1. HOME
  2. Geekly Media
  3. DXエンジニアになるには?年収や求められるスキル・未経験転職に役立つ資格を紹介

DXエンジニアになるには?年収や求められるスキル・未経験転職に役立つ資格を紹介

DX(デジタルトランスフォーメーション)の需要が拡大するなか、「DXエンジニア」も転職先として人気が高まっています。そこで今回はDXエンジニアへの転職を目指す方向けに、仕事内容や年収、求められるスキルや未経験からの転職に役立つ資格を解説します。DXエンジニア転職に有利な資格や将来性についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  • twitter
  • facebook
平均年収UP率78万円!キャリアアップを叶えるならIT転職ギークリー - キャリアの相談をしてみる

DXエンジニアとは?

 

 

DXエンジニアとは、企業のデジタル技術を推進するエンジニアのことです。

デジタル技術によって業務改善や作業効率を技術の力で変革していくことが業務の目的となります。

DXエンジニアは、ビジネスの課題解決・利益創出のためにIT技術を活用して、プロジェクトを主導していくという役割があります。

DXエンジニアは時に企業の経営陣とともにDX推進をする役割もあるため、マネジメントスキルやリーダーシップのある人材が適しています。

 

そもそもDXとは

 

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業がデジタル技術を活用して変革することを指します。

ビッグデータとAIやIoTのような最新技術を掛け合わせて、新しいサービスを創出したり業務プロセスを改善することで、競争上の優位性を確立するのが目的です。

企業は、DXを推進することでコストを削減し生産性を向上させることができます。

組織に変革をもたらし、過去の技術や仕組みで構築されたシステムを指す「シスレガシーシステム」からの脱却を実現します。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

DXエンジニアの平均年収

 

 

高い需要があるDXエンジニアですが、気になるのは年収です。

「IT人材白書2020」によると、先端IT従事者、つまりDXエンジニア全体の約20%が年収1,000万円以上、約半数が年収700万円以上と発表しています。

DXエンジニアの仕事は専門性が高いため、未経験の場合は年収300万円台でのスタートになる可能性があります。

しかし、経験を積むことで一般的なITエンジニアより高水準の年収が期待できるでしょう。

 

\ 簡単3分で適正年収が分かる! /

年収診断をしてみる

 

 

DXエンジニアの仕事内容

 

 

DXエンジニアの主な仕事内容は以下の通りです。

 

・DX関連の戦略立案・企画
・システムの刷新と運用保守
・経営データの分析

 

実際にDXエンジニアが、どのような仕事を担当するのか確認してみましょう。

 

DX関連の戦略立案・企画

 

DXを行うということは、新しいデジタル技術によって現状の業務を改革することや、新しいビジネスモデルを取り込むことを意味します。

自社の課題を洗い出し、競合他社の動向を把握しながら、最適なシステムを最適なタイミングで導入する必要があるのです。

そのため、DXエンジニアはその知識を活かして、DXに関わる戦略立案や企画をリードする役割が求められます。

 

システムの刷新と運用保守

 

DXの企画に沿って、DXエンジニアはレガシーシステムすなわち既存システムの刷新を図ります。

各部署が業務最適化のために独自に発展させている既存システムは、部署間で連携を取ることができず、

かえって業務の非効率化を招いているかもしれません。

 

DXエンジニアは、このような課題を解決させるために既存システムを刷新し、最適なシステムを導入します。

新しいシステムの導入後の運用保守もDXエンジニアが担い、社内業務が効率的に進むようにシステムを監視します。

 

経営データの分析

 

DXによって得られるデータは、企業経営の重要な資産となります。

膨大なビッグデータを分析して、事業戦略や今後のビジネスモデルの構築などに役立てることが可能です。

導入したシステムの詳細を理解しているDXエンジニアは、ビジネスに活用するための数値分析を行う場合もあります。

 

\ 自分に合う働き方が分かる! /

仕事タイプ診断をする

 

 

DXエンジニアの種類

 

 

DXエンジニアと一括りに言っても、様々な職種があります。DXエンジニアの種類は以下の通りです。

 

・アーキテクト
・AIエンジニア
・プロデューサー(PM・PL)
・プログラマ・エンジニア

 

それぞれどのような職種なのか解説します。

 

アーキテクト

 

高い専門知識を有し、企業のビジネスをITの観点で支える職種です。

システム全般の設計に対し全体構想を担います。

そのため、システムに関連する幅広い知識・スキルにおいて高いレベルが求められるだけでなく、クライアントや関連部署と連携をとるコンサルティングスキルも必要です。

システムエンジニアとしてリーダー経験があると役に立つでしょう。

周囲を巻き込む力や高いコミュニケーション能力も求められます。

 

【あわせて読みたい】ITアーキテクトに求められるスキルやキャリアパスはこちらから⇓

 

AIエンジニア

 

「プログラミング」と「アナリティクス」のそれぞれの分野で、AIの開発と活用を行います。

人工知能の開発には、理数系の思考やPythonに代表されるプログラミング言語スキル、機械学習の知識が欠かせません。

また、AIは膨大なデータの分析・解析に対し強みを発揮する特徴を持ちます。

データが増えるほどに精度が上がるAIの特性を活かし、ビジネスに役立てるのもAIエンジニアの仕事です。

 

【あわせて読みたい】AIエンジニアの将来性は?適性と必須スキルはこちらから⇓

 

プロデューサー(PM・PL)

 

一般的に、プロジェクト全体の管理を担うのがPM、進捗の管理を担うのがPLです。

PMは最終的なプロジェクトの目標達成に、PLは実行に対しそれぞれ責任を負う「役割」を指します。

これらの責任範囲を網羅しつつ、クライアントの課題解決や自社への利益に対しても考慮し、全体の戦略を管理するポジションがプロデューサーです。

クライアントはもちろん、パートナー企業や関連部署と連携を取りながら、DX実現に向けて全プロセスを主導するのがDXプロデューサーに求められる役割です。

 

【あわせて読みたい】Webプロデューサーってどんな仕事?転職する方法と求人例はこちらから⇓

 

プログラマ・エンジニア

 

ITエンジニア・プログラマの必要スキルに加え、AIや機械学習の知識、ビジネスの知識が求められるのがDXにおけるプログラマ・エンジニアです。

DXエンジニアには、最先端のデジタル技術を駆使してビジネス戦略を立案することが求められます。

そのため、自社の経営課題や業界の動向、消費者のニーズを細かく分析する必要があります。

 

【あわせて読みたい】プログラマの適性チェックはこちらから⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

DXエンジニアの求人は「Geekly(ギークリー)」で探してみよう

 

 

「DXエンジニアとしてキャリアを積みたい」
「DXエンジニアへ転職したい」

 

大切なキャリアのご相談はぜひ「IT転職のエキスパート ギークリー」にお任せください。

GeeklyではIT業界や職種を熟知したキャリアアドバイザーがどんなお悩みでもお話を伺い、業界特化の39,000件*以上の豊富な求人情報から、あなたに合った求人をご提案いたします。

(*24年11月時点)

求人を紹介してもらう

 

Geeklyを利用して転職成功された方の事例

 

第一志望の企業に転職成功したKさんの例
  • ご年齢:20代後半
  • ご経歴:システムインテグレーター⇒DXエンジニア
  • 転職期間:サービス登録から約2ヶ月でご転職

 

Kさんは前職にて基本設計以降のフェーズをご担当され、システムインテグレーターとしての業務に従事されました。

 

転職を考えたきっかけは、業務やスキルの幅を広げキャリアアップをしていきたいという理由でした。

 

KさんはGeeklyに登録してから約2か月で第一志望の企業から内定を獲得し、迷うことなく入社を決断しました。
また複数社から内定をいただいたのですが、現職の条件や環境が自分と一番合っていたので納得感があったそうです。

 

【あわせて読みたい】第一志望の企業への転職に成功した事例はこちら⇓

 

Geeklyのサービスご利用の流れ

 

STEP1:以下のボタンから転職支援サービスにご登録

 

STEP2:キャリアアドバイザーとのカウンセリング

 

STEP3:求人のご紹介

 

STEP4:書類選考/面接

 

STEP5:入社/入社後フォロー

 

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

 

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /

キャリア相談をしてみる

 

 

DXエンジニアに求められるスキル

 

 

DXエンジニアになるために必要なスキルは何でしょうか。DXエンジニアとして、市場から高評価を得られるスキルは以下の通りです。

 

・データの分析・構築スキル
・ITスキル
・戦略的思考力
・課題設定力

 

ひとつずつ解説します。

 

データの分析・構築スキル

 

DXエンジニアには、DXの導入によって得られる膨大なデータを分析し、必要なデータを構築していくスキルが求められます。

自社が抱える課題に沿ってデータを洗い出し、解決のためにデータをどのように活用するかを考えるのが、

DXエンジニアとしての重要な役割です。

特にAI(人工知能)を活用したデータ分析が多くの業界で広まっており、未来予測に基づいたビジネスチャンスの発掘に活かされています。

 

ITスキル

 

DXエンジニアにとって、現在主流となっているIT技術への知見とスキルは必要不可欠です。

DX導入に適したシステムを選択するために、Webアプリケーションの仕組みや業務効率化を図る

システムの運用方法を正しく理解していることが求められます。

運用に関連するITの他にも、セキュリティといった保守に関連するITスキルも必要となるでしょう。

 

戦略的思考力

 

DXエンジニアは、自社のビジネスに対して戦略的視点を持っていることも重要です。

データ分析を行うことで、売上拡大やコスト削減に向けた戦略を立案できます。

戦略実行フェーズでは、エンジニア視点とビジネス観点で自社に必要なシステムを見極めなければなりません。

システム要件を行うには、経営戦略や業務フローを正確に捉えた視点が必要となるのです。

 

【あわせて読みたい】DX人材に求められるスキルはこちら⇓

 

課題設定力

 

情報処理推進機構のデータによると、DXに対応する人材に必要なものは課題設定力といわれています。

自ら解決するべき課題を見つけ、新聞やの取り組みを主体性をもって行い、挑戦する姿勢がDXエンジニアとして求められるスキルになります。

不確実な未来に向かって課題を設定し、そこに向かって取り組んでいく力が重要になります。

 

(※参考:独立行政法人 情報処理推進機構

 

求人を紹介してもらう

 

 

DXエンジニアの現状と将来性

 

 

高い需要を見せるDXエンジニアですが、この需要は今後も続く見込みです。

そのため、DXエンジニアは将来性のある仕事と言えます。

DXエンジニアの現状を紐解き、将来的にも需要が続く理由を確認してみましょう。

 

IT人材自体が不足している

 

専門的な知識が必要となるIT人材を確保することは厳しく、常に不足しています。

さまざまな仕事で業務のIT化が進み、IT業界だけではなく全ての業界においてIT人材が必要です。

特に、機械学習やAIといった先端ITの知見がある人材は、需要に対して圧倒的に数が足りていません。

また、既存の古いシステムを担ってきたエンジニアが高齢により退職することで、システムの把握や移行ができるIT人材が減少傾向にあることも課題となっているのです。

特にDX化を進めるうえで人材不足が課題だと答える企業は53.1%にのぼることも分かっています。

 

(参考:総務省『令和3年 情報通信白書』)

 

経営面でもDX化が重要視されている

 

古いシステムを解消し、DXによって新たなシステムや技術を社内に取り入れていくことが、企業経営面においても重要視されています。

新しい技術を取り入れられず古いシステムに頼ったままの状態では、システムのブラックボックス化が懸念されます。

古いプログラミング言語や技術を扱えるエンジニアがいなくなればシステムを維持できず、データ損失やセキュリティ問題など大きなリスクをはらむことにつながるのです。

 

また、発達するIT技術に対応できずにいると、企業として新しいビジネスモデルを生み出せなくなる可能性もあります。

このことからも、DX化は企業の経営面でも重要であると考えられます。

 

需要は今後も拡大していく

 

老朽化、ブラックボックス化したシステムを更新しなければならない企業はまだまだ多く存在するため、今後もDXエンジニアの需要は拡大することが見込まれます。

企業のDX化は、経済産業省も積極的に推進しています。

 

経済産業省の調査によると、多くの日本企業で古いシステムが残存しており、この状態のままでは2025年以降に大きな経済損失が生じる可能性があります。

これを「2025年の崖」と呼び、国内経済の停滞や国際競争力の低下を招くことが懸念されているのです。

企業のDX化は国を挙げた取り組みとも言えるため、DXエンジニアはますます必要な存在となるでしょう。

 

DX化が特に進められている業界

私たちの生活に密着したDX化の例として、フードデリバリーサービスが挙げられます。従来の電話注文からオンラインで決済まで完結できるようになったことで、手間を省いたり人為的ミスを防ぐなど効率化を実現しました。

他にもサービス業ではオンラインショップやWeb予約システム、医療現場では画像診断やオンライン診療にAIが活用されるなどDX化が進められています。

深刻な人手不足に大きく貢献しているのが農業の分野です。

一般企業のオフィス業務でもシステム管理が普及しており、DX化は誰もが効率化の恩恵を受ける存在になりつつあります。

 

【あわせて読みたい】DXが注目される背景はこちら⇓

 

求人を紹介してもらう

 

 

DXエンジニア転職に有利な資格

 

 

DXエンジニアへの転職に有利とされている資格は以下の通りです。

 

・Microsoft Azure認定資格
・AWS認定
・Certified ScrumMaster®(CSM®)スクラムアライアンス認定スクラムマスター
・Google Cloud認定資格
・Python3エンジニア認定基礎試験

 

転職の際は資格の有無もスキルを提示するうえで必要になってくるため、参考にしてください。

 

Microsoft Azure認定資格

 

Microsoft Azureに関する知識が問われる資格です。

Azureはクラウドサービスとして高いシェア率を誇ります。

DXを実現するクラウドサービス活用が求められるDXエンジニアの実務に役立つ資格のひとつだといえるでしょう。

Fundamental、Associate、Expert の3つのレベルで構成されているものの、全体的に難易度は高いとされており、国際的に認められているため人気の資格でもあります。

 

AWS認定

 

AWS(Amazon Web Services)に関する知識、スキル、ノウハウが問われる資格です。

全12種類、4段階の難易度レベルが設定されています。

資格取得後、維持するためには3年ごとに更新する必要があり、AWSに関する最新の技術・知識を有する証明になります。

 

Certified ScrumMaster®(CSM®)スクラムアライアンス認定スクラムマスター

 

DX推進においては、アジャイル型組織が重要視されます。

そのため、アジャイル開発手法のひとつであるスクラムの認定資格を保有しているとプロジェクトマネジメントに役立つでしょう。

取得には認定スクラムトレーナーのクラスに参加し、課程修了後に受験、合格することで証明書が付与されます。

資格取得後は、2年間で一定の学習時間を集計し、更新料を支払うことで維持できます。

 

Google Cloud認定資格

 

「GCP資格試験」とも呼ばれる資格で、Google Cloud テクノロジーに関する知識、スキルが評価されるものです。

クラウドの進化に沿った最新のスキルを証明できます。

基礎レベル、アソシエイトレベル、プロフェッショナルレベルの3段階のレベルが設定され、プロフェッショナルは2年、その他は3年で更新が求められます。

 

Python3エンジニア認定基礎試験

 

DX推進に不可欠なデータ作成、活用にはPythonが適しています。

Python3エンジニア認定基礎試験の難易度は比較的低く、認定テキストで学習することで未経験者でも取得可能とされているため、DXエンジニアを目指す方におすすめです。

実務ではフレームワークやライブラリも使用するため、あわせて学習しておくと転職の際に役立つでしょう。

 

【あわせて読みたい】未経験ITエンジニアの年収はこちら⇓

 

 

DXエンジニアに関するよくある質問

 

 

DXエンジニアに関するよくある質問をご紹介します。DXエンジニアについてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

 

Q.新卒・未経験でもDXエンジニアになれる?

 

新卒・未経験であってもDXエンジニアになれる可能性はあります。

新卒は配属次第になりますが、未経験での転職の場合、DXエンジニアに転職したい理由、転職後のキャリアを明確にしておく必要があります。

資格取得などでスキルを身に着けておくことも未経験転職の際は重要になるため、自分のスキルを今一度見直してみましょう。

 

Q.DXエンジニアとシステムエンジニアの違いは?

 

DXエンジニアは業務改善やビジネスの変革を目的とし、事業の中での課題を見つけて解決に向かいます。

一方で、システムエンジニアは要件通りのシステム設計・運用を目的とし、ユーザーの要望に沿ってシステムを実装していく職種です。

DXエンジニアは課題解決力が必要なように、求められるスキルや考え方も異なるため、今後のキャリアを考えるうえで認識を深めておきましょう。

 

Q.DXエンジニアの求人はある?

 

ギークリーでは、DXエンジニアはもちろん、ITエンジニアの求人を多数取り扱っています。

従業員規模の大きい大手企業やスタートアップ・ベンチャー企業まで、事業内容や会社規模も幅広くDXエンジニアの求人を行っているため、気になる方は以下から求人を探してみてください。

 

求人を紹介してもらう

 

 

市場価値が高いDXエンジニアとして活躍しよう

 

 

国を挙げてDX推進が叫ばれている中、日本企業の多くがDX導入できておらず、今後も日本のビジネスにおいてDXは重要な鍵となります。

DXを実行するために必要となるDXエンジニアは、これからも確実に需要が拡大することから、IT人材の中でも市場価値の高いポジションです。

 

「DXエンジニアとしてスキルアップしたい」

「DXエンジニアに転職して年収を上げたい!」

 

などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!

IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!

転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。

 

\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /

無料相談してみる

 

 

この記事の監修者

【国家資格保有】キャリアアドバイザー 小峰涼平

5年間インフラエンジニアとして新規顧客提案や既存顧客への提案〜運用保守業務を経験。業務を行う中で人材業界へ興味を持ち、22年1月国家資格キャリアコンサルタントを取得。現在、資格を活かしキャリアアドバイザーとしてエンジニアの転職支援を行っております。

この記事が気に入ったらSNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

新着記事はこちら