- 技術・テクノロジー
【LCMとは?】IT運用管理とは?具体例とともに分かりやすくご紹介します!
ITの普及により、多くの企業が日々技術革新などを進めています。一方で過激化する競争に勝ち抜くには、運用コストなどを抑える必要が出てきています。そこで今注目されているのがLCMです。具体的にどのようなことをしているのか、どのようなメリットがあるのかなど、今回はLCMについてわかりやすく紹介していきます。

LCMって何?
Life Cycle Managementの略
時代の流れにより、様々な業界でパソコンを使用する企業が増えてきました。特にデスクワークの場合、ほとんどはPCを使用した業務がほとんどです。会社の中には会社がパソコンを貸与しているという企業もいますが、そのような企業が必ず利用するサービスが、LCMです。
LCMというのはライフサイクルマネージメントの略です。言葉だけ聞くとどういうものかイメージすることは難しいですが、IT業界で言うLCMというのは、システムの導入から廃棄までをサポートするサービスのことです。パソコンを扱っているメーカーを中心に、様々な企業でLCMサービスを展開している企業が最近増えています。
企業のITシステムに関わる業務のサポート
今まではパソコンというのは購入して終わりでした。万が一その購入したパソコンに不具合が生じたりした場合は、社内でパソコンに精通している部署などに頼むか、もしくは新しく購入するというのが一般的でした。
しかしLCMの場合、パソコン導入前の機器の選定を任せることが可能であり、さらには導入後のサポートや運用も任せることも可能です。そのため企業は自社の業務に集中することができるため、攻めた会社経営をすることが可能になります。
LCMの役割
導入から廃棄まで全てをサポート
先程少し触れましたが、LCMのサービスは基本的に導入から廃棄まで全てをサポートしています。例えば導入する場合は、企業の業務内容に合わせたスペックのパソコンを提供したりします。そして導入後の使い方や、不具合が起こったときの対処もLCMでサポートしてくれるため、パソコンをはじめとする機械操作が苦手だという人でも安心です。
また、新しいパソコンを導入するにあたり、それまで使用していたパソコンを廃棄することになっても、LCMが廃棄処分してくれます。通常の廃棄とは違い、LCMの場合はデータなどを完全に消去した上で処分することとなるため、万が一第三者にデータを盗まれたり、データが漏洩してしまうということもありません。
サービス内容は企業によって様々
とはいえ、企業が求めるニーズというのは当然異なります。企業によってはITのエキスパートだという企業もあります。LCMの良いところは、企業それぞれのニーズに合わせて様々なサービスが用意されているところです。
ITにあまり詳しくない企業の場合は総合的なサポートを受け、逆にITのエキスパートである企業の場合でも、特定のサポートのみを利用するという使い方をすれば、効率の良い業務が可能になることはもちろん、コストも大幅に抑えることが可能です。
LCMのメリット
大幅なコストダウン
LCMを導入するメリットとはどういうものがあるのか、ということについてここでは解説していきます。通常パソコンを購入した場合だと、単純にパソコンしか得られません。しかし導入の時点でLCMを利用することで、社内にサポートの部署を設置する必要がなくなるため、コストを抑えることが可能になります。
単純にパソコンを購入しただけであればパソコンしか得られません。しかしLCMを利用することで、パソコンだけでなくサポートも得られるということになります。低価格とはいえパソコンというのはほぼ毎日使用します。当然使用していると突然不具合が起こるということもあります。そのためもしもパソコンを導入するのであれば、充実したサポート体制が付いてきたほうがかなりお得です。
パソコン機器の選定も任せられる
パソコンといっても、現在では多くの企業から出回っています。当然パソコンのスペックも様々です。個人でパソコンを選ぶとなるとじっくり選ぶことができますが、企業の場合はそうも行きません。そんなときこそLCMがおすすめです。
LCMはパソコン選びのエキスパートです。そのため企業に合わせたパソコンをLCMで選んでくれます。もちろんLCMが選ぶパソコンであるため、スペックもかなり良いものです。短期間でコストなどを加味した上で最良のパソコンを入手できて、さらにそれらの作業を外部に委託できる、これこそがLCMの最大のメリットです。
LCMを使用する企業は?
元々は大企業が中心
最近なにかと話題になるLCM。具体的にどのような企業が利用しているのでしょうか。利用している企業として最も多いのは大企業です。製造業はもちろん、IT関連の企業でもLCMを利用しているという企業がかなり多いです。
大手企業になると、社員数もそれなりに多いです。そのような場合パソコンのみを購入するよりもLCMを利用して導入するほうが、大幅にコストダウンをすることが可能です。そしてサポートも充実しているため、業務もかなり安心して作業することができます。
現在は中小企業でも利用する企業が
LCMというサービスが誕生した当初は大手企業がメインでしたが、最近では中小企業でもLCMを利用するという企業が多いです。特に創業間もない中小企業の場合、パソコン単体を購入するよりもLCMのほうが安いという理由でLCMを利用するという企業が多いです。
ITが普及している現在、パソコンというのは必須です。しかしパソコンというのは、機械が苦手な人にとっては使いこなすことがやっとです。そこで導入時点でパソコンとサポートを得たいという企業が増えています。また、LCMでもリーズナブルな価格でサポートができるようになっていることも中小企業の利用者が増えている要因です。
LCMサービスをしている会社は?
富士通
ここでは実際にLCMサービスを運営している企業を紹介するとともに、LCMの具体的なサービス内容について紹介していきます。まずはパソコンでお馴染みの富士通のLCMサービスです。富士通のLCMサービスは、パソコンメーカーだからこそできる手厚いサポートが特徴です。
パソコンの導入や廃棄などのトータルサポートはもちろん、それぞれの具体的なサポートについてもしっかりと用意されており、企業ごとに異なるニーズに的確に応えることができるようになっています。システム運用についても先進的なクラウド運用にも対応しているため、かなりおすすめです。
日本システムケア
次に紹介するのは、パソコンのサポートを中心に展開している日本システムケアという会社です。こちらもLCMサービスを展開している会社です。先程紹介した富士通とは違い、様々なメーカーからパソコンなどの機器を選定するため、多くの種類が出回っているパソコンの中から、企業に合ったパソコンやシステムを提供しています。
特にパソコンについては、企業に導入されたその日から使用することが可能な状態で納品されるため、今すぐに業務をしたいという場合も安心です。サポートについても経験豊富なスタッフがサポートしてくれるため、パソコンに慣れていない企業にとっても安心できる会社です。
PCのことならLCMにおまかせ
今回は多くの企業で利用されているLCMについて紹介しました。
IT社会の現在においては最強のサービス
一昔前まではパソコンがなくても仕事をすることができました。しかし大きくITが普及した現在、パソコンというのは至るところで用いられています。そんな状況だからこそ、LCMというサービスは企業にとって必要不可欠なサービスなのです。
過激化する企業競争において、ITというのは非常に強力な武器となります。とはいえ、全ての企業にITに精通している社員がいるとは限りません。そんなときこそ、LCMは企業にとって頼もしい存在であり、同時に企業競争を生き抜く上では最強のパートナーとなります。
まとめ
ITの世界では流行り廃りが激しいというのが常識です。一昔前までは幅を利かせていた業界も、時代の流れによって廃れてしまうものです。しかしLCMというのはそんなITの世界の中では決して廃れることはありません。それはITの世界において必須であるパソコンを導入することもサポートの一つとなっているためです。
時代が代わり、技術もそれに合わせて進歩したとしてもパソコンが必要であるということに変わりはありません。何よりパソコンの導入はもちろん、その後のサポートや導入前の選定も任せられるLCMというのは、これから会社を設立するという人にとってはまさに最強のスターターなのです。
関連記事
- 技術・テクノロジーVBAについて徹底解説!マクロとの違いから多言語への応用性まで幅広くご紹介します!
- 2019年3月14日
- IT
- VBA
- マクロ
- 多言語
- 応用性
- 違い
- 技術・テクノロジー【徹底解説】今注目の不動産テックとは?カオスマップを基に不動産業界の実態を紹介します。
- 2019年6月30日
- IT
- 不動産
- 不動産tech
- 具体例
- 転職準備未経験でもIT業界に転職するためには?身に付けておきたいスキルから心構えまで徹底解説!
- 2019年1月20日
- IT
- スキル
- 心構え
- 未経験
- 転職
- 転職準備【BPR/BPO】具体的な業務改善の進め方からITとの関係性まで徹底解説!
- 2019年3月31日
- BPO
- BPR
- IT
- 徹底解説
- 業務改善
- 進め方
- 関係性
- 技術・テクノロジーデータドリブンについて徹底解説!そのプロセスの解説からITとの関係性まで幅広くご紹介します!
- 2019年3月25日
- IT
- データドリブン
- プロセス
- 関係性
- 技術・テクノロジー【知っておきたい!】IT先進国「北欧」を徹底解説!その実情からなぜ先進国となれたのかの背景まで分かりやすく解説します。
- 2019年8月23日
- IT
- 先進国
- 北欧
- 実情
- 徹底解説
- 技術・テクノロジーアメリカはIT最先端で日本はITが遅れてる?実情から両者の違いが生まれる背景まで分かりやすく解説します
- 2019年9月30日
- IT
- IT最先端
- アメリカ
- 実勢
- 日本
- 最先端
- 背景
- 技術・テクノロジーマーケティングオートメーション市場を解説!国内外の市場規模は?今後の市場予測を確認してMA業界に転職
- 2020年9月28日
- IT
- IT業界
- MA
- エンジニア
- マーケティングオートメー...
- 仕組み
- 企業
- 徹底解説
- 業界
- 解説
- 技術・テクノロジースポーツ×ITが今熱い⁉市場規模から具体的な事例まで徹底解説します!
- 2019年6月28日
- IT
- スポーツ
- 事例
- 市場規模
- 徹底解説
- 技術・テクノロジーIT内部統制を徹底解説!具体的な内容から評価方法まで分かりやすくご紹介します!
- 2019年3月31日
- IT
- 内容
- 内部統制
- 徹底解説
- 評価方法