです。

そこでまずはサード・パーティー・ロジスティクスがどういった事業なのか、詳しくご紹介していきます。

 

サード・パーティー・ロジスティクス

 

物流に関する業務の一部や全体を第三者に委託することや、荷主に対して物流改革を提案することをサード・パーティー・ロジスティクスといいます。

商品の梱包・発送・運送は業務量が多くなりがちで、本来力を入れるべき基幹業務を圧迫してしまうことが多いです。

そのため外部の専門企業に委託することで、荷主となる会社は業務の効率化を測ることが出来ます。

もとは海外発祥ですが、日本でも数多くの企業がサード・パーティー・ロジスティクス事業を行っており、日本の物流業界で活躍してきました。

 

サード・パーティー・ロジスティクスの始まり

 

倉庫

 

サード・パーティー・ロジスティクスの考え方や仕組みについては、アメリカやヨーロッパで1990年ごろから広がったと考えられています。

もともと専門的な分野については、その分野の専門家に任せるという考え方が一般的な国が多かったため、すぐに定着しました。

しかし日本では業務を委託するアウトソーシング事業に懐疑的な風土があったため、日本での定着には時間が掛かっています。

政府によって「物流総合施策大綱」にサード・パーティー・ロジスティクスに関する条文が盛り込まれたのが1997年です。

 

サード・パーティーの定義について

 

サプライチェーンではメーカーや問屋・物流事業者など、物流業界における立場としてファースト・セカンド・サードの3つに分けられています。

ファーストがメーカーなどの荷主となる立ち位置で、セカンドが問屋や小売・卸などメーカーと配送業者との間に立つ役割です。

そして最後のサードが配送業者などを中心とした物流に関する事業を行っている会社となります。

そしてサード・パーティー・ロジスティクスは物流関連の事業を行う企業であるため、サードパーティとして定義されているのです。

 

サード・パーティー・ロジスティクスを導入するメリットはどんなものがある?

 

効率化のトライアングル

 

サード・パーティー・ロジスティクスを導入することで様々なメリットがあり、大手企業を含めた数多くの企業がサービスを利用しています。

そこでサード・パーティー・ロジスティクスのメリットの中でも、代表的なものをピックアップしてみました。

 

コスト削減

 

物流業務はメーカーや問屋・小売店にとって必要不可欠ですが、業務改善やコストの見直しなどは後回しになってしまうことが多いです。

そのため事業が拡大するにつれて業務の適正化が出来なくなっているケースは珍しくありません。

そこで物流業務に関する専門家にオペレーションやコストについて見直し・改善をしてもらうことで、余計なコストの削減に繋がるのです。

加えて適正なコストも明確になるので、予算が立てやすくなるというメリットもあります。

 

物流業務の負担軽減

 

物流業務に関する人材を自社で確保すると、ある程度の人材リソースを割かなければいけません。

なぜなら物流は在庫管理~配送に至るまでの工程が多く、業務が煩雑になりがちなので、少人数で効率的に仕事を進めることが難しいからです。

そのため外部の会社に業務を委託することで業務の負担も軽減し、基幹業務に人材リソースを割くことが出来るようになります。

 

サプライチェーンの最適化・高度化

 

商品が消費者に届くまでの調達や製造・在庫管理・配送や販売・消費の流れがサプライチェーンです。

サード・パーティー・ロジスティクスはこのサプライチェーンとも大きく関係しており、在庫管理や配送について改善が可能です。

そうしてサプライチェーンが最適化されると、商品が届くリードタイムが短くなり、顧客満足度向上にも繋がります。

加えて商品のニーズが高いタイミングを逃さず商品の供給が出来るので、売上アップに繋がるケースも少なくありません。

サード・パーティー・ロジスティクスはコスト削減や業務負荷の軽減に加えて、顧客満足度向上や売上アップにおけるメリットもあるのです。

 

サード・パーティー・ロジスティクスのデメリット

 

クエスチョンマーク

 

サード・パーティー・ロジスティクスの代表的なメリットは上記の通りですが、デメリットとなりうる点もあります。

そこでサード・パーティー・ロジスティクスのデメリットになる点についても代表的なものをピックアップしました。

 

業務の詳細が把握しにくい

 

サード・パーティー・ロジスティクスでは物流業務を外部委託してしまうので、自社の物流関連の詳細が把握しにいというデメリットがあります。

そうすると物流業務の品質に問題ないのか、適正に仕事が行われているのかといった運営管理が行き届かなくなり、トラブルに繋がりかねません。

こうした事態を防ぐためには、サード・パーティー・ロジスティクスを提供する企業と業務範囲や金額をはじめとした打ち合せが肝となります。

打合せの段階から、企業の基幹業務と委託する業務をしっかりと切り分けし、適正な金額やいざというときの対応方法などの詳細を詰めましょう。

 

トラブル発生時のタイムラグ

 

上記のように、物流業務を外部に委託することで運営管理に問題が発生すると、万が一トラブルが発生した時に対応が遅れる可能性があります。

そうなれば物流の流れが遅延・停止して業務に影響が出たり、大きな損失に繋がるケースもあるでしょう。

こうした事態を避けるためには、やはりサード・パーティー・ロジスティクスを提供する企業との綿密な話し合いが必要不可欠です。

企業によって仕事の進め方や得意分野にも差がありますので、契約締結前にしっかりと詳細を決めておきましょう。

加えて何かあれば連携が取れるようにしておける環境を作っておくことも重要です。

 

サード・パーティー・ロジスティクスの事例とは?

 

コンテナ

 

それではサード・パーティー・ロジスティクスにおける実際の導入事例をみていきましょう。

今回はサード・パーティー・ロジスティクスを行っているSBSロジコム株式会社の事例となります。

とある文房具・オフィス用品の販売会社へ導入されたのは、約15,000のアイテムの管理や梱包・発送などの代行サービスです。

注文データから出荷リストを作成し、それをもとに配送作業の組み立てをしていきますが、この仕組みに関して見直しと最適化を行いました。

結果、当日18時までの注文についてはその日中に発送できるようになり、配送に必要なリードタイムが短縮されています。

また多い時では1日約6,000ケースもの出荷量でしたが、それがたった50人前後で回せるようになりました。

つまりサード・パーティー・ロジスティクスの導入によって、業務負荷の低減リードタイム短縮・人件費削減が実現したといえるでしょう。

 

無料転職相談に登録して物流業界へ転職しよう

 

サード・パーティー・ロジスティクス事業を行っている企業は?

 

ターミナル

 

現在では数多くの会社でサード・パーティー・ロジスティクス事業を行っており、物流業務の委託は一般的な考え方となりました。

しかし企業ごとにサービスや特徴が異なりますので、数ある企業の中から3社をピックアップしてご紹介します。

 

日本通運株式会社

 

日本通運は1937年から自動車や海上・船舶など様々な方法による輸送を行っている老舗の総合物流事業です。

培ってきた物流のノウハウを活かして、緊急配送のハイスピードロジスティクス事業や物流コンサルティング事業なども行っています。

そしてサード・パーティー・ロジスティクス事業もそのひとつです。

物流に関する知見や、業務効率化のソフトウェアパッケージなどを活用して、物流施設の活用から運送業務の代行まで柔軟な対応を行っています。

日本物流のサービスの魅力は、自社で物流倉庫を持つアセット型でも、持たないノンアセット型でもマルチに対応している点です。

加えてサード・パーティー・ロジスティクスで重要な情報システムも自社開発を行っており、物流業務をワンストップで提供出来ます。

 

富士物流株式会社

 

船

 

富士物流は1975年設立の総合物流企業で、クライアントの物流に関する業務全般のプロデュースや効率化・課題解決などを行っています。

そしてサード・パーティー・ロジスティクスにおいては、生産や消費のことまで考えた提案を得意としている企業です。

国内だけでなく海外の物流にも強く、国際輸送に関してもコスト削減や業務負担の改善といった実績を持っています。

日本通運と富士物流はサード・パーティー・ロジスティクスのサービスに定評があり、実績が豊富な企業です。

 

株式会社セイノー情報サービス

 

1984年に設立された岐阜県の物流企業で、西濃運輸グループにおける情報戦略会社として発足しました。

倉庫管理や在庫の最適化に加えて、生産管理やソフトウェア開発まで幅広い事業展開となっており、数多くの導入実績もお持ちです。

サード・パーティー・ロジスティクスにおいてはコスト削減を得意としていて、20%以上ものコストカットを実現した事例もあります。

西濃運輸グループの情報やノウハウが魅力で、配送全般の進捗管理・マネジメントが可能なシステムも提供している会社です。

 

物流業界の将来性とは?

 

車と荷物

 

物流業界でも注目度の高いサード・パーティー・ロジスティクスについて説明してきましたが、物流業界そのものの将来性はあるのでしょうか?

結論から言うと、今後も需要が高い将来性のある業界といえるでしょう。

これまでECサイトの発達やデジタルサービスの発展に伴って、個人法人問わずオンラインサービスによる商品の売買が盛んになってきました。

この流れは今後も変わらず、よりニーズが増えていくと考えられます。

加えてこうした環境では物流の重要性が非常に高く、有形商材を取り扱う企業では今後いかに物流を効率化し、コストを削減するかが肝心です。

そのためサード・パーティー・ロジスティクスをはじめとした物流サービスやコンサルティングの需要はますます高まっていくでしょう。

 

フォース・パーティー・ロジスティクスとは?

 

コンテナ

 

実はサード・パーティー・ロジスティクスにコンサルティング要素が加わったフォース・パーティー・ロジスティクスという事業があります。

物流をアウトソースするサード・パーティー・ロジスティクスに加えて、経営方針に基づいた物流戦略の立案や企画・推進を行うというものです。

サード・パーティーと比べてより深く、本質的な提案や課題解決を行うことが出来るというメリットがあります。

既にサード・パーティーの企業で上記のような提案が行われている事例もあるため、日本では明確に区分していない会社が多いようです。

 

まとめ

 

コンテナ

 

今回はサード・パーティー・ロジスティクスについて詳しくご紹介してきました。

ECサイトによるネット通販やオンラインサービスが活発化している状況で、物流業界の重要性は今後もますます高まっていくでしょう。

加えて物流ノウハウを活かした効率化やコストカットの提案だけでなく、システム開発・運用の効果も大きい事業です。

物流業界や事業貢献度の高いシステム開発に興味がある方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

 

無料転職相談に登録して物流業界で活躍しよう

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

クレーン車

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事