IT業界で人と関わらない仕事を紹介!仕事の探し方についても解説
この記事では、IT業界のなかでも人との関わりが少ない仕事をご紹介します。人間関係のストレスを避けたい方や自分のペースで集中して効率的に働きたい方は、IT業界がおすすめです。自分に合った働き方を見直したいタイミングの方は、参考にしてください。
目次 [閉じる]
IT企業で人とあまり関わらない仕事8選
IT業界には様々な仕事があり、職種によっては人間関係が少ないものもあります。
ここでは、IT企業でも在宅勤務がしやすい、おすすめの職種を8つ紹介します。
システムエンジニア
IT業界におけるシステムエンジニアは、クライアントの要望や課題をかなえるために、ソフトウェアの設計書を作成する仕事です。
作業自体は1人でできますが、ヒアリングのためにクライアントに会ったり、業務を分業することが多いため、まったく人と会わないというわけではない点に注意が必要です。
【あわせて読みたい】システムエンジニアについて詳しくはこちら⇓
Webデザイナー
ウェブサイトやブログなどのデザインをする仕事で、ユーザーの使いやすさを念頭において制作する必要があります。
近年はレスポンシブ対応のウェブデザインが主流であり、HTMLやCSSへの理解も不可欠です。
デザイナーはスキルだけでなく感性も必要とされる職種であり、オフィスの環境や内装にこだわる企業も多くあります。しかし自宅のほうが心身ともにリラックスでき、イマジネーションを広げやすいかもしれません。
プログラマー
システムエンジニアが作成した設計書に基づき、様々なプログラミング言語を用いてプログラムを制作する仕事です。
Webサービスの構築はもとより、ゲーム制作やアプリの開発にも欠かせない仕事であり、設計書がある分、他者との関りは少ないです。
IT業界従事者でない方にとって、「システムエンジニア」と聞いてイメージするのは、実際はプログラマーであることも多いでしょう。
【あわせて読みたい】プログラマーについて詳しくはこちら⇓
アプリ開発
スマートフォンやWebのアプリ開発の仕事は特に需要が上がっているため、受注しやすい職種です。
アプリによって要件定義や使用言語が変わるため、自分の得意分野を把握していると、単価アップにもつなげやすいです。
コーダー
Webデザインに基づいてHTMLやCSS、JavaScriptなどを用いてコーディングをする仕事です。
デバイスのバージョンや使用するソフトによって不具合が発生することもあるため、確認作業も徹底する必要があります。
動画編集
動画制作・映像制作会社などで動画のカット・テロップ・音入れを行なう仕事です。
動画制作専門の企業以外でも近年、動画広告の需要が伸びていることで動画編集において様々な形のアウトプット機会があります。
そのため動画編集者のニーズも増加しており、未経験OKの求人も増えています。
Webライター
Webメディアに掲載される、様々な原稿を書く仕事です。メディアによって原稿の書き方や、納品形態が異なります。
近年はWordPressに原稿を直接投稿するWebメディアも多く、画像選定を任されることも珍しくありません。
またWebライターはフリーランスでも活躍しやすい職種のため、そもそも組織で働くことが嫌だという方は企業で経験を積んでから独立を目指すことも可能です。
校正・校閲
Webメディアや商品ページ、パンフレットなどの誤字脱字や事実関係の確認を行う仕事です。Webライターや編集者が兼任していることもありますが、校正・校閲の担当者を設けている企業もあります。
対象となる記事やページとひたすら向き合い調べていく作業のため、自分のペースで黙々と仕事をすることができます。
デバッカー
テスターとも呼ばれる仕事で、開発中のゲームをプレイすることで、不具合がないかをチェックする役割を担います。
バグなどの不具合をしっかり報告する必要はあるものの、1人でできる作業であるため、ゲーム好きな方にはおすすめです。
【あわせて読みたい】デバッカーについて詳しくはこちら⇓
自分に向いている仕事は「IT人材 仕事タイプ診断」で見つけてみよう
次のキャリアでどの職種を目指すか、マネージャーを目指すか、スペシャリストになるか悩んだり、転職したいけど自分の価値観に合う企業がわからない、次の職場選びで重視した方がいいことがわからないなど、職場選びで悩むことは多々ありますよね。
ギークリーの「IT人材 仕事タイプ診断」では、自分の適性だけではなく、自分に合う働き方、企業の軸を知ることができるので、転職軸を決めるときや求人選びに役立ちます。
キャリアや仕事選びで悩んだら、一度ご自身の価値観に合う仕事のタイプや企業のタイプを調べてみませんか?自身の適性を知ることで、納得のいくキャリア選択や求人選びができるでしょう。
希望のキャリアに転職!診断利用から約1か月で転職成功した方の例
- ご年齢:30代前半
- ご経歴:システムエンジニア⇒システムエンジニア
- 転職期間:仕事タイプ診断利用から1ヶ月弱でご転職
Aさんは元々Salesforceエンジニアとして運用保守に従事されていましたが、案件が変わることが多く、知見を活かして働けない、個人よりも切磋琢磨できる仲間・チームで成長していきたいというご意向があり転職活動を始めておりました。
前職のご状況と、ご自身の価値観・志向にギャップを感じられていたAさんですが、「IT人材 仕事タイプ診断」によってご自身に合う価値観の企業タイプを見つけ、診断から1ヶ月弱で転職成功されました。
【あわせて読みたい】転職でキャリアアップに成功した事例はこちら⇓
\ 自分に合う働き方が分かる! /
「IT人材 仕事タイプ診断」ご利用の流れ
「IT人材 仕事タイプ診断」は4つのステップで完結!
STEP1:以下のボタンから仕事タイプ診断のページへ
STEP2:仕事タイプ診断のページから職種を選択
STEP3:プロフィール(お名前とご連絡先)を入力
STEP4:必要な質問に答える
診断後、自分の志向にあう企業の求人を見たい場合は、IT専門のキャリアアドバイザーがご希望の条件をお伺いし、志向性に合わせた求人を紹介させていただきます。
たった3分、無料で診断できるので、ぜひ一度「IT人材 仕事タイプ診断」で企業選びの軸を見てみてください。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
人と関わらない仕事は増えているのか
現代は組織に所属せずにできる、人と関わらない仕事が増加傾向にあります。その背景には、クラウドソーシングによる業務委託が増えていることがあるようです。
ネットワーク回線とパソコンがあればできる仕事の増加にあわせて、国が柔軟な働き方を推奨するようになったことも理由の1つでしょう。
正社員採用においても以前から「在宅勤務可能」と掲げる企業はありましたが、ごく一部に限られていました。
しかしテレワークの導入が進んだことにより、在宅で仕事ができる職種とそうでない職種が明確になってきています。
転職する上で「他者との関わりの少なさ」を重視する方にとってはよい状況でしょう。
転職求人の応募から内定まで全てオンラインで完結する企業もあることから、「人と関わりを持ちたくない」という考え方が必ずしもネガティブにならない時代に突入していることがわかります。
人と関わらない仕事を求める理由
これまで、人と関わらない仕事をしたい理由として上位に挙げられていたのは「人間関係」でした。
上司や部署との関係に悩んでいる、コミュニケーションで気疲れしてしまうなど、性格の繊細さに起因している理由が多いのが特徴だったと言えます。
しかし近年では、「自分の仕事に集中したい」「他人にペースを合わせるのが辛い」「人間関係のストレスをなくして洲事の効率を上げたい」などポジティブな理由が増えて来ています。
こういった人と関わらない仕事を求める理由の大きな変化も、ネガティブなだけではないと捉えられる理由になっているようです。
自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
人間関係の問題が少ない仕事の特徴とは
仕事には人と積極的に関わらなければならないものだけでなく、他者との関わりが最小限でできる仕事もあります。
ここでは、人との関わりが必要最小限で済む仕事の特徴をご紹介します。
1人で完結できる仕事
在宅勤務不可としている企業でも、任される業務によってはあまり人と関わらずに仕事ができることもあります。
例えばプロジェクトを立ち上げる必要のない小規模な開発案件の場合です。
フルスタックエンジニアとしての経験が豊富な方であれば1人で設計から運用までを完結できます。
進捗確認のミーティングなどは状況に応じて必要ですが、通常のプロジェクト業務に比べると人と関わる場面は少なく済みます。
対面や電話などのコミュニケーションが不要なものが多い
在宅勤務が可能な仕事の場合、指示や進捗確認、納品、報告などをメールで行うのが一般的です。
これは履歴を残すために有効な方法ですが、対面や電話での打ち合わせのように説明の解釈違いを防ぐ意味でも効率がよいです。
人と直接話すのが苦手でも、チャットやメールならやりとりできれば業務を進めやすいでしょう。
また社内外でのやりとりであっても、営業職などと比較して電話や対面でのコミュニケーションが不要な仕事は人間関係のトラブルやストレスも少ない傾向です。
完全在宅業務が可能な仕事
企業が在宅勤務を許可している場合、Web系の仕事は比較的在宅に移行しやすいとされています。
クライアントとの折衝がなく、仕様書や指示書を見ながら進める仕事であれば在宅勤務が可能です。
しかしオンラインミーティングがあったり、定期的な出社を義務付けている企業もあるため、在宅だから人と一切関わらずに済むというケースは稀かもしれません。
社内で他の社員や顧客と関わらない仕事
出社が必須であっても、顧客対応が必要ない部署もあります。
また、人数が少ない部署であったり社内の人との関わりが少ない場合もあるでしょう。
できるだけ多くの人と関わるのは避けたい、決まった人とのコミュニケーションで完結させたいという人は、在宅にこだわらなくても仕事が見つかるかもしれません。
IT業界以外の人と関わらない仕事20例
一般的に、人との関わりが少なく働くことができる仕事の例をご紹介します。
・開発・研究職
・会計士
・翻訳家
・デイトレーダー
・アフィリエイター
・データ入力
・個人投資家
・ネットショップ経営
・ハンドメイド作家
・伝統工芸職人
・通関士
・新聞配達員
・警備員
・清掃員
・工場作業員
・トラックドライバー
・検針員
・アンケートモニター
・軽作業
・農家
専門性の高い仕事やスキルを要する仕事だけでなく、特別な知識や資格などが必要ない仕事もあることがわかります。
人と関わらない働き方で年収アップする方法
人と関わらない仕事で年収アップするためには、スキルアップが欠かせません。なぜならハードルが低く誰にでも取り組める仕事が多い分、差別化が難しいためです。
客観的なスキル証明のために資格取得なども効果的な場合があるでしょう。
特に単発の仕事が多いフリーランスでは収入が不安定になりがちです。継続案件であってもクライアントの意向ひとつで契約が打ち切りになる可能性もあるため、複数の仕事を並行して進めるなどの工夫は必要です。
実績や経験年数を重ね、スキルを証明できるようになるとより高単価な仕事へと幅が広がる可能性が高くなります。
\ 簡単3分で適正年収が分かる! /
人と関わらない仕事をするメリット
ここでは、人と関わらない仕事をするメリットを3つ紹介します。
人間関係に悩むことが少なくなる
職場の人間関係は、仕事のパフォーマンスに大きく影響します。人間関係の悪さが、メンタルの不調を呼ぶことも珍しくありません。
人と関わらない仕事であれば、人間関係で理不尽な目にあって悩む機会が圧倒的に少なくなります。
そのため業務効率がよくなる、仕事のクオリティがあがることが大きなメリットです。
自分のペースで仕事ができる
プロジェクト業務の場合、上司や先輩、同僚などに業務サポートを求められるなど、計画通りに進まないことが多々あります。
しかし単独業務が可能な職種なら、周囲も同様の業務をしている可能性が高く、それぞれが1人で業務を遂行できます。
また在宅業務が可能であれば誰かにペースを崩されることはありません。
スペシャリストになれる
「◯◯の業務はあの人に任せれば間違いなく成功する」といった評価を受けやすくなります。
このような評価を受けるまでは単独業務を正確に行い、成果を積み上げていく必要はありますが、1人で素晴らしい成果が出ると判断されれば任される業務の幅が広がり、活躍の場面が増えていくでしょう。
また、自分に向いている仕事や働き方を知りたい方は、以下のボタンから仕事タイプ診断をしてみることもおすすめです。
\ 自分に合う働き方が分かる! / 簡単な情報を入力するだけで、 「あなたに向いている仕事」 「おすすめの求人」 「仕事相性の良いタイプ」を診断します。 ぜひお気軽にご利用ください。 |
人と関わらない仕事をするデメリット
続いて、人と関わらない仕事をするデメリットを3つ紹介します。
単独業務での責任
プロジェクト形式の仕事の場合、思い通りの結果が出なかったときはチーム全員が責任を負います。
単独で仕事をする場合、担当者1人の責任として処理されることはないでしょう。しかし成果が出なかったことで評価が下がる可能性は高いです。
成果が出ない原因が「単独業務」にあると判断されれば、適宜ミーティングを挟むことになったり、在宅勤務は隔日になるかもしれません。
企業に属していながら単独での仕事が許可される方は、周囲からの信頼が厚い方です。その信頼を持続していくこと、更に信頼を高めることが求められるでしょう。
フリーランスより自由度が少ない
また会社員として在宅業務をする場合は通常の就業時間が適用されるのが一般的です。
フリーランスのような自由度はなく、離席時間が長いと「仕事をしていないのでは」といった印象を与える可能性もあります。
在宅だからこそ、チャットなどを使ってこまめに業務報告をするなどの工夫が必要です。
年収が下がる可能性がある
年収が下がる理由には、求人案件を自力で探すのが困難だという点が挙げられます。
一見、本当に人間関係が少なくて済むかどうか判断が難しいケースもあります。
市場価値に見合った求人を見つけづらいというのが、人と関わらない仕事を探すうえでのリスクでもあるでしょう。
IT業界で人と関わらない仕事の探し方
IT業界で人と関わらない仕事の探し方について、2つご紹介します。
転職サイト
自分で人と関わらない仕事を探したいという方は、転職サイトの活用がおすすめです。
転職サイトには多くの求人が掲載されており、自分自身で条件を絞って決めることができるため自分が興味のある仕事を効率的に探すことができます。
自分自身で求人をみて人と関わる機会が少なそうな業務内容であるかを判断することが大切です。
転職エージェント
IT業界の仕事は1人で完結できる職種も多いですが、未経験者が転職する場合は適性があるか否かを検討する必要があります。
また、職種によっては専門スキルが不可欠で、転職のために資格取得を課す企業も珍しくありません。
転職エージェントに登録し、キャリアカウンセリングを通して過去の振り返りを行い、プロのアドバイスを受けられるのは魅力でしょう。
転職エージェントにも様々な企業がありますが、IT業界に強いエージェントの方が職種別求人数が多いです。
まずIT業界に強い転職エージェントに登録し、相談することから始めましょう。
\ 自分に合う働き方が分かる! /
プロのサポートを受けて希望のIT転職を実現しよう!
IT業界ではプログラマーやシステムエンジニアもさらに業務が細分化されるため、自分の特性を生かせる企業への転職がおすすめです。
未経験者がIT業界に異業種転職する場合には、適性や生かせるスキルを冷静に見極める必要があり、プロのサポートを受ける方が安心です。希望のIT転職を実現するためにも、業界に強い転職エージェント選びましょう。
「エンジニアとして上流工程に携わりたい」
「IT業界に転職して年収を上げたい!」
「もっと働き方の選択肢が豊富な環境で働きたい!」
などのキャリアのお悩みは是非、「IT・Web業界の知見が豊富なキャリアアドバイザー」にご相談ください!
IT特化の転職エージェントのGeekly(ギークリー)なら、専門職種ならではのお悩みも解決できる専任のキャリアアドバイザーがカウンセリングから入社後まで完全無料で全面サポートいたします!
転職しようか少しでも悩んでいる方は、お気軽に以下のボタンからご相談ください。
\ IT転職のプロがキャリアもサポート! /
あわせて読みたい関連記事
新着記事はこちら
-
- 面接の志望動機例文を解説!長さ・話し方・作り方の注意点は?
- 2025/8/13
-
- 【ZETA DIVISION×Geekly】STREET FIGHTER部門の選手に聞く「あなたのGeek」と「eスポーツ業界の今後」~Vol.2~
- 2025/8/4
-
- 年収とは?手取りとの違いや確認方法・計算方法についても徹底解説!
- 2025/7/28
-
- 会社を辞めたい7つの理由と対処法を紹介!退職前にするべきことや転職の仕方も説明
- 2025/7/24
-
- 【ZETA DIVISIONxGeekly】企画責任者が語るスポンサー契約の背景~Vol.1~
- 2025/7/22
-
- 夏と冬のボーナスはいつ支給?一般企業と公務員の支給日・支給額の調べ方
- 2025/7/18