1. HOME
  2. Geekly Media
  3. 転職で内定保留できる期間はどのくらい?企業への回答例やトラブルを防ぐ方法も合わせて解説

転職で内定保留できる期間はどのくらい?企業への回答例やトラブルを防ぐ方法も合わせて解説

転職の際、志望度が高い企業から内定が出る前に他社から内定が出た場合どうしますか?内定を保留にしたいと考える人も多いですよね。中には事情があって期限内の回答が難しく、回答期限の延長ができないか悩む人もいます。
本記事では内定保留をしてもいいのか、企業への伝え方やマナーなど例文を交えて解説していきます。

転職で内定保留できるの?保留できる期間は?

 

 

回答期限内であれば保留は問題ない

 

企業が設けている回答期限内であれば、内定保留は問題ありません。

企業側もしっかりと検討して納得の上で入社できるように回答期限を設定していますので、期限内であれば保留に応じてくれる場合がほとんどです。

内定へのお礼や期限までに返答する旨を伝えて、企業へ連絡するようにしましょう。

ただし、回答期限を延長して保留をしたい場合は別途連絡をする必要があります。

 

内定保留できる期間は1週間程度

 

内定保留は2、3日から1週間程度が目安です

内定者が納得の上で入社を決断できるよう設けられた期限であるため、第一志望の結果が出るまで1ヶ月待ってほしいという交渉は現実的ではありません。

ただし、家庭の事情や現職の引継ぎ等でどうしても期限を過ぎてしまう場合は、「保留理由」「いつまでに回答できるのか」を伝えた上で企業と相談をしましょう。

連絡の一報を入れず期限を過ぎてしまうことがないよう、延長の交渉は回答期限ギリギリではなく余裕をもって伝えます。

また企業側の事情により、延長に応じてもらえない可能性もあることを理解しておきましょう

 

 

内定を保留することにリスクはある?

 

 

入社意欲を正しく伝えないと内定取り消しになることも

 

内定保留の伝え方によってはマナーを欠いてしまう人もいます。

入社意欲が低い応募者と捉えられて企業からの評価を損ねてしまうばかりか、内定取り消しに発展する可能性もあります

同じ交渉理由でも言葉選びや対応姿勢によって、相手に伝わる印象は異なります。ビジネスマナーを守り、なるべく早めに連絡をするなど相手企業に誠意を示すことが大事です。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

 

 

転職時の内定保留の伝え方例

 

 

他社の選考結果を待ってから検討したい

 

【例文】

「この度は内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。

先日の面接でもお伝えしました通り、他に選考が進んでいる企業があります。

結果が◯日頃になるとのことで貴社への入社も前向きに検討していますが、再度検討をした上で内定承諾を行いたく、返答をお待ちいただくことは可能でしょうか。

何卒よろしくお願い申し上げます。」

 

現職に残るか転職自体を迷っている

 

【例文】

「この度は内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。

現職で退職の意向を伝えたところ、強い引き止めにあっており、◯◯面で新たな提案をいただいている状況でございます。

面談にて入社後の担当業務についてお伺いしましたが、入社後のイメージやキャリアなどより詳細にお伺いしたく、◯◯について具体的に教えていただくことは可能でしょうか。

ご回答をいただいたのち、内定のお返事をさせていただきたいと考えております。

何卒よろしくお願い申し上げます。」

 

内定先に不安要素が残っている

 

【例文】

「この度は内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。

貴社で働きたいという入社意欲は高く、改めて入社前により具体的な業務内容や条件等の詳細をお伺いできればと思い、このたび連絡いたしました。

勝手なお願いで恐れ入りますが、再度お話をさせていただける機会を設けていたただけないでしょうか。

業務内容や条件等など疑問点を明確にした上で、入社について検討させていただけますと幸いでございます。

何卒よろしくお願い申し上げます。」

 

家族への相談や了承が得られていない

 

【例文】

「この度は内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。

内定のお返事につきまして、家族と相談して判断するための猶予をいただきたくご連絡いたしました。

家族と相談の上、正式に返答させていただければと思いますので、◯月◯日までお待ちいただくことは可能でしょうか。

何卒、ご検討くださいますようお願い申し上げます。」

 

退職交渉が難航している

 

【例文】

「この度は内定のご連絡をいただき誠にありがとうございます。

内定のお返事につきまして貴社への入社を希望しているのですが、現在の職場から引き止めという形で仕事の要望が続いており、退職の交渉が遅れている状況でございます。

そのため現職と交渉を進めた上で、正式に内定のお返事したいと考えております。◯月◯日に正式に退職日が決まるため、回答をお待ちいただくことは可能でしょうか。

何卒、よろしくお願い申し上げます。」

 

内定辞退の伝え方

 

複数内定をもらったのであれば、当然辞退しなければならない企業もあります。

無断辞退はNG行為ですので、辞退先にも丁寧な対応が求められます

 

【例文】

件名:内定辞退のご連絡

本文:
◯◯株式会社
◯◯部 ◯◯様

 

お世話になっております。◯◯◯◯です。

 

この度は内定のご連絡をいただき、ありがとうございました。

業務内容や自身の適性について慎重に検討した結果、

他社との縁を強く感じたため、大変恐縮ではございますが、内定を辞退させていただきたくご連絡を差し上げました。

お忙しい中で貴重なお時間を割いていただいたにも関わらず、

このようなご連絡となり大変申し訳ございません。

本来であれば貴社へお伺いし、直接お詫びをするべきところではございますが、
メールでのご連絡になりましたこと重ねてお詫び申し上げます。

 

面接を担当いただいた◯◯様をはじめ、関係者の皆様には大変感謝しております。

最後になりますが貴社の益々の発展をお祈り申し上げます。」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

署名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

内定保留時に伝えるべき3つのこと

 

 

メールや電話に限らず、内定保留の連絡時には以下のポイントを押さえましょう。

 

①要件:保留期間の延長を明確に伝える

 

内定辞退ではなく、あくまで保留であることを明確に伝えることが大切です

内定辞退だと勘違いされたり、入社意欲が低い応募者と捉えられてしまえば内定取り消しに発展することもあります。

誤解を招かないために保留理由や延長期限を提示してはっきりと提示する、前向きに考え検討しているからこその保留延長であることが伝わる内容にします。

 

②理由:なぜ保留にしたいのか

 

保留期間を延長したい理由を、入社意欲が低いと感じさせないよう文言または言葉に気をつけて伝えます。

たとえば他社選考を待っている場合は、嘘をつかずに素直に伝えても問題ありません

「他社の結果も知った上で十分納得して入社したい」というように入社意欲を示しつつ、企業も納得できるような理由が必要になります

また雇用条件に疑問を感じている場合は、保留延長と併せて面談の機会を設けてもらえないか連絡することも1つの手段です。

 

③期間:いつまでに回答できるのか

 

企業が設けた期限を過ぎる場合、◯日までに返答しますと自ら日時を提示して交渉します。

1週間程度が受け入れてもらいやすいですが、なるべく早く返答ができるように行動することが大切です。

よほどの理由がない限り、1ヶ月以上期限を先延ばしにするようなことは避けましょう。

 

 

内定保留によるトラブルを未然に防ぐ方法

 

 

志望度が高い順に選考を受けるようにする

 

第1志望の企業から選考のスケジュールを組むように心がけてください。

優先度が高い企業から選考を受けるようにしておくとトラブルになりにくく、スムーズに内定を承諾できる状態にしておくことができます。

 

【あわせて読みたい】転職スケジュールの立て方はこちらから⇓

 

面接時の発言と一貫性をもつ

 

面接時に第一志望と伝えていたのに保留期間を延長したいと申し出た場合、発言と内容に食い違いが発生します。保留理由にも一貫性がなくなり、企業に不信感を与えてしまいます。

面接時に「嘘」をつくことは後々自分の首を締めることにも繋がりますので、発言には一貫性をもたせることが大切です

 

事前に他社選考を受けていることを伝える

 

志望度が高い順に選考を受けるようにしていても、企業ごとに選考回数や内定までの期間は異なるため、計画どおりに内定をもらうことは簡単ではありません

伝えにくいからといって2社以上受けているのに1社しか受けていない回答をすると、延長したくなったとき自分の首をしめることにもなりかねません。

事前に他社選考を受けていると伝えておくことで、トラブルを未然に防ぐことに繋がります。

 

企業との連絡はまめに行う

提示していた期限より早く回答できそうなときは、まめに企業担当者と連絡をとるようにしておくことで印象ダウンを防ぐことになります。

細かな変更も報告ができる人柄が伝わって、企業の信頼性にも繋がります。

 

内定承諾後の辞退はしない

 

回答期限が迫ってきてとりあえず承諾をしておこうとするのは避けるべきです。

企業側は内定者から承諾を受け取った後、受け入れ準備やスケジュール調整、研修、備品の準備など多大なコストと人員、時間を要します。

内定承諾後の辞退は損害賠償請求などの大きなトラブルに発展する可能性もあるため、注意が必要です。

 

 

内定承諾を決断できないときの対処法

 

 

疑問は全て質問して解消する

 

労働条件や休日、業務内容など疑問が原因で内定承諾できない場合は、相手企業の採用担当者へ連絡して疑問を解消します。

懸念や不安をそのままにしておくと入社後ミスマッチの原因となり、早期離職にもつながりかねません。

企業も内定者に納得の上、入社してもらいたいと思っている企業が大半だと思います。

 

転職軸を基準に判断する

 

内定をすぐに承諾できない理由として、転職したい理由ややりたいことが曖昧なままであることが考えられます。

転職したい理由や将来描きたいキャリアなど譲れない条件が定まっていると、転職軸をもとに承諾や辞退の判断を下しやすくなり、内定に躊躇してしまう事態も避けられます。

 

【あわせて読みたい】転職軸の作り方はこちらから⇓

 

内定をもらった企業の情報を整理する

 

複数社から内定をもらっている場合は、他社と比較検討をして承諾・辞退を判断する必要があります。転職軸や譲れない条件をもとに、企業に優先度をつけて整理していきます。

たとえば年収や業務内容、残業、休日など「どのラインまで自分は譲歩できるか?」「許容範囲内か?」といった点で整理をしていきます。

企業の良いところだけでなく、自分にとって不安な部分も洗い出して懸念点があれば担当者等に連絡してください。

 

【あわせて読みたい】内定をもらったのに不安なときの対処法はこちらから⇓

 

不安なときは転職エージェントに相談しよう

 

転職エージェントであるギークリーでは、IT/Web/ゲーム業界に特化したキャリアアドバイザーが在籍しています。

応募書類の添削や面接対策、個人では聞きづらい社風や年収の交渉なども代行して連絡を取ってくれますので、転職活動も安心して進めることができます。

 

【簡単60秒!】
ギークリーの転職支援サービスに登録する

 

 

転職エージェントは後悔のない転職活動をサポートします

 

 

様々な事情により、保留期間を延長できないか悩む方も多いですよね、

保留に応じてもらえるかどうかは企業次第ですし、トラブルを避けるためにはマナーをおさえて企業と相談する必要があります。

転職エージェントは内定保留期間の延長の交渉を含む、転職準備(書類作成)~入社までをサポートします。後悔のない転職活動を実現したい方は、ぜひ転職エージェントにご相談ください。

 

まずはキャリアの相談をしてみる

この記事の監修者

ギークリーメディア編集部

主にIT・Web・ゲーム業界の転職事情に関する有益な情報を発信するメディアの編集部です。転職者であれば転職市場や選考での対策、企業の採用担当者様であればIT人材の流れ等、「IT業界に携わる転職・採用」の事情を提供していきます。

この記事が気に入った場合は、
SNSでシェアをお願いします

あわせて読みたい関連記事

この記事を読んでいる人におすすめの記事